ありがとうございました!報告:夏の文協文化まつり

サンロッケ市の文協国士舘公園にて開催した特別バージョン「夏の文化まつり」は、サンパウロ州政府が解放空間でのマスク義務免除を発表してすぐの2022年3月12,13,19,20日の合計4日間にわたり開催され、約2850人の来場者でにぎわいました。

「文化まつり」といえば「秋」に開催するイメージがあり、ここブラジルでも毎年秋の季節に当たる5月に開催していました。
しかし今回は特別バージョンとして夏の時期に、また屋外での開催という利点を生かし、日本の夏の代名詞とも言える「花火大会」と「そうめん流し」の体験コーナーを初設置。

それ以外にも「かき氷」や「スタンプラリー」を準備して来場者を迎えました。

空を彩る打ち上げ花火

打ち上げ花火は12,19日の両土曜日の夜に行いました。
12日の打ち上げ花火の動画をすぐさまインスタグラムにアップしたところ、約1万2千回(2022年3月30日現在)の再生回数となっています。

流しそうめん体験

こどもたちはもちろん、大人たちも童心にかえって、流しそうめん体験を楽しみました。

Kakigori - refrescante e deliciosa raspadinha
Passaporte de atividades

日本の夏の代名詞「かき氷」と「スタンプラリー

日本の文化体験と、待ちに待った対面でのイベント!

ステージややぐらの周りでは、「交流」を意識し、観客を前にただ演奏や発表を行うスタイルから一歩踏み出した取り組みをしました。
演奏の途中で観客にバチを渡し、一緒に演奏に加えて楽しんでもらったり、演奏の後で三味線や尺八の体験コーナーも行いました。

Clique na imagem para ampliar
Clique na imagem para ampliar

茶道裏千家ブラジルによる茶道体験

この文協国士舘公園は、その名の通り、日本の国士舘大学より寄贈をうけた場所です。
詳しくは文協国士舘公園のサイトをご覧ください。

この場所で行われるイベントは、サンロッケ市の公式カレンダーにも記載される「文協桜まつり」が有名です。

自然に恵まれたこの場所をもっともっと活用し、日本文化発信の中心的で魅力的な場所として認識されることを目指して、今後も様々な取り組みをしていきたいと考えています。

 

夏の文化まつりは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の支援および、宮坂国人財団 , ホンダ , カフェ・ファゼンダ・アリアンサ, サクラ・ナカヤ・アリメントス,サンスイの協力の下、日本国在聖総領事館,サンロッケ市役所,ブラジル日本都道府県人会連合会,こどものその,アルファ・アリメントス,なかみせ屋, ICD,ブラジル日報, Jonal Nippon já,ブラガンサ・パウリスタ青年会,文協青年統括委員会,マジック・シティーの後援により、開催致しました。

何千人もの人々に日本の夏まつりを味わうことができるこのユニークで特別なイベントを開催することを可能にしてくれたすべてのスポンサー、サポーター、協力者、参加者に感謝します!

ニュース

文協青年委員会-猪股レオナルド新委員長および新理事会役員就任式

去る2025年3月29日の土曜日の午後、文協の貴賓室に約200名の関係者が集い、猪股・タヒラ・レオナルド・ヒデキ氏の2025年度文協青年委員会委員長就任式が行われました。 他地域の様々なブラジル日系青年団体メンバーも駆け付ける中、盛況となったこの就任式には、在サンパウロ日本国総領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所長の宮崎 明博所長、そして文協の石川レナト会長をはじめとするブラジル日系社会の要人も多数出席しました。 2024年度文協青年委員会委員長 イザベラ・チアム氏の挨拶 まず、2024年度の委員長を務めたイザベラ・チアム氏が挨拶に立ちました。

続き

文協選挙2025🗳️シャッパ受付〆切は4月9日18時

写真:連立名簿を受け取る事務局の今本正美、届け出を行うシャッパ名〈Transição〉理事会会長候補の西尾ロベルト義弘、評議会会長候補の山下譲二、会計専任理事候補の原長門(敬称略) 文協の役員選挙プロセスもいよいよ最終段階に入りました。 連立名簿-シャッパ―の提出は4月9日の18時が締め切りでした。 今回、正式に立候補届を提出したのは、シャッパ名〈Transição〉のみでした。 これを受け、選挙管理委員会の木多喜八郎委員長率いる選挙管理委員会は、このTransiçãoの立候補者が定款の要件を満たしているかを確認した上で、Transiçãoを正式に承認しました。

続き