在ブラジル日本国大使館・梅田邦夫特命全権大使送別会へのご案内

kunioumedaこの度、梅田邦夫特命全権大使が当国の勤務を終えて、帰国されることになりました。在任中お世話になったサンパウロの日系諸団体との共催で、下記の通り送別会を開催します。

以下、梅田邦夫特命全権大使のプロフィールになります。

梅田 邦夫(うめだ くにお)
1954年(昭和29年3月10日生)
広島県出身

1977年(昭和52年)10月京都大学法学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格。
1978年(昭和53年)京大法学部を卒業して、外務省に入省。
1978年(昭和53年)8月 外務省情報文化局文化事業部
1979年(昭和54年)1月 外務省アメリカ局中南米第一課
1979年(昭和54年)4月 駐スペイン大使館外交官補
1981年(昭和56年)7月 外務省在外公館課
1983年(昭和58年)1月 外務省経済局総務参事官室
1984年(昭和59年)11月 OECD(経済協力開発機構)政府代表部二等書記官
1988年(昭和63年)1月 駐インドネシア大使館一等書記官
1990年(平成2年)8月 大蔵省主計局法規課課長補佐
1991年(平成3年)6月 大蔵省主計局主計官補佐
1993年(平成5年)7月 外務省大臣官房報道課首席事務官
1995年(平成7年)7月 外務省アジア局南東アジア第二課長
1996年(平成8年)7月 外務省アジア局地域政策課長
1997年(平成9年)7月 駐ペルー大使館参事官兼リマ総領事
1998年(平成10年)9月 駐米大使館参事官
1999年(平成11年)6月 国際連合日本政府代表部公使
2002年(平成14年)9月 外務省大臣官房人事課長
2004年(平成16年)9月 外務省大臣官房参事官(監察査察担当)
2005年(平成17年)5月 兼総合外交政策局
2005年(平成17年)8月 兼アジア大洋州局
2005年(平成17年)9月 総合外交政策局併任解除
2006年(平成18年)12月 駐中国公使
2010年(平成22年)8月 外務省南部アジア部長
2012年(平成24年)9月 外務省国際協力局長
2014年(平成26年)1月28日 ブラジル駐箚特命全権大使

在ブラジル日本国大使館・梅田邦夫特命全権大使送別会
日時:2016年9月29日(木) 午後7時30分
場所:ブラジル日本文化福祉協会 貴賓室
Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – SP
会費:90レアル
駐車場:Rua Galvão Bueno 540
申込締切 :出席される方は9月26日(月)までに文協事務局にご連絡をお願いします。
Tel: (11)3208-1755  E-mail: site@bunkyo.org.br

共催団体:
ブラジル日本文化福祉協会
サンパウロ日伯援護協会
ブラジル日本都道府県人会連合会
ブラジル日本商工会議所
日伯文化連盟
社会福祉法人救済会
希望の家福祉協会
社会福祉法人こどものその
社団法人アルモニア教育文化協会
茶道裏千家ブラジルセンター
ブラジル生け花協会
ニッポン・カントリークラブ
ブラジル日系熟年クラブ連合会
コチア青年連絡協議会
サンタクルス日伯慈善協会
国外就労者情報援護センター
リベルダーデ文化福祉協会
聖北文化体育連合会
ピラチニンガ文化体育協会
外務省研修生OB会
国際協力機構帰国研修員同窓会
伯日文化社会統合協会
ブラジル日本語センター
ブラジル・ニッポン移住者協会
ブラジル仏教連合会
エスペランサ婦人会
ブラジル日系学術研究者協会
ブラジル農業拓植協同組合中央会
ブラジルふるさと創生協会
ブラジル日系ゴルフ連盟
ブラジル日本青年会議所
日本留学生研修員ブラジルOB会
サント・アンドレ日系連合会
ブラジル桜イッペ連盟
ブラジル広島文化センター

ニュース

安谷屋サユリによる「つまみ細工」教室-3月22日(土)10h~

文協工芸委員会は、新しく迎えた2025年において、たくさんの新企画を準備しています。 大好評を博した第1弾の陶芸教室、第2弾の絞り教室につづき、第3弾はデザイナー安谷屋サユリによる「つまみ細工」教室を開催します。 つまみ細工は江戸時代から続く日本の伝統工芸のひとつで、正方形の小さな布片を折り、たくさんの「つまみ」を組み合わせて形づくる技法で、かんざしや装飾品を作るのに用いられた技法です。 安谷屋サユリによる「つまみ細工」教室 日 時:2025年3月22日(土)10~12時場 所:文協ガストロノミースペース(文協ビル地下1階)     Rua

続き

パッセイオ🚌3月18日(火) 参加申込受付中!

イミグランティス・エコロジックパーク&ブラジル日本移民史料館を巡るパッセイオ 【日 時】2025年3月18日(火)8時~15時30分【料 金】一人170レアル(前払い)※貸切りバス(ガイド付き)、各所入場料込、弁当代込【申込方法】文協事務局 (11) 3208-1755までお電話ください 文協の会員拡充委員会が主催する大好評のイミグランティス・エコロジック・パーク&ブラジル日本移民史料館をめぐるパッセイオ、2025年度も引きつづき開催いたします!

続き

文協評議員選挙2025📃投票用紙受付は3月21日(金)まで!

文協の選挙管理委員会・木多喜八郎委員長およびメンバーは、2月14日に立候補受付を締め切った立候補者に対し、立候補条件を満たしているかどうかの審査を行い、結果、76名を立候補者として承認しました。 続いて、⽴候補者76名の名前を記載した単⼀投票⽤紙を作成、木多委員長を中心に、付番の上一枚一枚に直筆サインした投票用紙を、投票に際する注意事項書および返信用封筒を同封し、文協の全会員へ郵送しました。 今回の選挙に立候補した76名のリスト この選挙によって、就任期間を2025年4月から2029年4月までの4年間とする50名の正評議員及び、25名の補充評議員が決定します。 なお、投票に際する注意事項は以下の通りです。

続き

99歳の方はいませんか!2025年度 白寿者表彰(1926年生れ)🏅申請〆切は4月30日

写真:2024年度の白寿者表彰式の様子 1926年(大正15年)生まれの方 今年度も文協は、満99歳の方々を祝賀する「白寿者表彰」の準備を始めています。 今年度は1926年(大正15年)生まれの方が白寿を迎えますが、過去に白寿を迎えたものの、まだ表彰されていない方も対象となっています。 みなさんのご家族や知り合いの中に該当者がいれば、最寄の日系団体に連絡するか、もしくは、直接、文協へご連絡ください。

続き