2018年-CIATE 昭栄奨学金 次期奨学生 応募受付中

bolsistas2017記:2018年2月14日
国外就労者情報援護センター(CIATE)と宮坂国人財団による、出稼ぎ経験者およびその出稼ぎ子弟を対象とした奨学金プログラム「昭栄奨学金」の次期奨学生(大学生)の応募受付が2月1日から文協ビル1階の国外就労者情報援護センター(CIATE)事務所にて始まっています。
窓口は午前9時から午後5時半まで。締め切りは2月28日。

この奨学金は、1960年代に(有)ブラジル拓殖組合の共同経営者として活動していた日本の織物会社である昭栄(株)(現ヒューリック(株))の寄付によるものです。
数年前に昭栄ブラジル支社を閉めるにあたり、ブラジルに残された休眠資産の約86万レアルが基となっており、出稼ぎ帰り子弟などの教育問題解決に充てられています。
同奨学金の対象者は、35歳までの出稼ぎ経験者および日本において最低1年間の教育を受け、今年度よりブラジル国内の大学に入学した人。
さらに、世帯収入が一定の金額以下で、他に同じような援助を受けていないことが条件となります。
尚、奨学金は学部課程終了まで給付されますが、支給中には就学状況に関する報告書や、学期ごとの成績証明書の提出や、CIATEがイベント等開催する際の手伝いなどの義務が生じます
詳細
応募受付期間:2月1日~28日
受付時間:9時~17時
場所:国外就労者情報援護センター(CIATE)-文協ビル1階(Sala11)
お問い合わせ:Tel 3207-9014 / e-mail andrezza@ciate.org.br

必要書類
1. 記入済みの申込用紙と3×4のカラー顔写真1枚
申込用紙はココをクリックしてください。
2. 大学入学証明書(今年度)
• 学部の受講証明書と講義の開始日、終了日の証明書
3. RG (または RNE) とCPFのコピー
4. 住居証明書のコピー (電気、水道または電話等の請求書で名義は家族や親戚)
5. ブラジルに住む家族や本人の所得証明書のコピー
• 雇用契約による労働の場合:最新3ヶ月分の給与明細書
• 雇用契約による労働でない場合:毎月の収入証明書
• 失業中の場合:労働手帳による失業証明もしくは失業保険需給証明
• 自営業の場合 :職種、住所、月々の収入等を個人で作成、または年金払い込み証明書
(INSS)
6. パスポートのコピー:顔写真記載ページと日本に滞在していたことを証明するページ
7. 日本滞在時の履歴:本人とその家族の仕事や学校の軌跡を全部書き出してください。
• 元学生は、高校の終了証書を持参。
• 元従業員の場合は、3か月分の給与証明か源泉徴収票。
8. 高校の成績表(日本またはブラジル)
9. 公的または私的機関(大学自体を含む)からの全額または部分的な奨学金、または本
が働いている会社からの教育援助を受けていないという証明書
10. 作文の提出(ポルトガル語にて):テーマ「O papel da faculdade em meu projeto de
vida」(人生設計における大学の役割)

ニュース

文協青年委員会-猪股レオナルド新委員長および新理事会役員就任式

去る2025年3月29日の土曜日の午後、文協の貴賓室に約200名の関係者が集い、猪股・タヒラ・レオナルド・ヒデキ氏の2025年度文協青年委員会委員長就任式が行われました。 他地域の様々なブラジル日系青年団体メンバーも駆け付ける中、盛況となったこの就任式には、在サンパウロ日本国総領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所長の宮崎 明博所長、そして文協の石川レナト会長をはじめとするブラジル日系社会の要人も多数出席しました。 2024年度文協青年委員会委員長 イザベラ・チアム氏の挨拶 まず、2024年度の委員長を務めたイザベラ・チアム氏が挨拶に立ちました。

続き

文協選挙2025🗳️シャッパ受付〆切は4月9日18時

写真:連立名簿を受け取る事務局の今本正美、届け出を行うシャッパ名〈Transição〉理事会会長候補の西尾ロベルト義弘、評議会会長候補の山下譲二、会計専任理事候補の原長門(敬称略) 文協の役員選挙プロセスもいよいよ最終段階に入りました。 連立名簿-シャッパ―の提出は4月9日の18時が締め切りでした。 今回、正式に立候補届を提出したのは、シャッパ名〈Transição〉のみでした。 これを受け、選挙管理委員会の木多喜八郎委員長率いる選挙管理委員会は、このTransiçãoの立候補者が定款の要件を満たしているかを確認した上で、Transiçãoを正式に承認しました。

続き