講座

  • 文協女声コーラス部のクラス/リハーサル

文協コーラス委員会が主催する女声コーラスの授業。講師であり指揮者の吉田輝男氏、ピアノ川島リサ氏による授業は毎週木曜日に行なわれます。コーラス部は“歌うの大好き!”という人たちを募集しています。気持ちよく歌って楽しい時間を一緒に過ごしましょう。詳しくは文協コーラス委員長のフサエ・ナガヤスまで→(11)9344-9694

毎週木曜日午後1時30分から4時30分まで
場所:文協展示室
サンパウロ市リベルダーデ地区サンジョアキン通り381 別館1階
お問い合わせ:contato@bunkyo.org.br

————————————————————————————————–

  • ダンス教室

文協会員拡充委員会が主催する各種ダンス教室。いろんな種類のダンスを学びたいという方大歓迎です!講師のリカルド・モンテイロ氏による レッスンは毎週木曜日に行われ、30代から80代まで幅広い年齢層の人たちが参加できます。委員会はオシャレなディナーダンスも計画しています。ダンス好きの方、恥ずかしがらずに集まってください!!

毎週木曜日午後5時から7時まで
場所:文協展示室
サンパウロ市リベルダーデ地区サンジョアキン通り381 別館1階
参加費:15レアル(会員)/ 20レアル(非会員)
お問い合わせ:(11)3208-1755 サユリまで

————————————————————————————————–

  • 絵画教室

2月から週1回(3時間)文協で行われる絵の教室は子供から大人まで誰もが参加可能です。講師で造形作家のコンドウ・ビン氏とコンドウ・ナオト氏が日本語ポルトガル語の両方でキャンバスを使った絵の技術を指導します。土曜日には子供と若者向けに紙やキャンバスを使ったナオト氏による絵の教室もあります。自分の中に眠っている絵描きとしての才能が目覚めるかもしれませんよ!絵が好きな方、このチャンスをお見逃しなく。

大人17歳以上
キャンバスに描く油彩画、またはアクリル
言語日本語とポルトガル語
クラス月曜日、水曜日、金曜日のいずれかの午後1時半から午後4時半まで
入会金130レアル(会員は104レアル)
月謝130レアル(画材は含まれない)

子供-若者 5歳から16歳まで
紙とキャンバスを使った絵の教室
参加資格は問いません
クラス土曜日の午前9時半から午前11時まで
入会金60レアル(会員は30レアル)
月謝110レアル(画材は含まれない)

申し込みと支払いは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時30分まで文協事務所で受け付けています
サンパウロ市リベルダーデ地区サンジョアキン通り381 地上階(térreo)
お問い合わせ(11)3208-1755 レジーナまで evento@bunkyo.org.br

————————————————————————————————–

  • 子供、若者向けの絵画講座

美術委員会が主催する、学校の休み期間を利用して1週間の間に楽しく絵が覚えられる絵画講座です。対象は5歳から15歳までとなっております。申し込みは12月からで、授業は翌年の1月にスタートします。講座の最後には参加者による展覧会が行なわれます。

サンパウロ市リベルダーデ地区サンジョアキン通り381
お問い合わせ(11)3208-1755 アウロラまで bunkamatsuri@bunkyo.org.br

————————————————————————————————–

  • 文協水曜シネマ

文協社会福祉委員会主催、国際交流基金共催による、文協小講堂にて毎月第1水曜日に実施する日本映画鑑賞会。懐かしの映画から最新映画まで幅広く紹介しています。
お友達を誘って来てもよし、一人で映画の世界に入り込むのもよし!
入場料無料
お問い合わせ(11)3208-1755  内線113  サユリ まで

————————————————————————————————–

  • フリーマーケット

文協図書委員会主催の手芸品、お弁当、本、古着などの出店が並ぶフリーマーケットです。参加希望者は事前に連絡が必要となっています。とてもにぎわって活気あるフェイラです!

月に1回 水曜日(不定) 午前9時から15時
場所文協大講堂前ロビー
サンパウロ市リベルダーデ地区サンジョアキン通り381
お問い合わせ(11)3208-1755

————————————————————————————————–

ニュース

SAVE THE DATE!第52回国際民族舞踊大会💃 9月27,28日

第52回 国際民族舞踊大会 日 時:2025年9月27日(土)16時~ / 28日(日)15時~入場料:前売り券🎫一人30レアル(半額権利者は15レアル)    当日券 🎫一人40レアル(半額権利者は20レアル)場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim,

続き

文協コンサート2025 – ブラジルと日本:時と海を越えて – 11月5日(日)11時~@文協大講堂

文協コンサート2025 第5弾 文協音楽委員会(委員長:原沢カルロス)がお届けする「文協コンサート」、2025年の第5弾は、Mako(歌手、パーカッショニスト)、Kayami Satomi (チェリスト)、Yuka Shimizu(ピアニスト)をお招きしてお届けします。 ぜひ、お越しください。

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き