第66回パウリスタ賞授賞式

写真:第66回パウリスタ表彰の受賞者

ブラジル日報協会(林隆治会長)主催の「第66回パウリスタ賞授賞式」が3月4日、文協大講堂で開催され、38名が栄に浴しました。
この「パウリスタ表彰」は、1956年、現在の邦字新聞である「ブラジル日報」のルーツともいえる今は無きパウリスタ新聞が、勝ち負け抗争によって分断状態にあった日系社会の融和を図ることを目的に、同紙創刊10周年記念事業として立ち上がりました。

写真:お祝いの言葉を述べるゲストとして出席した石川レナト会長


開始当時は「農民賞」「文学賞」「スポーツ賞」の3部門から、それぞれの分野の発展に貢献した日系人を表彰していました。
時代の変遷とともに、「スポーツ賞」はそのままで、現在は「社会功労賞」「文化功労賞」となり、対象範囲も拡大されました。

文協関係者の中からは、今回、以下3名が受賞しました。
おめでとうございます!

文協第一副会長 西尾 ロベルト 義弘

南米銀行やホーワ工業に勤務。元クレスル(Creasul)取締役。
元南米銀行取締役。
元レイテ・トスト・バロス法律事務所弁護士。
現ブラジル日本文化福祉協会(文協)の第一副会長。
法務委員長。
ブラジル日本移民史料館運営副委員長。
宮坂国人財団理事長。
伯日文化社会統合協会会長。
サンタクルス日本病院審議員。
日伯文化連盟評議会書記。
旧南米銀行関係者の懇親団体である「なぎさ会」審議会員。
日伯比較法学会評議員。
ブラジル日系ゴルフ連盟副会長。
伯日文化社会統合協会を通じた日系社会への支援の他、文協や移民史料館への貢献が評価され、2018年12月、日本政府より2018年の外国人叙勲「旭日双光章」を受勲。
2019年4月、サンパウロ市議会から「パウリスタ名誉市民賞」を受賞した。(ブラジル日報より)

文協会長 呉屋 新城 春美

元ブラジル日本文化福祉協会(文協)会長。
ブラジル沖縄県人会理事。
沖縄県生まれで1958年、家族とともに来伯。
1977年、バレットス中央教育大学建設エンジニア学科卒業。
1986年に公務員試験合格。
マリオ・コバス政権時に、サンパウロ州税務局の情報技術部門の創設に尽力した他、局長補佐などを務めた。
1990年、JICA研修生として訪日。
元JICA研修生OB会長。
ウチナー民間大使。
(ブラジル日報より)

第1常任理事 ウエダ マサミ

1969年サンパウロ市生まれ。
ゴルフ歴40年。
文協第1常任理事。
2015年からファゼンダ・ダ・グラマ・ゴルフ&カントリークラブ理事。
幼少期からアルジャーゴルフクラブで、様々な大会に参加した。
(ブラジル日報より)

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き