ウェビナー開催のお知らせ「パンデミックにおける日系人の創造性」

ウェビナー「パンデミックにおける日系人の創造性」
■COVID-19パンデミックによる世界的経済危機の中で
 ブラジル日系人起業家たちはどのように自分自身を再発見したか■
日 時:2020年12月1日(火)19h~
リンク: www.youtube.com/bunkyodigital
    www.youtube.com/channel/UCJGYLgHk9EgiyGSxGjbt0IA
 ※ポルトガル語のみ

在聖日本国総領事館の支援を受け、NEB-Nikkey Empreendimentos do Brasil(ブラジル日系企業)と文協が上記ウェビナーを共催します。

COVID-19パンデミックにおいて、どのような問題にぶつかり、どのように向き合いそれを克服したか、9名のリーダーたちがそれぞれのストーリーを語ります。※ポルトガル語のみ

【ゲスト】

¤ アレックス・オザイ
デジタルサイネージ「OzaiCom 」と消毒済み野菜販売「Yaoyá Higienizados」創業者

¤ アレクサンドル・ミキ
レストラン「La  Mar Cebicheria Peruana」のオーナー

¤ セザール・ユキオ
「Hanami Confeitaria」(洋菓子店)のシェフ

¤ クリスチーナ・ミウラ
歯科医、歯周病治療「PerioDiária」を発案

¤ レアンドロ・イアモト
理学療法士

¤ リリアン・イシダ・アライ
「 HackMed」(健康革新プログラム授業)創設者

¤  マルコス・テルヤ
「Compra e Venda」グループ(ワッツザップを利用した売買システム)創設者

¤  テルマ・シライシ
レストラン「藍染」オーナーシェフ、日本食普及親善大使

¤ ワルテルイイホシ
サンパウロ州商業評議会会長

【司 会】
 マリオ・ナリタ
 サンドラ・ハヤシダ

どうぞお楽しみに!

ニュース

アニソン・ダンス教室 生徒募集中!

現在、文協では、国際協力機構-JICAより派遣されたのアニソン・ダンス・インストラクターのYUKINA先生をお迎えしています! レッスンは一般の方に広く開放されており、15歳以上であればどなたでも参加できます。レベルは問いません。初心者も大歓迎です! J-POPやアニメソングなどの日本の音楽に合わせたダンスを通じて、身体的・精神的健康の促進、さらにはコミュニケーションや自己表現力の向上も期待できます。 日本から来た専門家から学べるこの機会を、ぜひお見逃しなく! JICAボランティア YUKINA

続き

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き