2014年度 秋の叙勲祝賀会

1月6日、午後15時より「平成26年度秋の叙勲」の受賞式が在サンパウロ総領事館公邸にて開催されました。この度、在サンパウロ総領事館管内においては、赤木政敏氏とジョアン・グランディーノ・ローダス氏の2名が福嶌教輝総領事より叙勲を受けました。

その後、19時30分より37の日系団体共催による祝賀会が文協ビルの貴賓室にて開催され、85名が参加をされました。同会には、佐野浩明首席領事や羽藤ジョージサンパウロ州議会議員などが駆けつけ、今回の受賞を祝福しました。

祝賀会におきまして、在サンパウロ総領事館佐野首席領事がお二方が表彰に至った経緯を述べられました。

旭日小綬賞を受賞されました、赤木政敏氏はブラジルの地に相撲文化を根付かせただけでなく、スポーツを通して日本の礼儀作法やわびさびの心をといった日本の精神を日系社会に広げてくださいました。また、多くのブラジル人に日本文化を伝える使命を果たしました。

旭日中綬賞を受賞されました、ジョアン・グランディーノ・ローダス氏はこよなく日本を愛し、日本ブラジル間での学術分野における発展に多大なる貢献をされました。日本とブラジルにおける若い学生たちが、互いの国を知る道しるべを築かれました。

その後、37の日系団体を代表し当協会の木多喜八郎会長、そして州議会議員の羽藤ジョージ氏は共に、受賞者のご家族や友人に祝福の言葉を述べられ、受賞者を称えました。

謝辞内で赤木氏は、「80年前、母に背負われ日本から移住してきた3歳児だった自分が、まさか日本政府からこんなにも立派な賞を頂けたことが夢のようだ」と語りました。次いで「日本の伝統を残してださった先輩方のおかげで今がある」と感謝の意を述べられました。最後に「パイオニアとして生きている私はまだまだ力強く頑張りたい」と熱い決意を残されました。

ローダス氏は、謝辞の冒頭で「日本という国を知ることができたのは日系社会の方々のおかげです」と感謝を述べられました。続いて「両国とも特別な関係にあり、似てる点もあれば異なる点もあります。ただ、その点があるからこそ互いが互いに多くの学びが築けることができます」と語られました。

ローダス氏は、「サンパウロ総合大学には、日本の起源を知る多く教授たちが在籍ています。その中の1人が私の友人でもある、国際法学の第一人者の二宮正人教授です。彼をはじめとする多く教授や学生がいることによってサンパウロ総合大学には日本の精神が宿っています」と言及されました。

式終了後、記念撮影が行われました。それから乾杯をし、参加者はお二方の受賞を大いに祝福されました。

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

報告:第4回国際日系対話

去る2025年7月10日から12日にかけて、アルジャー市のニッポン・カントリー・クラブにて、第4回国際日系人対話が開催されました。 これまでの第1回から第3回までは、ペルー日系人協会の主催によりペルーで開催されてきましたが、今年は、日伯修好通商航海条約締結130周年および文協創立70周年という節目の年にあたることから、文協の主催により、ここブラジルでの開催が実現しました。 このイベントには、以下の団体から50名が出席しました。 また、ブラジル側からは以下の要人らも出席しました。 Foto

続き

第55回文協工芸展 入選者発表

お待たせいたしました。文協工芸員会は、川上久子氏、ニシエケイコ氏、生駒憲二郎氏、仁居樹美氏、ソニア・ボガス氏の審査のもと、以下のアーティストを「第55回文協工芸展」の受賞者として選出しました(五十音順)。 本年はアーティスト200人を超える応募があり、そのうち150人、合計291点の作品が選出されました。 なお、以下の2名の受賞者には、優秀作品賞として5,000レアルの賞金が授与されます。 パトリック・ニコラス・コーブ 受賞作品:「パンク」 ジョン・アレクサンダー・ウリベ・ロザス 受賞作品:「心臓」「剣」「成長の舞」

続き