文協コンサート2022:ピアニスト-オルガ・コピロヴァ 🎹11月6日(日)11時~

文協コンサート2022

サンパウロ州立交響楽団 (OSESP)のピアニスト - オルガ・コピロヴァ

日 時:2022年11月6日(日)11時~
場 所:文協大講堂
料 金:20レアル(お一人様)
/ 半額権利保有者 10レアル(お一人様)
チケット購入方法:以下のサイト「Sympla」からご購入下さい

            https://bit.ly/3VanD9I

オセップ音楽アカデミーの教授でもあるオルガ氏はウズベキスタン出身。
ブラジルで活躍する最高のピアニストの 1 人と見なされています。

オルガ氏は、4 歳の時にピアノを習い始め、6 歳でウズベキスタンの首都タシケントのウスペンスキー音楽学校に入学しました。
1994年、モスクワのチャイコフスキー音楽院の音楽学校に転校し、著名なピアニスト、タチアナ・ガリツカヤに師事しました。
1997年、チャイコフスキー音楽院に入学、リュドミラ・ロシナとミハイル・コロンタイの指導を受けました。
音楽院での長年の研究の間、オルガはモスクワや他のロシアの都市の主要なコンサートホールで、ソロや室内楽のリサイタルで演奏しました。

1999 年にブラジルに移住し、2000 年にはサンパウロ州立交響楽団の名誉あるピアニストに就任しました。
2003年にリリースしたソロピアノCD 「Estrela da Manhã 」は、その年のクラシック音楽の最も重要なリリースの 1 つとして専門の批評家に受け入れられ、メディアで広く宣伝されました。

「音楽を通じての日伯交流」をメインテーマに据えた「文協コンサート」において、オルガ氏は、現代の日本の作曲家 (久石譲や坂本龍一など) の作品と、ヴィラ ロボスのブラジルの作品をミックスした楽曲を用意しています。

「ブラジルと日本の音楽的つながりを促進することに加えて、2022年度は最後となるこの4回目のコンサートでは、ブラジル現代美術週間の100周年に対しても敬意を表します」と、文協音楽委員会の原沢カルロス委員長は述べました。

ぜひ、お越し下さい!

ニュース

毎月第1水曜日は文協シネマ&フリマの日🎥8月は6日

毎月第1水曜日に開催する「文協シネマ&フリマ」、2025年8月は6日(水)です!みなさまのご来場をお待ちしております。 文協シネマ 映画名:侍Ⅱ- 宮本武蔵 一乗寺の決斗日 時:2025年8月6日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料※ポルトガル語字幕付き  映画詳細≫≫≫Wikipedia

続き

CASIO[001]60周年記念展@移民史料館 7月31日まで

ブラジル日本移民史料館からのお知らせ ブラジルの子供たちの冬休みの期間に合わせ、CASIO[001]60周年記念展を開催します。どうぞお越しください! CASIO[001]の詳細:CASIOの公式サイト 【カシオ電卓60年の歩み vol.1】カシオ初の電卓「001」とは? CASIO[001]60周年記念展日 時:2025年7月2日~31日(木)まで     10~17時 (最終入場時間は16時)    ※月曜日は休館 場 所:ブラジル日本移民史料館    R.

続き