第34回サロン文協現代美術展
期 間:2024年11月24日(日)~12月8日(日)
時 間:月~金 13時~18時
土、日 10時~18時
場 所:文協ビル 文化スペース
Rua Galvão Bueno 596, Liberdade, São Paulo, SP
入場料:無料
第34回サロン文協現代美術展 入賞者
Remuneratório賞:
作者: Clara A
作者: Denis Moreira
作者: Elton Hipolito
Estímulo賞:
作者: Chiara Sengberg
作者: Erinaldo Cirino
作者: Zizi Pedrossa
作者: Alberto Duvivier Tembo
豊田豊特別賞:
作者: Lucas Milano
サロン文協現代美術展とは
まず、ブラジルにおける日系美術家の誕生の歴史を語る上で欠かせないのが 1933年(昭和 8 年)にできた日系画家の最初の集団「サンパウロ美術研究会(略称:聖美会)」です。
このメンバーだった高岡由也の自画像が日本人として初めてリオの国展で銀賞に入選したことは日系社会にとって大変画期的なことでした。
文協は、その聖美会が主催する「コロニア美術展」において 1959 年(昭和 34 年)に開催された第 5 回目の美術展からは後援を、1963 年(38 年)からは共催し、1972 年(昭和 46 年)になると聖美会が文協美術委員会と名称を変え、正式に文協の事業となり主催者となりました。
ちなみに現在のブラジルの美術界は、日系の美術家を除外しては語ることが出来ないと言われるほどになっています。
聖美会世代の者たちが身につけて来た日本の美意識に基づく色彩感、表現形式といったようなものは、ブラジル美術界にも新鮮な影響をもたらしていると称されているのです。
魂の記憶とでも言うべきか、たとえブラジル生まれの日系子孫の画家が描く作品であっても、不思議とこの日本人独特の色彩感覚や「わびさび」といったような表現方法が作品の随所に現れると言われています。
このように日系美術家がこの国においてここまで大きな影響を与えるまでになった背景には、この美術展開催の継続があったからだと言っても過言ではありません。
2007 年からは同展に、それまでは別にあった「工芸展」、「造型美術展」などのグループも合同し、「文協総合美術展」となり、新人の芸術家とって、この美術展で入賞を果たすことが、この世界への登竜門となるとして広く名が知られるまでになりました。
その「文協総合美術展」のそれぞれの部門において、作品の応募がかなり多いこと、そして才能溢れる作品も多数あることを理由に、今年度は工芸展とは別の日に単独開催することになりました。
みなさまのお越しをお待ちしております。
問い合わせ:文協事務局(11)3208-1755 / 担当 アウローラ