リベルダージ地区の工事による混乱はもうしばらく続く見通し

5月9日の午前中、ガルボン・ブエノ街とシケイラ・カンポス街での工事による混乱がこの先少なくとも2ヶ月は続くことが文協で行なわれた説明会の中で明らかになりました。

野村アウレリオ市議による働きかけで開催された説明会には、工事責任者の説明に熱心に耳を傾けるためだけでなく、自分たちの疑問を解き、つもった不満をぶつけるために地域の約60人の住民や商人経営者が出席し、関係者を含め約100人が参加しました。

聖市都市インフラ整備局(SIURB)の総責任者であるミシェル・カンジェ技師とリベルダージ地区工事責任者であるロベルト•ケプラー技師の説明によると、リベルダージ地区のインフラ問題は約3年前に、グロリア通りとサン・ジョアキン通りが交差する地域で大雨による地盤沈下が生じたことに始まり、その後シケイラ・カンポス通りに大きな穴ができました。

二つの問題の原因は同じです。単に長い年月によって老化しているのではなく、下水との非合法的な接続によって雨水排水網が損傷しています。「雨水排水網はセメントで作られていますが、排水を受ける下水道の壁がこの物質の化学成分によって腐食さています。残念ながら、多くの住宅や商業ビルが利便性や節約のために下水道網の非合法な接続をしています」とカンジェ技師は説明します。

リベルダージ地区の修復工事はもう一つの深刻な問題に直面しています。それは非常に柔らかい土壌です(とりわけガルボン・ブエノ地域)。「だから修復前にセメントと水を用いて土壌を強化するための作業を行なわなければなりませんでした」とケプラー技師は述べます。その前に別の方法で修復を試みたもののうまくいかず、建物の壁にひびが入ったり、排水網の詰まり、電力ケーブルの破壊、騒音、水やほこりによる汚れなど周囲に多くの問題を引き起こしたようです。

出席者たちにとって少し安心できるのは、工事責任者が工事は「順調」にいっていると述べたことですが、終了時期に関しては今のところ明確なめどは立っていません。道の真ん中に陣取った工事現場や交通の妨げなどによるシケイラ・カンポス通りの問題はまだ約2ヶ月は続くようです。ガルボン・ブエノ通りの問題は間もなく解決されることが期待されます。

しかし責任者たちが明確にするとことろによると、これらの地域の住民が騒音と機械から開放されるのはまだ先になります。なぜなら、排水網の修理や建設などの地下の工事はまだ継続されるからです。一般公開質問における苦情の1つは、近隣住民への情報不足、工事の計画不足、とりわけその開始時期と終了時期、損失の補償に対する心配でした。

責任技師たちは非常に気を配りながら、これらの工事には常に進展状況により責任者がおり、それらの責任者は関心を持つ人たちに工事の詳細に関する説明を行なう義務があることを改めて述べました。工事関係者たちは早期終了を目指して最善を尽くしているようなので、もう少し辛抱する他なさそうです。

(説明会では、ガルボン・ブエノ街の地下排水溝工事に関して工事責任者らは「5月18日には通行止めを解除する」と明言していましたが、残念ながら5月26日現在でも工事が終わる気配が見られない状況です)

ニュース

第28回文協桜まつり🌸7月5,6,12,13日

第28回 文協桜まつり 日時:7月5(土),6(日),12(土),13日(日)   土曜日は10~19時   日曜日は10~17時場所:文協国士舘公園 Estrada Municipal do Carmo,

続き

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥7月は2日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年7月は2日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:秋日和日 時:2025年7月2日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫松竹株式会社 作品データベース「秋日和」 水曜フリマーケット 日 時:2025年7月2日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー

続き

展示期間延期のお知らせ 移民史料館特別展:ブラジル日系社会忍耐力のルーツ―第2次世界大戦期におけるブラジルの日本移民―8月3日まで

移民史料館特別展:ブラジル日系社会忍耐力のルーツ―第2次世界大戦期におけるブラジルの日本移民 同展示会が、大きな反響を得ていることを受け、展示期間を8月3日まで延長いたします。 日 時:2025年4月26日~6月30日 8月3日まで ※毎週月曜日は休館    10時~17時 (最終入場は16時)場 所:ブラジル日本移民史料館(文協ビル7,8,9)    Rua São Joaquim,

続き