報告:2018年秋の叙勲祝賀会

記:2018年12月17日
12月5日、文協ビル貴賓室にて「平成30年秋の叙勲受章者祝賀会」が開催されました。会場には、サンパウロ管内での受章者5名を祝うため、在聖総領事館楠彰首席領事をはじめとする日系団体や日系企業37団体の代表者やそれぞれの家族、友人など約140名が詰め掛けました。

それぞれの受章者の胸には、既に当日午前に、在聖総領事公邸に招かれ伝達された勲章が付けられ特別の光を放っていましたが、それと同じくらい、もしくはそれ以上に受章者の表情が輝いていたのが印象的でした。

主催団体を代表し、挨拶に立った文協の呉屋春美会長は「本日、日系社会を代表し、祝賀会を開催できることは大変光栄です。あらためて、5名の受賞者の方々の社会への献身に心から感謝申し上げます。」と述べました。

03

続いて挨拶に立った楠彰総領事は「ブラジルは、日本にとって最も親しみやすい国の内の一つです。日系移民の皆様方が日伯友好に多大な貢献を頂いていることを日本政府は良く理解しております。」と強調しました。

受章者の岩原勝一氏(85/旭日単光章)は「自分は勉強する機会を持てず、学歴はないが、先輩や家族の支えのお陰で、今までやってこれました。」と謙遜して話しました。

石井千秋氏(77/旭日単光章)は「予期せぬ受章の知らせに大変驚きました。」と話し「自分の夢を追求して帰化し、1972年にミュンヘンオリンピックに参加し、銅メダルを獲得することができました。自分がブラジルにおいて柔道の普及を引き起こすことができるとは、夢にも思っておりませんでした。」と述べました。

元山光男氏(89/旭日双光章)は「長年において結ばれたアラサツーバ地域全体の団体、そして多くの人々、また子どもたちの助けがあってこそ成し得たことです。」と話し、「すべて皆様のお陰です。」と強調しました。

貞方賢彦氏(76/旭日双光章)は、ブラジルでのヤクルト商工(株)の活動開始から50年、またブラジル日本移民110周年という特別な記念の年に受章できたことに感慨深げに「ブラジルにおいて、雨の日も晴れの日も絶え間なく、ヤクルト商工を豊かにするのを手伝ってくれたすべての人に深い感謝を表したいと思います。」と話しました。

西尾義弘ロベルト氏(75/旭日双光章)は、本日の祝賀会の主催者や集まった全ての日系団体および人々に対して心からのお礼を述べながら「ある時点で、自分の内に眠っていたボランティア精神が、革新的な火花によって目覚めさせられた」と語り「いつの日か、本当に頂いた叙勲の価値にふさわしい人物となれるようがんばりたい」と締めくくりました。

続いて、公式写真撮影の後、サンパウロ日伯援護協会会長の与儀昭雄氏による音頭で乾杯し、夕食会へと移りました。

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き