田中慎二回顧展のお知らせ

記:2019年9月13日
☆ブラジル日本移民史料館からのお知らせ☆
田中慎二 回顧展 ~a liberdade de viver a arte em vários mundos~

 

  期 間:9月7~12月8日(日)
  場 所:ブラジル日本移民史料館9階
      (入場は7階から)
      火~日 13時~17時 / 月-休館
  入場料:16レアル
     ※60歳以上、学生(要学生手帳)、子供(5~11歳)は8レアル※5歳未満無料

 

 

ブラジル日本移民史料館(山下リジア玲子運営委員長)は、画家でもあり、イラストレーターでもあり、またコロニア史研究家でもあった故田中慎二氏の一周忌を記念した回顧展『田中慎二 回顧展 ~a liberdade de viver a arte em vários mundos~(様々な世界で芸術に生きる自由)』を開催しています。

この回顧展では、田中さんが長年にわたって描きためた水彩画、油絵、イラスト、スケッチ画、新聞の風刺画など100点に及ぶ作品が展示されています。

 

田中さんは多摩美術学校に入学するも中退し、兄に誘われて1955年にボリビアの第1回西川移民としてサンフアンへ入植。5年後にブラジルへ移住し、旧パウリスタ新聞社入社。その後、宮尾進編集長(故人)の下でコチア産業組合機関誌の『農業と共同』誌やコペラソン出版『ブラジルの農業』誌に勤務し、イラストなどを多数手がけました。

田中氏と文協との関わりも深く、ブラジル日本移民史料館開設時には館内のイラストやデザインを担当し、『文協40年史』『文協50年史』を出版する際は執筆、編集および表紙、装丁、にも携わりました。

文協以外にも『援協40年史』『半田知雄-その生涯』『ブラジル日系美術史』『人文研研究叢書』『ブラジル日本移民・日系社会史年表』などの編集・出版に加え、長野県人会や兵庫県人会の記念誌なども手がけるなど、ブラジル日系社会にとって、なくてはならない人物でした。

5 shinji capas

また2017年に自費出版し好評を得た自作文画集『アンデスの風』は田中さんの代表作の一つとなり、日本移民史を記す上でも、貴重な一冊となっています。
しかし100冊限定出版だったためすぐに完売。
惜しむ声が多く聞かれたため、今回改めて同氏の作品を多数収録したカタログを作成し、移民史料館にて販売しています。(88ページ/70レアル)

お問い合わせ:ブラジル日本移民史料館(11)3209-5465

 

 

ニュース

CASIO[001]60周年記念展@移民史料館 7月31日まで

ブラジル日本移民史料館からのお知らせ ブラジルの子供たちの冬休みの期間に合わせ、CASIO[001]60周年記念展を開催します。どうぞお越しください! CASIO[001]の詳細:CASIOの公式サイト 【カシオ電卓60年の歩み vol.1】カシオ初の電卓「001」とは? CASIO[001]60周年記念展日 時:2025年7月2日~31日(木)まで     10~17時 (最終入場時間は16時)    ※月曜日は休館 場 所:ブラジル日本移民史料館    R.

続き

第28回文協桜まつり🌸7月5,6,12,13日

第28回 文協桜まつり 日時:7月5(土),6(日),12(土),13日(日)   土曜日は10~19時   日曜日は10~17時場所:文協国士舘公園 Estrada Municipal do Carmo,

続き