第34回サロン文協現代美術展-入選者発表!

入選おめでとうございます!

なお、第34回サロン文協現代美術展の開会式および授賞式は2024年11月23日、入選作品展の一般公開は11月24日から12月8日まで、いずれも文協ビル内の文化スペースで開催を予定しています。


入選者リスト

 Nome ArtísticoCidade
1Alberto Duvivier TemboItatiba
2Alexa OaSão Paulo
3Alexandre MoreiraSão Paulo
4Alissa CicaSão Paulo
5Amanda D’OnofrioSão Paulo
6Andre LuizCuritiba
7Anna BigãoSão Paulo
8AramSão Paulo
9Ariel SpadariFlorianopolis
10Azeite De LeosSão Paulo
11Bernardo GlogowskiSão Paulo
12BrunøvaesSão Paulo
13CárcamoSão Paulo
14Carla DuncanSão Paulo
15Carlos Victor Brandão Leite RodriguesBelo Horizonte
16Carolina ManciniSão Paulo
17Charlles CunhaSão Paulo
18Chiara SengbergCarapicuíba
19Clara Asão paulo
20Cláudio SouzaSão Paulo
21Claudio TrindadeFLORIANOPOLIS
22Cristhina BastosVitória
23Dani ShirozonoJundiaí
24Daniel SayeghSão Paulo
25Daniela Karam VieiraSão Paulo
26Danilo Pontes Barata PeresBelém
27Denis MoreiraSão Paulo
28Edmar OstiSão Paulo
29Eduardo BaltazarRio de Janeiro
30Elton HipolitoSão Paulo
31Erinaldo CirinoAnanindeua
32Esther VenitesUberaba
33Fernanda LuzSão Paulo
34Fernando De Godoy BarsottiSão Paulo
35Gunga GuerraNiterói
36Isabela JahaSão Paulo
37James RowlandParaty
38João PauloCuritiba
39Júlia HallalSão Paulo
40Julian CamposSão Vicente
41Juliana Brandão YamazawaSão Bernardo do Campo
42Leila MonsegurSão Paulo
43Leonardo EikiSão Paulo
44Livi LiuSão Paulo
45Liz UnderAraraquara
46Luana HymansSão Paulo
47Lucas EliasSombrio
48Lucas MilanoSão Paulo
49Luis GuimarãesSão Paulo
50Luiza Da Motta HornPorto Alegre
51Marcelo RamalhoGoiânia
52Marcos LançaGuararema
53Mariana LongoSão Paulo
54Mariana PortoSão Paulo
55Marianna PizzattoCuritiba
56Marina AyraSão Paulo
57Mauricio SuzukiSão Paulo
58Mauro YamagutiSBCampo
59Milton BlaserSão Paulo
60Myriam GlattRio de Janeiro
61Orlando Facioli JuniorSão Pulo
62Régi José SilvaCamaragibe
63Renan Henrique CarvalhoRio de Janeiro
64Renata SandoliSão Paulo
65Renato PalmutiSão Paulo
66Ricardo CoelhoSão. João del-Rei
67Roberta SeguraSão Paulo
68Rodrigo KupferSão Paulo
69Sandra GonçalvesPorto Alegre
70Sara BittanteSantos
71Sara RezendeCampinas
72Sarah NazarethRecife
73Shay MariasSão Paulo
74Simone HöflingIlhabela
75Sonia SonomiSao Paulo
76Tiago CavaliereRio de Janeiro
77Tony WatanabeCravinhos
78Ulysses Boscolo De PaulaSão Paulo
79Walter PimentelGoiânia
80YasoshimaSão Paulo
81Yuki ZarateSão Paulo
82Zizi PedrossaSão Paulo

問い合わせ:文協事務局 ✆(11)3208-1755

ニュース

佳子さま、ようこそブラジルへ!

写真の無断転載禁止 ようこそブラジルへ!佳子内親王殿下 日本ブラジル友好交流年(外交関係樹立130周年)を記念し、ブラジル政府よりご招待を受けてご来伯される佳子内親王殿下は、ブラジル各地の日系社会関連施設にもお立ち寄りくださる予定です! 皇室とブラジル日本文化福祉協会との繋がり 1955年に創立された「ブラジル日本文化福祉協会-文協」の本部ビルは、その3年後となる1958年に三笠宮同妃両殿下の御立合いを賜り建設定礎式が挙行されるという栄光を賜りました。

続き

母の日イベント「YOKOSO!」~伝統の着物と和食の味わい~5月24日(土)

母の日イベント「YOKOSO!」伝統の着物と和食の味わい 文協の和食普及委員会と工芸委員会が 母の日を祝うイベント「YOKOSO!伝統の着物と和食の味わい」を開催します。 「昨年と同様に、母の日を祝うために力を合わせました。」と、同イベント実行委員会の委員長でもある、文協和食普及委員会の上辻照子委員長はそう話し、「今回は、日伯友好130周年と文協創立70周年を記念する特別プログラムを企画しました。」と付け加えました。 そして「委員会の友人たちがタンスにしまっていた着物を取り出し、この特別な日にその着物を着て、ファッションショーをすることになっています。」と話し、「ウェルカム・レセプションとしてはコーヒータイム、そして心を込めて作ったお弁当もお楽しみいただける、特別なイベントになること間違いなしです。」と話しました。

続き

SAVE THE DATE!第58回コロニア芸能祭🪭6月28,29日

🪭第58回コロニア芸能祭🪭 日 時:2025年6月28日(土),29日(日)10時~場 所:文協大講堂入場料:無料    ただし1㎏の保存可能な品物(砂糖,コーヒー,米、洗剤など)の寄付をお願いしています。    ご寄付頂いた品物は日系福祉団体へ寄贈いたします。 コロニア芸能祭とは ブラジル日系社会では、第一回目のブラジル日本移民を乗せた笠戸丸がサントス港に到着した 6

続き

移民史料館特別展:ブラジル日系社会忍耐力のルーツ―第2次世界大戦期におけるブラジルの日本移民―6月30日まで

移民史料館特別展:ブラジル日系社会忍耐力のルーツ―第2次世界大戦期におけるブラジルの日本移民 日 時:2025年4月26日~6月30日 ※毎週月曜日は休館    10時~17時 (最終入場は16時)場 所:ブラジル日本移民史料館(文協ビル7,8,9)    Rua São Joaquim, 381,

続き

第14代文協会長に西尾ロベルト義弘氏が就任

第166回定期評議員会 「なんて素晴らしいことでしょう、会場は満員です!」この言葉は、第166回定期評議員会の準備に奔走する主催者の要望に応える中で、ある事務局メンバーが発した感嘆の一言でした。 2025年4月26日(土)の午前、会場となった文協貴賓室には、50名の評議員(うち8名は委任状による出席)をはじめ、前夜に行われた理事会に出席した地方理事、選挙管理委員会のメンバー、そして現役理事ら約40名が集い、総勢およそ100名で満席となりました。 今回の会合では、2024年度の活動報告および財務報告の承認に加え、団体の運営機関である評議員会会長、理事会会長、監査役会の選出が主要議題として行われました。 なかでも印象的だったのは、石川レナト会長の退任による一抹の寂しさが漂う中、後任として西尾ロベルト義弘氏が満場一致で新会長に選出されたことでした。

続き