水曜シネマ、2012年1月11日と18日の上映予定

☆1/4は映画の上映はありません。

1月11日(2本立て)

(1本目)

☆特別上映

皇室の20世紀 16
紀宮さま 嫁がれるまでの日々」 (40分)

感謝の心を胸に紀宮さまが嫁がれるまでを貴重な記録映像と共に振り返る。

(2本目)

戸田家の兄妹
(1941年106分)
監督:小津安二郎
出演:吉川満子、斎藤達雄、三宅邦子、佐分利信、坪内美子、高峰三枝子、桑野通子

父の死をきっかけに、解体に瀕した大家族を描き出す戦前期小津安二郎の傑作で、『晩春』や『東京物語』など、のちの小津の家族劇の原点でもある。薄情な兄や姉を批判する佐分利信の演技が印象的。

☆1/11は水曜フリーマーケットが開催されます。

1月18日
信さん・炭坑町のセレナーデ
(2010年108分)
監督:平山秀幸
出演:池松壮亮、小雪、石田卓也、柄本時生、中村大地、光石研、村上淳、中尾ミエ、石田卓也、小林廉、大竹しのぶ

平山秀幸監督が、自身の故郷でもある福岡を舞台に、ひとつの炭鉱町の盛衰と共にその中で互いに支え合い懸命に生きる人々の日々の営みをリアルかつノスタルジックに描き出した感動のヒューマン・ドラマ。

☆1/25は祝日ため、映画の上映はありません。

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

呉屋 新城 春美 氏・大原 毅 氏に捧げるレクイエム

去る2025年7月2日付けでブラジル日報に掲載されたブラジル日本文化福祉協会の林まどか理事による投稿「レクイエム(鎮魂歌)=ブラジル日本文化福祉協会 理事 林 まどか(宗円)」を以下転載いたします。 眞子内親王殿下のご臨席を賜り開催されたブラジル日本移民110周年記念式典にて、同祭典委員長として挨拶に立つ呉屋新城春美氏(2018年7月21日) ゴーギャンの有名な言葉に「我々はどこから来たのか、我々は何物か、我々は、どこに行くのか」という、1897〜1898年に南太平洋のタヒチ島で製作された絵画があります。これは、彼の代表作で、人生の存在と意味を問う言葉として知られています。  この6月に、文協の巨星が二つ墜ちました。故呉屋新城春美さんと故大原毅さんです。  側にいた私は、この二人の亡くなられた方を悼み、その魂の安らかな眠りを願うためにこの拙文を捧げます。その思い出をここに語り、鎮魂の意とします。

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

寄木細工教室(8月16日) 申込受付中

寄木細工教室 日 時 : 2025年8月16日(土)      ① 10時~12時 満員御礼       ② 14時~16時年 齢 : 10歳以上定 員 : 各10名づつ料 金 : 120レアル(材料費込み ※文協会員の場合は100レアル)場 所 : 文協文化スペース(地下1階)      Rua São Joaquim, 381,

続き