訃報 中村和右氏

334   Kazusuke Nakamura

記:2018年8月14日
中村和右さんが8月10日(金)サンパウロでお亡くなりになりました。79歳でした。

 

葬儀は8月11日(土)、カンポグランデ墓地(サンパウロ)で
行われました。

初七日法要は8月18日(土)午前11時から、
四十九日法要は9月23日(日)午前11時から、
どちらも曹洞宗両大本山南米別院佛心寺にて執り行います。            
         住所:R. São Joaquim, 285 Liberdade São Paulo
         電話:11-3208-4515

東京都出身の中村氏は、ブラジルに1962年に来伯し、日本の輸入品を扱う企業を設立しました。

中村氏は1989年より文協の理事会に入会し、協力企業との関係強化に積極的に取り組みました。また尾身倍一文協会長時には第三会計理事、山内淳文協会長時には第二会計理事、岩崎秀雄文協会計時には第二会計理事及び第五副会長(2001年~2002年)を歴任しました。そして木多喜八郎文協会長時には第一常任理事となり、現在は、会長補佐でした。

ご冥福をお祈りいたします。

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥9月は3日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年9 月は3 日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:あん日 時:2025年9月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫あん

続き

呉屋 新城 春美 氏・大原 毅 氏に捧げるレクイエム

去る2025年7月2日付けでブラジル日報に掲載されたブラジル日本文化福祉協会の林まどか理事による投稿「レクイエム(鎮魂歌)=ブラジル日本文化福祉協会 理事 林 まどか(宗円)」を以下転載いたします。 眞子内親王殿下のご臨席を賜り開催されたブラジル日本移民110周年記念式典にて、同祭典委員長として挨拶に立つ呉屋新城春美氏(2018年7月21日) ゴーギャンの有名な言葉に「我々はどこから来たのか、我々は何物か、我々は、どこに行くのか」という、1897〜1898年に南太平洋のタヒチ島で製作された絵画があります。これは、彼の代表作で、人生の存在と意味を問う言葉として知られています。  この6月に、文協の巨星が二つ墜ちました。故呉屋新城春美さんと故大原毅さんです。  側にいた私は、この二人の亡くなられた方を悼み、その魂の安らかな眠りを願うためにこの拙文を捧げます。その思い出をここに語り、鎮魂の意とします。

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き

寄木細工教室(8月16日) 申込受付中

寄木細工教室 日 時 : 2025年8月16日(土)      ① 10時~12時 満員御礼       ② 14時~16時年 齢 : 10歳以上定 員 : 各10名づつ料 金 : 120レアル(材料費込み ※文協会員の場合は100レアル)場 所 : 文協文化スペース(地下1階)      Rua São Joaquim, 381,

続き