50名の新評議員決定!

開票の様子

2021年3月27日、コロナ禍における集塊を避けオンラインにて開催した「第58回定期総会」で行われた評議員選挙の当選者が以下の通り確定致しました。

評議員 当選者50名 (任期:2021年~2025年)

名前 得票数 
1 Renato Ishikawa 195
2 Lidia Reiko Yamashita 179
3 Tomio Katsuragawa 175
4 Cláudio Hagime Kurita 168
5 Eduardo Goo Nakashima 168
6 Akeo Uehara Yogui 161
7 Celso Norimitsu Mizumoto 158
8 André Tatsuhiko Korosue 155
9 Madoka Hayashi 154
10 Oridio Kiyoshi Shimizu 150
11 Sadao Kayano 149
12 Rodolfo Eiji Wada 148
13 Elzo Sigueta 146
14 Carlos Kendi Fukuhara 146
15 Gioji Okuhara 145
16 Teruco Araki Kamitsuji 139
17 Kenji Kiyohara 136
18 Tadayosi Wada 135
19 Associação Cultural e Esportiva Nipo-Brasileira de Osasco-ACENBO 132
20 Federação das Associações Culturais Nipo-Brasileiras da Noroeste 132
21 Centro Brasileiro de Língua Japonesa 132
22 Associação Fukuoka do Brasil 130
23 Yoshiharu Kikuchi  130
24 Associação Hokkaido de Cultura e Assistência 129
25 Erisson Thompson de Lima Junior 126
26 Koitiro Hama  121
27 Leo Sussumu Ota  121
28 Federação das Associações Nipo-Brasileiras do Centro Oeste – FEANBRA 120
29 Sunao Sato 120
30 Lidia Keiko Ogassawara Shimizu  119
31 Inácio Hideo Hirayama  116
32 Alexandre Shodi Nomura 116
33 Gerson Shitoshi Fukanoki Kunii  112
34 Associação Cultural e Assistência Social Kenko Hyougen Taisso do Brasil  111
35 Hugo Takeji Teruya 110
36 Shinichi Yassunaga  108
37 Nagato Hara  107
38 Fabio Maeda  107
39 Maçahico Tisaka  103
40 Mauricio Makoto Miyasaki  102
41 Roberto Takashi Ohara  98
42 Nelson Hitoshi Kamitsuji  98
43 Silvio Hidemi Iamamura  98
44 Ii-Sei Watanabe  96
45 Marcelo Hashimoto  96
46 Sadao Onishi  95
47 Henrique Shiguemi Nakagaki 95
48 Fabio Massao Kawauchi  92
49 Henrique Teruo Matsuo  89
50 Yataro Amino  87

 

補充評議員(任期:2021年~2025年)

名前 得票数
1 Jorge Yuuji Shimao  87
2 Ricardo Kiyoshi Sasaki  86
3 Marcelo Baptistini Moleiro  85
4 Agostinho Toshio Minami  81
5 Junzo Katayama 79
6 Elza Sumie Kakihara Oda  77
7 Ronaldo Yuzo Ogasawara 75
8 Yuho Morokawa  74
9 Roberto Kazutoshi Tanaka 72
10 Fabiola Ota 71
11 Sergio Hiroaki Ishikawa  70
12 Luiz Shoji Aoyama 67
13 Akio Hashizume 67
14 Kazuhiro Mori  67
15 Edson Issao Kuwabara 66
16 Cristiano Issamu Kayama  61
17 Eliana Midori Hanayama  60
18 Riyosuke Komatsu 48
19 Marie Miki Nagasawa

ニュース

呉屋 新城 春美 氏・大原 毅 氏に捧げるレクイエム

去る2025年7月2日付けでブラジル日報に掲載されたブラジル日本文化福祉協会の林まどか理事による投稿「レクイエム(鎮魂歌)=ブラジル日本文化福祉協会 理事 林 まどか(宗円)」を以下転載いたします。 眞子内親王殿下のご臨席を賜り開催されたブラジル日本移民110周年記念式典にて、同祭典委員長として挨拶に立つ呉屋新城春美氏(2018年7月21日) ゴーギャンの有名な言葉に「我々はどこから来たのか、我々は何物か、我々は、どこに行くのか」という、1897〜1898年に南太平洋のタヒチ島で製作された絵画があります。これは、彼の代表作で、人生の存在と意味を問う言葉として知られています。  この6月に、文協の巨星が二つ墜ちました。故呉屋新城春美さんと故大原毅さんです。  側にいた私は、この二人の亡くなられた方を悼み、その魂の安らかな眠りを願うためにこの拙文を捧げます。その思い出をここに語り、鎮魂の意とします。

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

寄木細工教室(8月16日) 申込受付中

寄木細工教室 日 時 : 2025年8月16日(土)      ① 10時~12時 満員御礼       ② 14時~16時年 齢 : 10歳以上定 員 : 各10名づつ料 金 : 120レアル(材料費込み ※文協会員の場合は100レアル)場 所 : 文協文化スペース(地下1階)      Rua São Joaquim, 381,

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き