水曜シネマ、2010年4月7日~5月5日の上映予定

力道山
(2004年149分)
監督:ソン・ヘソン
出演:ソル・ギョング 中谷美紀 萩原聖人 藤竜也 鈴木砂羽 山本太郎
戦後日本最大のヒーロー“力道山”の生涯を映画化した韓国・日本合作映画。朝鮮半島出身ゆえの差別や偏見に苦しみながらもそれをバネにのし上がっていった一人の男の壮絶な生き様を描く。

☆4/7は水曜フリーマーケットが開催されます。

4/14
釣りバカ日誌 19
ようこそ!鈴木建設御一行様
(2008年 110分)
監督:朝原雄三
出演:西田敏行 三國連太郎 浅田美代子 常盤貴子 竹内力 山本太郎 鶴田忍
三國連太郎演じる社長で釣り好きのスーさんと、西田敏行演じる平社員で釣りと妻をこよなく愛するハマちゃんが繰り広げるコメディ第19弾。ハマちゃんの勤める鈴木建設が、社員旅行で大分県を訪れることに…。

☆4/21は祭日のため映画の上映はありません。

4/28
宮本武蔵 巌流島の決斗
(1965年 121分)
監督:内田吐夢
出演:中村錦之助 入江若葉 高倉健 片岡千恵蔵 三國連太郎 丘さとみ 木村功
宮本武蔵と佐々木小次郎の有名な対決をクライマックスに控えた“宮本武蔵”シリーズ完結編。武蔵は九州の細川家の指南役に推挙され、同じく推挙されている佐々木小次郎と、巌流島において対決することになる。

5/5
タンポポ(1985年 114分)
監督:伊丹十三
出演: 山崎努 宮本信子 渡辺謙 役所広司 洞口依子 大滝秀治
流れ者のタンクローリー運転手が立ち寄ったラーメン屋は、とある未亡人が切り盛りしていた。が、未亡人はズブの素人で借金だらけ、そんな小さなラーメン屋を町一番の人気店に押し上げようと奮闘するラーメン・ウエスタン映画。

☆5/5は水曜フリーマーケットが開催されます。

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き