ミナスジェライス州からのお客様 – 日本館 

lago記:2018年12月12日
文協の、馬場 英陵 英雄(エイリオ ヒデオ) ミナスジェライス地方理事が企画した「日本館とジャパンハウス訪問ツアー」が11月23日に実施され、67名の参加者が日本館を訪れました。

pedra

このミナスジェライスからのお客様を文協の松尾治第一副会長が出迎えました。同じく出迎えた文協の中島事務局長が、本人が建築家でもある知識を生かし、日本館の建築や修復に関する説明および、日本館創設の歴史などを紹介しました。

jardim訪問客の何人かは、過去にシロアリの攻撃を受けた日本館が、建物の独創生を保つ日本の技術によって蘇った同館を訪れた経験がありましたが、67名中殆どは、今回が初めての訪館でした。

参加者たちは日本館の建築様式はもちろん、日本庭園や池の鯉の美しさに魅了され、美術館にある日本古来の美術品を興味深く眺めた後、次の目的地であるジャパンハウスへ向かいました。

grupo

日本館は、地方からのお客様を歓迎しております。

日本館グループ見学希望者は、下記にお問い合わせ下さい。

電話:文協事務局(11)3208-1755
電子メール:pavilhaojapones@bunkyo.org.br  担当/ウィルソン

》》》日本館サイト

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き