原沢和夫氏 ブラジル日本文化福祉協会へ5万レアルの寄付

IMG 51515月8日、文協創立会員であり(元評議員会会長を務められた原沢和夫氏がご夫人同伴で文協を訪問され、会長室で呉屋会長をはじめ、山下第1副会長、松尾第2副会長、中島事務局長に迎えられました。

原沢氏は90歳とは思えない矍鑠とした姿勢で、新会長に就任した呉屋会長を激励されました。

原沢和夫氏は「ブラジル日系社会において日本文化の継承と普及活動を促進するために役立ててほしい」と当協会に5万レアルの寄付を行いました。

原沢氏の長年にわたる日系社会の発展に寄与された業績は顕著なものであり、現在では文協創立会員の数少ない生存者の1人でもあり、評議員会長を務められ、またサンパウロ援護協会の会長を務められ、協会を成長させた中心人物でもあります。

1952年に兄である文夫氏に呼ばれ、ブラジルへと渡り、翌年1953年には農産物の仲買業をしていた兄と「原沢兄弟商会」を事業を立ち上げ展開させました。

原沢氏は手広く商業活動をするかたわら、文化・福祉活動においても力を注いでこられました。1955年に当時の新潟県知事だった北村一男氏より「移住したい若者を呼び寄せのための県人会を作ってほしい」との手紙が届き、これに対して1913年渡伯の先駆者であり、原沢氏の永住ビザ切り替えを助けた恩人の長谷川武氏とともに新潟県人会の前身である「越佐郷土会」を創設しました。

偶然にも高校時代の校長が、当時ブラジルに於ける東山農場支配人であり、ブラジル日本文化福祉協会を設立し初代会長を務められた、山本喜誉司氏と同級生であったため紹介状をしたためて下さいましたが、それが原沢氏と文協の運命的な繋がりへと発展して行きました。渡伯後、原沢兄弟が紹介状を持って山本氏を訪問した頃、ちょうどブラジルの日系社会ではサンパウロ市制400周年記念として日本館のサンパウロ市への寄贈の計画が始まっていた段階でした。山本氏は訪れた2人を快く歓迎し、この時から原沢氏と文協の接点がはじまり60年以上の絆が築かれました。

原沢氏は1971年から文協評議員を務め、文協8代目会長・山内淳時代には評議員会長に就任し、現在は終身評議員であり支援及び指導高等審議会の委員を務めています。

2015年は日本ブラジル外交樹立120周年また文協60周年記念を迎える節目となります。今日の日系社会の繁栄は、原沢和夫氏のように移民としてこの地へ渡って来られた方々の多大なるご努力とご苦労によって築かれた歴史があるからではないかと思います。

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き