ありがとうございました!報告:夏の文協文化まつり

サンロッケ市の文協国士舘公園にて開催した特別バージョン「夏の文化まつり」は、サンパウロ州政府が解放空間でのマスク義務免除を発表してすぐの2022年3月12,13,19,20日の合計4日間にわたり開催され、約2850人の来場者でにぎわいました。

「文化まつり」といえば「秋」に開催するイメージがあり、ここブラジルでも毎年秋の季節に当たる5月に開催していました。
しかし今回は特別バージョンとして夏の時期に、また屋外での開催という利点を生かし、日本の夏の代名詞とも言える「花火大会」と「そうめん流し」の体験コーナーを初設置。

それ以外にも「かき氷」や「スタンプラリー」を準備して来場者を迎えました。

空を彩る打ち上げ花火

打ち上げ花火は12,19日の両土曜日の夜に行いました。
12日の打ち上げ花火の動画をすぐさまインスタグラムにアップしたところ、約1万2千回(2022年3月30日現在)の再生回数となっています。

流しそうめん体験

こどもたちはもちろん、大人たちも童心にかえって、流しそうめん体験を楽しみました。

Kakigori - refrescante e deliciosa raspadinha
Passaporte de atividades

日本の夏の代名詞「かき氷」と「スタンプラリー

日本の文化体験と、待ちに待った対面でのイベント!

ステージややぐらの周りでは、「交流」を意識し、観客を前にただ演奏や発表を行うスタイルから一歩踏み出した取り組みをしました。
演奏の途中で観客にバチを渡し、一緒に演奏に加えて楽しんでもらったり、演奏の後で三味線や尺八の体験コーナーも行いました。

Clique na imagem para ampliar
Clique na imagem para ampliar

茶道裏千家ブラジルによる茶道体験

この文協国士舘公園は、その名の通り、日本の国士舘大学より寄贈をうけた場所です。
詳しくは文協国士舘公園のサイトをご覧ください。

この場所で行われるイベントは、サンロッケ市の公式カレンダーにも記載される「文協桜まつり」が有名です。

自然に恵まれたこの場所をもっともっと活用し、日本文化発信の中心的で魅力的な場所として認識されることを目指して、今後も様々な取り組みをしていきたいと考えています。

 

夏の文化まつりは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の支援および、宮坂国人財団 , ホンダ , カフェ・ファゼンダ・アリアンサ, サクラ・ナカヤ・アリメントス,サンスイの協力の下、日本国在聖総領事館,サンロッケ市役所,ブラジル日本都道府県人会連合会,こどものその,アルファ・アリメントス,なかみせ屋, ICD,ブラジル日報, Jonal Nippon já,ブラガンサ・パウリスタ青年会,文協青年統括委員会,マジック・シティーの後援により、開催致しました。

何千人もの人々に日本の夏まつりを味わうことができるこのユニークで特別なイベントを開催することを可能にしてくれたすべてのスポンサー、サポーター、協力者、参加者に感謝します!

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き