文協へおいでよ!🍉夏やすみ特別プログラム実施中

ブラジル日本移民史料館 展示イベント「ありがとうコーヒー」

期 間:2023年11月22日~2024年1月31日  

時 間:火~日 10時~17時
(最終入場16時)※毎週月曜日は休館

場 所:ブラジル日本移民史料館9階

入館料:
・大人 一人16レアル
・60歳以上、学生(要学生証提示)、5~11歳は8レアル
※水曜日は入館料無料

この展示会では、コーヒー栽培で使用する道具や麻袋、日系人生産者紹介パネルなども設置される他、毎週土曜日13~17時は、8階にてバリスタによる説明付きで、日本に輸出されているコーヒーを試飲いただけます!
詳細≫≫≫ ・ 移民史料館展示イベント「ありがとうコーヒー」☕1月31日まで
     ・ ブラジル日本移民史料館

文協図書館 本の読み聞かせ会 ( 日本語 / ポルトガル語両語 )参加無料!

この読み聞かせ会は、ルシアナ・フォンセカ・デ・アルーダさん(パウリスタ・ジュリオ・デ・メスキータ・フィリョ大学の日本文学科を2012年に卒業)と、ガブリエラさん、ロドニー・フェレイラさん(両人ともサンパウロ州立大学の哲学・文学・科学部内ポルトガル語日本語文学部卒業予定)によって行われます。参加は無料です!

木曜日 14時30分~ 】 担当 / ルシアナ・フォンセカ・デ・アルーダ
   ・1月11日(木)– くまとやまねこ
   ・1月18日(木)– くまとやまねこ

金曜日 14時30分~ 】担当 / ガブリエラ
   ・1月12日(金) – 桃太郎
   ・1月19日(金)– かぐや姫
   ・1月26日(金)– 七夕

土曜日 14時30分~】 担当 / ロドニー・フェレイラ
   ・ 1月 6日(土) – 桃太郎
   ・ 1月13日(土)– かぐや姫
   ・ 1月20日(土) – 七夕
   ・ 1月27日(土)– きつね、たぬきとむじな その起源


文協図書館運営時間:火~土曜日9時~17時半
          (月,日曜日は休館)
入 館 料  無料
場      所  :文協ビル 別館2階
Rua São Joaquim, 381  – Liberdade – São Paulo
(地下鉄サンジョアキン駅より徒歩5分)
※委託駐車場あり:Rua Galvão Bueno, 540

本の貸出しは文協の会員に限られます
(一人5冊まで、期間は2週間まで)
お問合せ: WhatApp (11) 97522-6101

まんが(3000冊)や絵本、雑誌もあります!
詳細≫≫≫文協図書館

こども向け(7~12歳)まんが教室」

日 時:2024年1月10日(水)
    ① 9h~10h30
    ② 11h~12h30
    ③ 15h~16h30
参加費:55レアル

    (3~6歳は無料)
場 所:文協ビル2階 Sala21B
申 込Sympla

お問合せ simonia.fukue@gmail.com
  

講師を務めるフクエ・シモニ先生は、サンパウロ州立大学の日本語・文学・文化学部で修士号を取得、現在は日本の芸術、まんが、ゲームの研究などに幅広く携わっています。

こども向け(7~12歳)「まんが教室」 キャラクターの描き方

日 時:2024年1月13日(土)
    14h30~16h


場 所:文協ビル1階 13会議室

  Rua São Joaquim, 381, Liberdade SP


参加費:55レアル / お一人様

(きょうだいで受講の場合でも割引はありません)


申 込:Sympla
問い合わせ:griever.griever@gmail.com (Priscila Gerolde Gava)

講師を務めるプリシラ・ジェロルデ ・ガバ先生は、サンパウロ州立大学の日本語・文学・文化学部で修士号を取得、現在は絵画の個人教師およびPlanet Mangá の編集アシスタントをしています。

