2014年交流事業統括委員会

3 -交流事業統括委員会

3.1 –社会福祉委員会
1) サンパウロ市社会福祉審議会(COMAS)の登録を維持するための諸活動の実施と協力
2) 連邦社会福祉審議会(CNAS)の登録を維持するための活動の継続
3) 他委員会の事業の中に連邦社会福祉審議会が福祉事業と認める内容の活動があるか否かの判別
4) 委員会の活動の補充・拡大が出来るような企業や地域団体、非政府組織とのパートナーシップの探求
5) ドン・ジョゼ・ガスパル福祉協会(憩の園)との提携による、高齢者のためのオリエンテーション用導プログラムの実施
6) ドン・ジョゼ・ガスパル福祉協会(憩の園)との提携による、内陸部の市(イーリャ・ソルテイラ、ミランドポリスその他)での高齢者介護のためのプログラムの実施
7) 国外から帰国し困難に直面している労働者やその子供に対する、労務雇用省と提携しての支援と職の紹介の推進
8) 特別な支援のための緊急キャンペーンの実施
9) “生き生き体操”のプログラムの実施
3.2 – スポーツ委員会
1) 体育館での剣道や卓球の活動の推進
2) 日系諸団体におけるスポーツへの取り組みへの支援
3) サッカーのワールドカップに関連したイベントの推進
3.3 –日系団体連絡委員会
1) 日系諸団体や地域連合などの連携推進と強化のため、文協と地方理事が協力して諸活動を行う
2) 「文協統合フォーラム」の実施を促進するような「地方文協統合フォーラム」開催を希望する団体への支援活動
3) 第6回文協統合フォーラムの企画と実施
3.4 –農業関連交流委員会
1) 「第5回文協農業関連交流会」の実施(下半期)
2) 農村活動の発展に関心のある地域への視察訪問の実施
3) 生産者や農業技術者、研究者、学生と、農業分野と関連のある企業やサプライヤーとの間の統合を促進するためのアイデアや知識の交換の推進
3.5 –山本喜誉司賞選考委員会
1) 伯国農業界での技術開発と普及に貢献し、第44回 山本喜誉司賞の対象となる人々の選考と授賞式の実施
3.6 –青年委員会
1) 2014年のREVI(日系団体青年部合同会議)の推進
2) 青年男女フットサル大会「Seinen GOL」の推進
3) 青年男女バレーボール大会「Seinen Volei」の推進
4) 2014年文化祭りの推進
5) 文協が開催する文化的なワークショップの運営支援
6) 会員拡充委員会が主催するダンス夕食会(ハワイの夜及び春のディナーダンス)への支援
7) 芸能委員会主催のイベント(芸能祭と国際民族舞踊祭)への支援
8) 図書・映画委員会主催の古本市への支援
9) 文協桜祭り実施のための国士館大学スポーツセンター運営委員会への支援
10) それ以外の文協の委員会の活動やイベント実施に向けた支援やパートナーシップの可能性の検討
11) 慈善活動の支援・参加
12) 文化イベント「Japan Experience 2014」」の促進
3.7 –対日本政府機関連絡特別委員会
1) 日本の政官界、経済界との交流、折衝の推進
2) 海外日系人協会、日本ブラジル中央協会、神戸の日伯協会など、日本の団体との交流促進
3.8 –対ブラジル行政機構関連委員会
1) ブラジル政官界との折衝、交流の促進
3.9 –企業交流委員会
1) 企業、経済界との交流促進

4 –特別事業

4.1 – 文協ビル合法化プロジェクト
1) 功労会員キャンペーン資金による、文協ビル合法化に向けた各種工事継続
4.2 – 文協ビル改修プロジェクト
1) 日本の企業家、大塚実氏から寄贈された資金による文協ビル内の諸施設の改修(更新)工事の推進
▪ 大講堂の改修工事の実施
▪ 体育館を多目的スペースに作り変える
▪ ブラジル日本移民史料館の史料収納庫と事務室(3階部分)の改修工事の実施
▪ 日本館の修復工事への資金充当
4.3 – 文協文化ホール
1) 旧援協診療所の部分における多目的ホール(展示スペース、日本文化や和食料理のワークショップ)開設や庭園の改造に向けたルアネー法に従ったプロジェクト承認後の資金の調達と工事の実施
4.4 –国士館大学プロジェクト
1) 国士館大学スポーツセンター内の「国士舘大学日本文化公園」プロジェクトによる施設の有効活用計画の準備と承認
4.5 – ブラジル日本移民史料館身障者対応プロジェクト
1)2014年度ルアネ―法案に認定された新プロジェクト「史料館の近代化及び身障者対応システムの実施」を実現させるため、 国の法律によって定められている公共施設の身障者対応設備の完備を目指して、8階から9階の間に特別身障者用エレベーターを設置し、音声ガイドシステムを各階に配置する。
4.6 – 日本館修復プロジェクト
1) 2013年7月に岐阜県・中津川市の中島工務店によって始まった修復工事と木造部分のシロアリ駆除の延長作業
4.7 – イビラプエラ公園日本館・慰霊碑統合プロジェクト
1) サンパウロ市役所の要請によるイビラプエラ公園内の日本館と慰霊碑の統括エリア造園プロジェクト作成作業は、日本館の修復工事とシロアリ駆除のために一時停止されていたが、工事完了後、再びその作業を再開し、推進する

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き