「第52回山本喜誉司賞」推薦受付開始 〆切は6月16日

山本喜誉司賞とは

この賞名の由来となった山本喜誉司氏は、コーヒー栽培の害虫駆除に有効なウガンダ蜂の研究で、ブラジル日系社会はもとよりブラジルにおける農業の分野で多大なる貢献を成し、母校東京大学から農学博士を授与された方です。

また同氏は文協創設者の一人であり、初代会長としてブラジル日系社会をまとめた人物でもありました。

そんな山本氏が何より熱意を傾けていたのが、農業分野における日系人後継者の育成でした。

この志を引き継ぐべく、1965年にブラジル農業技術研究協会(ABETA)は農業分野で貢献のあった日系人の個人や団体を顕彰する山本喜誉司賞(PKY)を開始しました。1999年にはABETAから文協へと託され、すでに168名の日系人または日系団体を顕彰しています。
現在、同賞は、ブラジルの農業部門における最も伝統的な賞のうちの一つとなっています。

写真:昨年2022年の「第51回山本喜誉司賞授賞式」の様子

農業分野の日系人功労者を顕彰する「第52回山本喜誉司賞」推薦受付開始 申請〆切:6月16日

選考基準

以下のいずれかに該当し、かつ2団体以上から推薦を受けること。

◆技術革新への貢献
◆独創性・創意への先駆的貢献
◆農業者が獲得した成果の波及への貢献
◆財政・経済的成功による農業分野での貢献
◆環境保全への貢献
◆地域社会での活躍や社会への貢献

詳細およびお問い合わせ

電話:文協事務局(011)3208-1755 (担当 :ルーカス)
メール:evento@bunkyo.org.br  

なお、授賞式は2023年10月27日(金)文協ビルにて開催を予定しています。

沢山のご応募をお待ちしております。

ニュース

文協青年委員会-猪股レオナルド新委員長および新理事会役員就任式

去る2025年3月29日の土曜日の午後、文協の貴賓室に約200名の関係者が集い、猪股・タヒラ・レオナルド・ヒデキ氏の2025年度文協青年委員会委員長就任式が行われました。 他地域の様々なブラジル日系青年団体メンバーも駆け付ける中、盛況となったこの就任式には、在サンパウロ日本国総領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所長の宮崎 明博所長、そして文協の石川レナト会長をはじめとするブラジル日系社会の要人も多数出席しました。 2024年度文協青年委員会委員長 イザベラ・チアム氏の挨拶 まず、2024年度の委員長を務めたイザベラ・チアム氏が挨拶に立ちました。

続き

文協選挙2025🗳️シャッパ受付〆切は4月9日18時

写真:連立名簿を受け取る事務局の今本正美、届け出を行うシャッパ名〈Transição〉理事会会長候補の西尾ロベルト義弘、評議会会長候補の山下譲二、会計専任理事候補の原長門(敬称略) 文協の役員選挙プロセスもいよいよ最終段階に入りました。 連立名簿-シャッパ―の提出は4月9日の18時が締め切りでした。 今回、正式に立候補届を提出したのは、シャッパ名〈Transição〉のみでした。 これを受け、選挙管理委員会の木多喜八郎委員長率いる選挙管理委員会は、このTransiçãoの立候補者が定款の要件を満たしているかを確認した上で、Transiçãoを正式に承認しました。

続き