報告:第5回さぁ始めよう

:2019年9月10日

marico

9月1日、日本の歌手中平マリコさんの呼びかけで始まった文協文化ホール完成のためのチャリティショー「第5回さぁ始めよう」には約800人の観客が集り、記憶に残るショーとなりました。


会場は、このように一致団結したグループの公演を鑑賞できる喜び、演者らは自らの芸を披露できる喜び、そして中平マリコさんの日系社会に対する献身的な姿に対する感謝で満たされました。

演者ら全員はボランティアでの参加にもかかわらず、観客と同様一人30レアルの協力金を支払っての公演でした。
このような過去第4回までショーのチケットの収益金および、日本在住の日本人や、サンパウロや他の州在住の日系人の方々からもお寄せいただいた寄付の合計は210,000レアルとなっています。

☆☆ショーの準備☆☆

日本を軸に活動しながらも、16年間に亘って毎年来伯しているマリコさんは「さあ、始めよう」の準備のため、今年も5月にブラジルに到着しました。
時間を要する地道な活動—舞台の構成およびショーの広報活動、そして出演者との打合せや練習など—も決して手を抜くことはありません。
また、その合間を縫ってブラジルの北から南まで多くのステージで歌を披露するなど、精力的な活動は今年も続きました。

sahajime

ここで、このショーを陰で支える、もう一つのボランティアスタッフの存在にも言及したいと思います。
それは、出演者らに対して予行演習の土曜日と、公演当日の食事を用意するスタッフです。
土曜日には、160人分の昼食(12時間)と軽食(15時間)を、日曜日(11時間)には200人以上の昼食を、朝早くから準備しました。

06

食事は、文協文化スペースの一角に既に完成したキッチンにて、文協の呉屋春美元会長と文協役員の上辻照子氏が先頭に立って準備しました。
また、健康体操やミリアン大太刀コーラスのメンバーから果物の差し入れと、テーブルには参加者がそれぞれ持ち寄った、手作りのお菓子が所狭しと並べられ、アットホームな雰囲気に包まれていました。

☆☆ショー☆☆

予定の13時を少し過ぎた頃、鈴木ジョージ氏の司会にてショーが始まりました。
中平マリコさんと8つのグループによって繰り広げられるこのショーは、下記の通りパフォーマンスが途中で途切れることなく互いにリンクしながら展開する、とてもユニークなショーとなっています。

1. オープニング さぁ~始めよう
2. ミリアン大太刀コーラス
3. ミリアン大太刀コーラス +玉城流扇寿会斉藤悟琉舞道場
4. 玉城流扇寿会斉藤悟琉舞道場
5. 玉城流扇寿会斉藤悟琉舞道場 + 中平マリコ
6. 中平マリコ
7. 中平マリコ+花柳流金竜会
8. 花柳流金竜会
9. リンス本願寺アソカ学園
10. 花柳流金竜会+ブラジル健康体操協会
11. ブラジル健康体操協会
12. ブラジル健康体操協会+安来節どじょうすくい
13. 安来節どじょうすくい
14. 安来節どじょうすくい+西村武
15. TAKESHI西村武
16. 西村武+桜吹雪和太鼓
17. SAKURA桜吹雪和太鼓
18. 桜吹雪和太鼓+ミリアン大太刀コーラス
19. エンディング イペ音頭

16年に亘るブラジルでの活動が認められ、令和元年度外務大臣表彰を受賞したばかりの中平マリコさんは、ご自身の出発点となったデュー曲「だから雨が好き」の歌も披露しました。

今まで以上に観客、演者、スタッフ全員が一体となった「第5回さぁ始めよう」は、盛況のうちに幕を閉じました。
会場に足を運んで下さいました皆さま、ボランティアで演じて下さった皆さま、食事を準備したスタッフ、そして中平マリコさんに心から感謝いたします。
ありがとうございました!

{gallery}noticias/2019/setembro/saa_hajimeyou/evento:::0:2{/gallery}

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き