第2弾協力券(リッファ)賞品贈呈式

civic 2記:2018年8月21日

110anos logos hor

ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会は、8月8日午後、文協ビル2階の貴賓室にて『第2弾リッファ(協力券)』の当選者に対し、改めて賞品贈呈式を行ないました。

1等のホンダシビックを当てたのは、ヒルダ・ムツコ・ミセさん。同式には娘のサンドラ・チエミ・タカハシさん(45、3世)が代理で出席しました。あいさつに立った呉屋祭典委員長は「ホンダ、そしてファストショップの協力のお陰もあり、110周年の式典は大変素晴らしいものとなった」と心からの謝辞を述べ、1等当選代理のタカハシさんに「おめでとうございます」と声を掛けました。

続いてあいさつに立ったホンダサウスアメリカ社のエウクリデス・デ・パウラ・アラウージョ氏は「日系社会にとって大変重要な110周年記念事業に、ホンダ社が協力することができ大変嬉しい」と話しました。

1等当選者ムツコさんの娘のタカハシ・チエミ・サンドラさん(三世、45)は呉屋祭典委員長から車のキーを手渡されると満面の笑みを浮かべ、喜びをかみしめました。

タカハシさんは「息子がホンダで働いており、誘われてリッファを購入した。今までどんなものにも当選したことなどなかったので私に運がないと思い、母と息子の名前で購入したら、母の名前で当たったと連絡がきた。冗談だと思ってすぐに息子にメッセージを送ったら本当だった」と興奮した様子で喜びを語りましたまた。またタカハシさんは110周年式典当日にも、勤め先の企業の抽選会で腕時計2つ当てたとのことです。

2等のスクーターPCXを当てたルイス・タダヒロ・スハラさんは、21日の日本祭りの際、ホンダブースにて贈呈式を行っており今回は欠席されました。<<<詳しくはコチラ

3等の発電機EU10を当てた根岸健三さんと、ファストショップ寄贈の4等パナソニックのLEDテレビを当てたマルセロ・トロメイ・ロペスも都合がつかず、欠席となりました。

cel

5等のソニーのスマートフォン「エクスペリア」を当てたブルーノ・カワモトさんは会場を訪れ、呉屋祭典委員長から賞品を受け取りました。

尚、実行委員長の菊地氏は「第1弾リッファ、第2弾リッファあわせて合計約2万人が協力してくれたと思う。」と話し、「日系社会のリッファはいつも売れて9割程だが、今回は第1弾は完売、第2弾も95%は売れた」と説明。「製品を寄贈してくれた企業、そしてリッファ購入に協力してくださった人々の気持ちを思うと涙がでそうです」と話しました。

civic

ニュース

文協青年委員会-猪股レオナルド新委員長および新理事会役員就任式

去る2025年3月29日の土曜日の午後、文協の貴賓室に約200名の関係者が集い、猪股・タヒラ・レオナルド・ヒデキ氏の2025年度文協青年委員会委員長就任式が行われました。 他地域の様々なブラジル日系青年団体メンバーも駆け付ける中、盛況となったこの就任式には、在サンパウロ日本国総領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所長の宮崎 明博所長、そして文協の石川レナト会長をはじめとするブラジル日系社会の要人も多数出席しました。 2024年度文協青年委員会委員長 イザベラ・チアム氏の挨拶 まず、2024年度の委員長を務めたイザベラ・チアム氏が挨拶に立ちました。

続き

文協選挙2025🗳️シャッパ受付〆切は4月9日18時

写真:連立名簿を受け取る事務局の今本正美、届け出を行うシャッパ名〈Transição〉理事会会長候補の西尾ロベルト義弘、評議会会長候補の山下譲二、会計専任理事候補の原長門(敬称略) 文協の役員選挙プロセスもいよいよ最終段階に入りました。 連立名簿-シャッパ―の提出は4月9日の18時が締め切りでした。 今回、正式に立候補届を提出したのは、シャッパ名〈Transição〉のみでした。 これを受け、選挙管理委員会の木多喜八郎委員長率いる選挙管理委員会は、このTransiçãoの立候補者が定款の要件を満たしているかを確認した上で、Transiçãoを正式に承認しました。

続き