ネットワーク プロジェクト

記:2019年10月11日

networkNew

「デカセギ家庭」で日本で育ちその後ブラジルへ来た
15~35歳の若者のためのプロジェクトです。
 
日 時:10月26日(土)9時30分~ 17時
  場 所:文協ビル 貴賓室(2階)
  参加料:無料


  参加申込方法:リンクより 事前に申込が必要です

PN

 【注】お申込の際は、右上を「1」として、CONTINUARをクリックしてください。

 

 

 

幼い頃から住んでいた日本を離れ、自分の意志とは関係なくブラジルへ来る事になった子供たち。
ブラジルに来たはいいけれど、ポルトガル語が未だによくわからない。
自分は日本人?それともブラジル人?
2つのアイデンティティの狭間で揺れる心。。。

デカセギ家庭で育った若者達に共通するこのような問題に対し、ブラジル日系人社会の中で最初のネットワークプロジェクトミーティングを開催します。

このイベントを通じて、元デカセギ家庭で育った若者達のネットワークを構築すると同時に、これらの問題に対処するために、この先どのようなイベントやオリエンテーションが必要かという意見交換の場になることも期待しています。
こんな事が辛かった、こういった支援をして欲しい、など、率直な意見を聴かせてください。

当日は、体験談を聞いたり、協賛団体関係者と直接話すこともできます。

その他にも、ロンドリーナ市からデカセギ家族支援「おかえりプロジェクト」の責任者でもある、ユーチューバーMaru とJeru(Blog das irmãs)もやってきます!

また、歌手で元デカセギの平田ジョーエさんも参加します。

この機会に、あなたの人生に変化をもたらすことができる人々とつながってください!

   主催:ブラジル日本文化福祉協会
   後援:在サンパウロ日本国総領事館
   宮坂国人財団
     ホンダ
            Murc Publisher Graphic
            Gema Turismo
   

       文協住所:São Joaquim, 381 Liberdade – SP
(最寄の駅:メトロ・サンジョアキン)
       お問い合わせ:文協事務局
  (11) 3208-1755 
                             email: relacionamento@bunkyo.org.br

ニュース

第55回文協工芸展 10月5~19日

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

文協コンサート2025 『ブラジルと日本 – 時と海を越えて 』 10月5日(日)11時~@文協大講堂

文協コンサート2025 第5弾 文協音楽委員会(委員長:原沢カルロス)がお届けする「文協コンサート」、2025年の第5弾は、Mako(歌手、パーカッショニスト)、Kayami Satomi (チェリスト)、Yuka Shimizu(ピアニスト)をお招きしてお届けします。 ぜひ、お越しください。

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き