CIATE コラボラドーレス会議 12月3、4日

在サンパウロ国外就労者情報援護センター(CIATE)主催 文協ネットワークプロジェクト委員会後援 国際シンポジウム開催のお知らせ

CIATEでは、毎年、日本及びブラジルの当局者や、日本での就労・教育に携わる方を招いて日系ブラジル人の日本での就労に関するシンポジウムを開催しています。
2021年度のシンポジウムは、「コロナ禍における在日ブラジル人の挑戦と2022年に向けた展望」というテーマのもと、12月3日(金)午後8時から、及び12月4日(土)の午前8時から、2回に渡って行われます。

本年のシンポジウムはCIATEのYouTubeチャンネルを通してのオンライン開催となります。(事前登録等は不要)
ぜひご参加ください。

12月3日(金)午後8時~
https://youtu.be/PZw2dDzRDig (ポルトガル語)
https://youtu.be/lBmoO3OKniw(日本語)

12月4日(土)午前8時~
https://youtu.be/zHl8xUZnHBI(ポルトガル語)
https://youtu.be/fZT9ti9md70(日本語)

☆プログラム☆
1日目
1. 祝辞(各 5 分)
 20:00~ 二宮正人 CIATE 理事長
 20:05~ 桑名良輔 在サンパウロ日本国総領事
 20:10~ Raymundo Magno ブラジル外務省大使サンパウロ代表部所長
 20:15~ 石川レナト ブラジル日本文化福祉協会会長


2. 講演(各15分)
 20:20~ 二宮正人 CIATE 理事長
    「ブラジルにおけるコロナ禍について」
 20:35~ 田中克之 公益財団法人海外日系人協会理事長
    「在日日系社会のコロナ禍における現状と課題について」
 20:50~ 坂本久海子 NPO法人愛伝舎代表
    「三重県における共生への取り組み2021」


3. 1日目閉会の辞
 21:05~ 二宮正人 CIATE 理事長

2日目
1. 2日目開会の辞
 08:00~ 二宮正人 CIATE 理事長


2. 講演(各15分)
 08:05~ Eduardo Paes Saboia 駐日ブラジル連邦共和国大使
 08:20~ Leonardo Gorgulho Fernandes ブラジル連邦共和国大使
 08:35~ João Mendonça Lima Neto 在東京ブラジル連邦共和国総領事
 08:50~ 吉田暁郎 厚生労働省職業安定局外国人雇用対策課課長
 09:05~ 小島祥美 東京外国語大学多言語多文化共生センター長 世界言語社会教育センター准教授
    「COVID-19とブラジル学校」
 09:20~ 尾崎正利 NPO 法人労働問題研究所理事長
    「高年齢化が顕著となった在日日系人労働者支援の今後の課題」
 09:35~ 森下アンダーソン実砂雄 名古屋教育委員会母語学習協力員 「日本語指導が必要な児童生徒への支援」
 09:50~ Ayako Akamine 州立カンピーナス大学(UNICAMP)講師
    「日本人との異文化コミュニケーションにおける言語能力」
 10:05~ Yoshio Yoshizane プロジェクトネットワーク代表
    「プロジェクトネットワークの活動とフィードバック」
 10:20~ Patricia Kuga サンタクルス日本病院医師
    「サンタクルス日本病院における COVID-19 への対処」
 10:35~ Juíza Valéria Lagrasta サンパウロ州高等裁判所公認:
    紛争解決と市民権 擁護に関する司法センター(CEJUSC)代表
    「CEJUSC の活動について」
 10:50~ 石川エツオ 外国法事務弁護士
    「日本における CEJUSC 手続きについて」


3. 質疑応答
 11:05~


4. 閉会の辞
 11:20~

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き