田中慎二回顧展のお知らせ

記:2019年9月13日
☆ブラジル日本移民史料館からのお知らせ☆
田中慎二 回顧展 ~a liberdade de viver a arte em vários mundos~

 

  期 間:9月7~12月8日(日)
  場 所:ブラジル日本移民史料館9階
      (入場は7階から)
      火~日 13時~17時 / 月-休館
  入場料:16レアル
     ※60歳以上、学生(要学生手帳)、子供(5~11歳)は8レアル※5歳未満無料

 

 

ブラジル日本移民史料館(山下リジア玲子運営委員長)は、画家でもあり、イラストレーターでもあり、またコロニア史研究家でもあった故田中慎二氏の一周忌を記念した回顧展『田中慎二 回顧展 ~a liberdade de viver a arte em vários mundos~(様々な世界で芸術に生きる自由)』を開催しています。

この回顧展では、田中さんが長年にわたって描きためた水彩画、油絵、イラスト、スケッチ画、新聞の風刺画など100点に及ぶ作品が展示されています。

 

田中さんは多摩美術学校に入学するも中退し、兄に誘われて1955年にボリビアの第1回西川移民としてサンフアンへ入植。5年後にブラジルへ移住し、旧パウリスタ新聞社入社。その後、宮尾進編集長(故人)の下でコチア産業組合機関誌の『農業と共同』誌やコペラソン出版『ブラジルの農業』誌に勤務し、イラストなどを多数手がけました。

田中氏と文協との関わりも深く、ブラジル日本移民史料館開設時には館内のイラストやデザインを担当し、『文協40年史』『文協50年史』を出版する際は執筆、編集および表紙、装丁、にも携わりました。

文協以外にも『援協40年史』『半田知雄-その生涯』『ブラジル日系美術史』『人文研研究叢書』『ブラジル日本移民・日系社会史年表』などの編集・出版に加え、長野県人会や兵庫県人会の記念誌なども手がけるなど、ブラジル日系社会にとって、なくてはならない人物でした。

5 shinji capas

また2017年に自費出版し好評を得た自作文画集『アンデスの風』は田中さんの代表作の一つとなり、日本移民史を記す上でも、貴重な一冊となっています。
しかし100冊限定出版だったためすぐに完売。
惜しむ声が多く聞かれたため、今回改めて同氏の作品を多数収録したカタログを作成し、移民史料館にて販売しています。(88ページ/70レアル)

お問い合わせ:ブラジル日本移民史料館(11)3209-5465

 

 

ニュース

文協青年委員会-猪股レオナルド新委員長および新理事会役員就任式

去る2025年3月29日の土曜日の午後、文協の貴賓室に約200名の関係者が集い、猪股・タヒラ・レオナルド・ヒデキ氏の2025年度文協青年委員会委員長就任式が行われました。 他地域の様々なブラジル日系青年団体メンバーも駆け付ける中、盛況となったこの就任式には、在サンパウロ日本国総領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所長の宮崎 明博所長、そして文協の石川レナト会長をはじめとするブラジル日系社会の要人も多数出席しました。 2024年度文協青年委員会委員長 イザベラ・チアム氏の挨拶 まず、2024年度の委員長を務めたイザベラ・チアム氏が挨拶に立ちました。

続き

文協選挙2025🗳️シャッパ受付〆切は4月9日18時

写真:連立名簿を受け取る事務局の今本正美、届け出を行うシャッパ名〈Transição〉理事会会長候補の西尾ロベルト義弘、評議会会長候補の山下譲二、会計専任理事候補の原長門(敬称略) 文協の役員選挙プロセスもいよいよ最終段階に入りました。 連立名簿-シャッパ―の提出は4月9日の18時が締め切りでした。 今回、正式に立候補届を提出したのは、シャッパ名〈Transição〉のみでした。 これを受け、選挙管理委員会の木多喜八郎委員長率いる選挙管理委員会は、このTransiçãoの立候補者が定款の要件を満たしているかを確認した上で、Transiçãoを正式に承認しました。

続き