
第55回文協工芸展

日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)
月~金:12~17時
土、日、祝日:10~17時
場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)
Rua Galvão Bueno, 596 – Liberdade (SP)
入場料:無料

文協工芸委員会は、第55回文協工芸展に皆さまをご招待いたします。
陶芸、押し花、繊維芸術、紙、木工、金属など、多様な工芸の分野からなる300点以上の作品が一堂に会します。
第55回文協工芸展入選者一覧はコチラ
また、今回の工芸展では、現代陶芸における顕著な歩みと、日本の伝統とブラジル美術との架け橋としての役割を果たしたことで知られる陶芸家 仁居樹美(@kiminiiatelier) 氏が顕彰作家として選ばれました。
仁井氏の作品は、文化間の対話と、形と本質を絶えず追求する姿勢を繊細に表現しています。
なお、工芸展の期間中は、工芸のさまざまな分野や技法を紹介する講演やワークショップも開催されます。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
講演およびワークショップ
10月 5日 (日)
🔵10:00-12:00 – 講演(実演付き)「陶芸」– 講演者:スエナガ・キタロウ (無料)
🔵13:00-14:30 – 講演(実演付き)「木工」– 講演者:エリック・T (無料)
🔵15:00-16:30 – 講演「工芸」– 講演者:ニシエ・ケイコ (無料)
10月 9日 (木)
🟠09:00-12:00 – ワークショップ「絞り染め」と風呂敷の実演 – 講師:横手アリッセ (有料)
🟠14:00-15:30 – ワークショップ「水引 」– 講師: 東ルシアネ & 田中エリカ (有料)
10月10日 (金)
🟠10:00-12:00 – ワークショップ「和紙絵 」– 講師:大久保ルイーザ (有料)
🟠14:00-16:30 – ワークショップ「寄木細工」– 講師:イアラ・ネヴェス (有料)
10月11日 (土)
🟠10:00-12:00 – ワークショップ「いけ花」– 講師: 緒方エミリア (有料)
🟠13:00-14:30 – ワークショップ「押し花」– 講師:巽ミリアン & タナカ・ユリコ(有料)
🟠15:00-16:30 – ワークショップ「七宝焼き」– 講師: 谷崎順子 (有料)
10月12日 (日)
🟠10:00-12:00 –ワークショップ 「陶芸」(絵付け)– 講師: クライド・ハイム (有料)
🔵13:00-14:30 –2025年受賞アーティスト パトリック・フォックス・ルールによる講演 (無料)
🔵15:00-16:30 – 2025年受賞アーティスト ジョン・ウリベによる講演 (無料)
10月16日(木)
🟠14:00-15:30 – ワークショップ「陶芸」(花器)– 講師: レオノーラ・ノリサダ & 田中エリカ (有料)
10月17日 (金)
🟠10:30-12:30 – ワークショップ 「刺子」– 講師: マスダ・ガブリエラ (有料)
🟠14:00-16:30 – ワークショップ 「寄木細工」– 講師: イアラ・ネヴェス (有料)
10月18日(土)
🔵10:00-12:00 – 講演(実演付き)「いけ花」– 講師: 田中エリオ (無料)
🟠13:00-14:30 – ワークショップ「押し花」– 講師: 巽ミリアン & タナカ・ユリコ (有料)
🔵15:00-16:30 – 2024年受賞アーティスト エドゥアルド・ヴァルデタロ による講演 (無料)
10月19日 (日)
🟠14:00-15:00 – ワークショップ「墨絵」– 講師: 駐ブラジル日本国特命全権大使 林 禎二 (有料)

主催:
ブラジル日本文化福祉協会 (@bunkyodigital)
文協工芸委員会(@artekoguei.bunkyo)
ブラジル連邦政府文化省
スポンサー:
Café Fazenda Aliança (@cafefazendaaliancaoficial)
Yakult (@yakultbrasil)
後援:
Fundação Kunito Miyasaka
Fast Braille
制度的支援:
在サンパウロ日本国総領事館
最新の情報はコチラをフォローしてください:
Comissão de Arte Koguei: @artekoguei.bunkyo
Bunkyo: @bunkyodigital
お問合せ: ✉ artekoguei@bunkyo.org.br