国際交流基金=新事業「城の音楽」開始=オンライン和楽コンサート

国際交流基金サンパウロ文化センター(洲崎勝所長)は音楽を通じ、日本文化理解と交流を深めることを目的とした新事業「Música no Castelo」(城の音楽)を8月15日(土)から始動した。
 和楽器や邦楽曲に焦点を当て、ブラジルや日本で活躍するミュージシャン達によるソロコンサートを全10回ウェブ上で開催する。8月15日から12月20日にかけて毎月15日、20日に開催予定。視聴は無料。
 コロナ禍のため演奏者達はそれぞれ自宅から演奏を行う。外の見えない敵から身を守る様を「要塞」に見立て、住居や政治の場のほか要塞としても機能していた「城」をシンボルとしてコンサー
ト名につけられた。
 「人々に変化している世界への平和と希望のメッセージを届け、この嵐が過ぎれば絶対に良くなると願いを込めています」――尺八奏者として出演もする主催のシェン・リベイロ氏はそう語る。
 リベイロ氏は演奏だけでなく視聴者が音楽や和楽器への理解を深めるためにコンテンツキュレーターとしてポルトガル語で解説・紹介を行うという。
 ブラジル在住の演奏者はシェン・リベイロ(尺八)、北原民江(琴・三味線)、ガブリエル・レヴィ(アコーディオン)、アンドレ・メマーリ(ピアノ)、カミロ・カラーラ(アコースティックギター)
 日本在住の演奏者は、徳丸十盟(尺八)、西陽子(琴)、はなわちえ(三味線)、 櫻井亜木子(琵琶)、Kaoly Gocoo Asano(太鼓)
▼ユーチューブチャンネル(https://www.youtube.com/c/fundacaojapaoemsaopaulo)
▼詳細情報などは(https://fjsp.org.br/agenda/musica-no-castelo/)※ポ語のみ

出典:https://www.nikkeyshimbun.jp/2020/200820-73colonia.html

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥8月は6日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年8月は6日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:侍Ⅱ- 宮本武蔵 一乗寺の決斗日 時:2025年8月6日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫Wikipedia

続き

CASIO[001]60周年記念展@移民史料館 7月31日まで

ブラジル日本移民史料館からのお知らせ ブラジルの子供たちの冬休みの期間に合わせ、CASIO[001]60周年記念展を開催します。どうぞお越しください! CASIO[001]の詳細:CASIOの公式サイト 【カシオ電卓60年の歩み vol.1】カシオ初の電卓「001」とは? CASIO[001]60周年記念展日 時:2025年7月2日~31日(木)まで     10~17時 (最終入場時間は16時)    ※月曜日は休館 場 所:ブラジル日本移民史料館    R.

続き