「国際女性の日」記念イベント@日本館 3月8~10日

「国際女性の日」とは、1908年3月8日にアメリカのニューヨークで女性労働者が女性参政権を求めてデモをしたのを発端として、社会主義運動から女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念日を設けようという考えが北米とヨーロッパで生まれたのだそうです。
そして、1975年に国連がこの日を「国際女性の日」と定め、現在は女性に対する差別撤廃と、社会開発への完全で平等な参加に向けた環境整備に貢献するよう、加盟国に呼びかける女性の連帯の日となっています。
国際連合広報センターのサイトより抜粋

この国際的な動きに呼応し、日本館では、特にブラジル日系人女性たちによる芸術および社会への貢献を改めて認識するべく「ブラジル日系人女性たちの芸術および社会への貢献」と題した以下のワークショップやパレストラなどを開催します。

参加希望のプログラムがあれば、 Symplaよりお申し込みください。
※ 但し、Kimono のみ、お支払いは当日現地払いとなっています。
料金は、20~80レアル(+10%のSympla使用料)で、 料金には日本館入場料と材料費も含まれます。

定員に達し次第、募集は締め切らせて頂きます。
お早めにお申し込みください!

Oshibana :お一人様30レアル
Orinuno : お一人様50レアル
Kanzashi : お一人様20レアル
Wagashi : お一人様80レアル (最後にお茶と一緒に召し上がりいただけます) 
Kimono : お一人様60レアル (当日現地払い/現像写真1枚とデジタル写真5枚付き)

 女性週間 「ブラジル日系人女性たちによる芸術および社会への貢献」 
日 時:2024年3月8日(金)、9日(土)、10日(日) 10~17時
場 所 日本館(Pavilhão Japonês)
     Parque do Ibirapuera (portão 10 – próximo ao Planetário)
     Av. Pedro Álvares Cabral, s/nº – São Paulo – SP
入場料:大人15レアル / 半額権利者は7レアル   

お問合せ:(11) 99538-1927 または pavilhao@bunkyo.org.br


ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き