はちみつ祭り@日本館 9月23,24日10時~

は ち み つ 祭 り

     日 時:2023年9月23日(土)10時~17時
               24日(日)10時~17時
     場 所:イビラプエラ公園内 日本館

          Av. Pedro Álvares Cabral, s/nº – São Paulo – SP
           日本館最寄りゲート:徒歩の場合は ゲート10
                      の場合は ゲート  3
     入場料:大人:15レアル
         学生:  7レアル(要学生証)
          高齢者(60歳以上): 7レアル
         子供(5~12歳):7レアル
         幼児(4歳まで):無料
         ※チケットは一度購入したら、その日は何度でも出入り可

日本館は、Coleção Abelhasと提携し、第2回目となる「はちみつ祭り」を開催します。 
当日は、バザー、展示、体験教室など、数々のアトラクションを準備して、みなさまをお待ちしています。

その中でも、特に注目なのは、世界のトップシェフの一人といわれ、2015年のミシュランで星2つを獲得したサンパウロの超高級レストランD.O.Mのオーナーシェフ、アレックス・アタラ氏の来場です。

同シェフの料理の腕前はさることがなら、海へ山へ、アマゾンの熱帯雨林へ、、、と、自ら何日も旅に出かけ料理の根本となる食材を生み出す大自然と対話し先住民の料理に目を向け、ブラジルの多種多様な食文化を積極的に紹介していることでも有名です。

また、2013年には「ATA Institute」を設立、料理や食品販売を通して自然や、自然とともに暮らす人々を守る活動を本格化させました。

その一環で養蜂活動にも力を入れ、昨年には、49 人のシェフからなる専門家チームが、ミツバチに関する知識を広めるために「在来ミツバチの蜂蜜を使った 67 のレシピ」という本が出版されています。
ちなみに、アレックスシェフはかつて、日本料理の老舗「菊乃井」で研修した経験があります。

日本館運営委員会の栗田クラウディオ委員長は、「日本館が、ブラジル在来ミツバチを大切にするこのようなプロジェクトを主催することは光栄であり、また非常にやりがいがあります。 日本を象徴する『鯉』を飼育する日本館において、ブラジルを代表する生き物である『ミツバチ』の養蜂を手掛けるのは、ブラジルと日本の非常に象徴的で美しい交流でもあると思っています。」と話しています。

さらに、このはちみつ祭りでは、マクロ写真を手がけ、数種類のミツバチを描いた写真家シドニー・カルドーソの作品展示や、Meliponiculturaによる体験教室もあります。

出展者には、以下のブランドからミツバチやはちみつに関連した商品を取り揃えています。

Coleção Abelhas
Beeliving
Heborá
Leandro Amaro
Luciano Ogura
Ateliê Urucum
GustaDoces
Hidromel Lord
Arte Koguei
Pollinizador de Afetos

みなさまのお越しをお待ちしております。

プ ロ グ ラ ム

お問い合わせ:日本館 (11) 99538-1927 
        pavilhao@bunkyo.org.br

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥8月は6日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年8月は6日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:侍Ⅱ- 宮本武蔵 一乗寺の決斗日 時:2025年8月6日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫Wikipedia

続き

CASIO[001]60周年記念展@移民史料館 7月31日まで

ブラジル日本移民史料館からのお知らせ ブラジルの子供たちの冬休みの期間に合わせ、CASIO[001]60周年記念展を開催します。どうぞお越しください! CASIO[001]の詳細:CASIOの公式サイト 【カシオ電卓60年の歩み vol.1】カシオ初の電卓「001」とは? CASIO[001]60周年記念展日 時:2025年7月2日~31日(木)まで     10~17時 (最終入場時間は16時)    ※月曜日は休館 場 所:ブラジル日本移民史料館    R.

続き