おめでとうございます – 令和7年度外務大臣表彰受賞

🔷在ブラジリア日本大使館🔷

🔹ネルソン・トラッジ・フィーリョ (Campo Grande/MS)🔹連邦上院議員🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔷在サンパウロ日本国総領事館🔷

🔹 安藤 晃彦🔹元サンパウロ大学ルイス・デ・ケイロス農学部教授🔹ブラジルにおける国際協力の推進

🔹アレシャンドレ・龍也・飯田🔹酒蔵 ADEGA DE SAKE 代表🔹ブラジルにおける日本酒の普及

🔹上村 恵ジャイロ🔹元希望の家福祉協会理事長🔹ブラジルにおける領事業務の支援

🔹リカルド オオタケ🔹元トミエ・オオタケ・インスティトゥート館長🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹織田 順子🔹サンパウロ大学哲学・文学・人文科学部東洋文学科准教授🔹ブラジルにおける日本語教育の推進

🔹レイコ・ゴトウダ🔹 翻訳家🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹頃末 アンドレ 龍彦🔹元社会福祉法人こどものその理事長🔹ブラジルにおける領事業務の支援

🔹佐藤 直🔹元サンパウロ大学薬学部教授🔹日本とブラジルとの科学技術協力の促進

🔹カルロス・タカハシ🔹ジルベルト・カサビ特別補佐官🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹谷口 ジョゼー 眞一郎🔹日本とブラジルとの相互理解の促進🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹 辻 雄三🔹元高齢者養護施設さくらホーム運営委員長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹土井 セルジオ 紀文🔹元サントス日本人会会長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹西本 和生🔹サンパウロ大学工学部船舶・海洋工学科教授🔹日本とブラジルとの学術交流の促進

🔹マダレナ ナツコ ハシモト コルダロ🔹サンパウロ大学 哲学・文学・人文科学部 東洋文学部 准教授🔹日本とブラジルとの学術交流の促進

🔹カルロス・ハラサワ🔹ブラジル日本文化福祉協会第3副会長/元文化担当理事🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹本間 ヒデコ🔹 陶芸家🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹 シェン 響盟 リベイロ🔹フルート、尺八奏者🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹外務省研修生ブラジルOB会🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹サンパウロ商業連盟社会サービスSESC 🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹パウリスタ柔道連盟🔹ブラジルにおける柔道の普及

🔹ブラジル日本語センター🔹ブラジルにおける日本語教育の推進

🔹文部科学省国費留学生会(ABMON)🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹日本留学生研修員ブラジルOB会(ASEBEX)🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹ブラジルラジオ体操連盟🔹 日本とブラジルとの相互理解の促進

🔷在マナウス日本国総領事館🔷

🔹マリエラ ミゾタ タマダ🔹ロンドニア日伯文化協会会長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔷在レシフェ日本国総領事館🔷

🔹ミルトン・イサシ・アオキ 🔹元リオ・グランデ・ド・ノルテ日伯文化協会会長🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔷在リオデジャネイロ日本国総領事館🔷

🔹ジョエル・コンセイサォン・ブレッサ・ダ・クーニャ🔹留学生アドバイザー🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹マリア・ジョゼ・デ・メスキータ・セーラ🔹 国費留学生選考委員🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹シルヴァナ・ハルミ・ナガイ🔹 アソシアソン・ナガイ会長🔹ブラジルにおける柔道の普及

🔹スケトシベップ🔹パプカイア日本人会会長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹ミナス日伯文化協会 🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔷在クリチバ日本国総領事館🔷

🔹パウロクルスピメンテル🔹姉妹都市間における相互理解の促進

🔹大谷 周🔹元コチア産業組合農業技師🔹ブラジルにおける国際協力の推進

🔹山内 マサミ🔹元南パラナ日本語教育センター長🔹ブラジルにおける日本語教育の推進

🔹植田 真一🔹マリンガ国際交流協会会長🔹姉妹都市間における相互理解の促進

🔷在ベレン領事事務所🔷

🔹乙幡 敬一 アルベルト 🔹トメアス総合農業協同組合理事長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹五島 洋一 🔹 トメアス文化協会防犯担当理事🔹ブラジルにおける防犯・治安対策の推進

🔹佐藤 卓司🔹アスフローラ(ASFLORA)代表🔹ブラジルにおける国際協力の推進

🔹ミドリマキノ🔹元汎アマゾニア日伯協会理事🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔷在ポルトアレグレ領事事務所🔷

🔹ポルトアレグレ日本文化協会🔹ブラジルにおける日本文化の普及

🔹ヒワタシ ミルトン🔹元南日伯援護協会会長🔹日本とブラジルとの相互理解の促進

🔹ガウジオーゾ 木村 智子🔹 リオグランデスール連邦大学文学部現代語学科准教授🔹ブラジルにおける日本語教育の推進

🔹タオ ウエダ ヤヨイ ロザーネ🔹 イボチ日本語学校教師🔹 ブラジルにおける日本語教育の推進

ニュース

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き

SAVE THE DATE!第52回国際民族舞踊大会💃 9月27,28日

第52回 国際民族舞踊大会 日 時:2025年9月27日(土)16時~ / 28日(日)15時~入場料:前売り券🎫一人30レアル(半額権利者は15レアル)    当日券 🎫一人40レアル(半額権利者は20レアル)場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim,

続き

文協コンサート2025 – ブラジルと日本:時と海を越えて – 11月5日(日)11時~@文協大講堂

文協コンサート2025 第5弾 文協音楽委員会(委員長:原沢カルロス)がお届けする「文協コンサート」、2025年の第5弾は、Mako(歌手、パーカッショニスト)、Kayami Satomi (チェリスト)、Yuka Shimizu(ピアニスト)をお招きしてお届けします。 ぜひ、お越しください。

続き

大型TV当選おめでとう!🌸第28回文協桜まつり

(左から)第28回文協桜まつり実行委員会の田中ロベルト委員長、当選者のロジェリオ・デ・ブリト・オリヴェイラ氏、Fast Shop社のゴンドウ・カルロス・マネージャー、文協の上辻照子副会長 毎年恒例の「文協桜まつり」抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月1 回配信している「文協

続き