当日は、以下の要領で進められます。
① キャラクターの名前、年齢、好き嫌い、能力などを設定
② キャラクターを描画

7歳から12歳までのお子様を対象としていますが、年少のお子様に対しては、絵を描いて色を塗ったり、欠けている部分を描いたり、あらかじめ用意されたモデルにキャラクターを作成したりするなど、独自のプログラムも用意しています。

第59回文協児童絵画教室

日 時:2024年1月15日(月)~19日(金) 9時半~12時半


場 所:文協ビル2階(Sala 21B)

    Rua São Joaquim 381 – Liberdade


受講料: 300レアル ※絵具等の教材込み
 (文協会員様の場合は250レアル)

申 込:artesplásticasbunkyo@gmail.com
whatsappの場合は (11) 91073-2847

文協美術委員会が開催する文協児童絵画教室は今年で第59回目を迎える、文協の中でも大変歴史のある活動のうちの一つです。
1週間の絵画教室で描き上げた力作は、20日(土)10時から、生徒参加型の作品展で展示されます。
その後、15時から17時までささやかな祝賀会と展示会の一般公開の開会式を行います。
21日(日)は13時から17時まで一般公開を予定しています。

詳細はこちら≫≫≫第59回文協児童絵画教室🎨申込受付中!

こども料理教室 「おにぎり」

日 時:2024年1月12日(金)
    ①  9h~10h
    ②  11h~12h

場 所:文協ビル地下1階キッチン
Rua São Joaquim 381 – Liberdade

参加費:30レアル / お一人様
当日払い(現金もしくはPIX)

お問合せ:文協事務局(11)3208-1755

文協和食普及委員会が提供するこども料理教室のテーマは「おにぎり」です。
7~14歳までのお子様を対象としています。

お支払いは、当日受付にて、現金もしくはPIXにてお願いします。
(カード払いは受け付けておりません)

ドイツの民族舞踊教室

日 時:2024年1月16日(火)
    9h~10h


場 所:
文協文化ホール文協ビル地下1階)Rua São Joaquim 381 – Liberdade 

受講料:30レアル / お一人様
当日払い(現金もしくはPIX)

お問合せ:文協事務局(11)3208-1755

文協国際民族舞踊委員会が提供するドイツの民族舞踊教室は7~12歳までのお子様を対象としています。

毎年、文協の大講堂で開催される「民族舞踊大会」は、昨年で第50回目を数えるなど、文協で最も歴史のある大会の一つとなっています。
詳細≫≫≫報告:第50回国際民族舞踊大会

ぜひ、ドイツの民族舞踊教室にご参加ください。

お支払いは、当日受付にて、現金もしくはPIXにてお願いします。
(カード払いは受け付けておりません)

SATO CINEMA 『ゴジラ-1.0』 1月28日(日)5回上映 ※対象年齢:12歳以上

映画『ゴジラ-1.0』公式サイト

日 時:2024年1月28日(日)  
    🎞️10h00 – ゴジラ-1.0 (2h05min) – 字幕
    🎞️12h20 – ゴジラ-1.0 (2h05min) – 吹き替え
    🎞️14h40 – ゴジラ-1.0 (2h05min) – 字幕
    🎞️17h00 – ゴジラ-1.0 (2h05min) – 吹き替え
    🎞️19h20 – ゴジラ-1.0 (2h05min) – 字幕


場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim 381 – Liberdade , São Paulo
 ※委託駐車場  Rua Galvão Bueno, 540 – Liberdade, São Paulo
チケット:サイト Ingresso.com よりお買い求めください。

ブラジル日本文化福祉協会は、1985 年にホームビデオ用フィルムの配給会社として 設立され、時代の移り変わりとともに、現在は映画、テレビ、コンテンツ制作、製品ライセンスなどの他の分野にも拡大している「SATO CO., LTD. – Sato Company」と昨年よりパートナーシップ結び、映画の上映を開始しました。(上映は不定期)
詳細はコチラ≫≫≫新プロジェクト『SATO CINEMA』 @ 文協大講堂🎥7月の上映スケジュール
    

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き