水曜シネマ、2010年7月7日と28日の上映予定

7/7
雨あがる(1999年 91分)
監督:小泉堯史
故・黒澤明監督が山本周五郎の短編をもとに書いたシナリオを、黒澤組のスタッフたちが映画化した時代劇で、 剣の達人でありながら人の良さが災いし、思うように仕官になれない浪人を温かく描いた、思わず涙がこぼれる感動作品。

7/14
「皇室の20世紀 2 天皇皇后両陛下 日本全国への旅」
被災地お見舞い、施設ご訪問等、人々とのふれあいのご足跡を貴重な映像でたどる。
柳生武芸帳  (1957年 106分)
監督:稲垣浩
出演:三船敏郎 鶴田浩二 久我美子 香川京子 岡田茉莉子 大河内伝次郎 中村扇雀
時代小説の金字塔「柳生武芸帳」を稲垣浩監督・脚本、三船敏郎・鶴田浩二主演で描いた大作ロマン!
時 は徳川三代将軍家光の頃、幕府の命運を左右し朝廷の安泰をも脅かすという武芸帳をめぐって、柳生一族と肥前の兵法者・山田浮月斎一派とが壮絶な死闘を演じ る痛快時代劇。裏切りや恋の鞘当て、隠密や刺客との駆け引きなどが繰り広げられるサービス満点、盛り沢山の映画である。

7/21
さよなら、クロ ~ 世界一幸せな犬の物語 (2003年 109分)
監督:松岡錠司 出演:妻夫木聡、伊藤歩、余貴美子、柄本明、りりィ、渡辺美佐子、井川比佐志
あ る高校にさまよいついた 1匹の黒い野良犬。その犬はクロと名づけられ、用務員室に寝泊まりし、夜は用務員と一緒に校内を見回り、時には職員会議にも出席しと、学校の一員として飼 われ続けた。そんなクロは、自分のせいで友人だった男性が死んだと思い、自殺しようとした3年生の雪子をも助ける…。
昭和36年頃に長野県の松本深志高校に住みつき、12年間にわたって生徒たちと学園生活を送った実在の犬クロ。そんなクロに関わる人間たちの姿を追った作品。

7/28
火宅の人 (1986年  132分)
監督:深作欣二 原作:檀一雄 出演:緒形拳  いしだあゆみ  原田美枝子  松坂慶子  檀ふみ  石橋蓮司
家庭を捨て、新劇女優と同棲するなど、苦悩を抱えながらも自由奔放に生きた放浪の作家・壇一雄の自伝的同名小説を映画化。男女の命がけのせめぎ合いを、時にアクション映画のタッチさえ取り入れながら描いた、深作欣二の骨太な演出が光る文芸エンタテインメント大作。

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き