Ultimas Publicações

ブラジル日本移民116周年法要およびミサのお知らせ

6月18日はブラジル日本移民の日  今から116年前の明治41年、ブラジルへの第1回契約移民781名を乗せた笠戸丸が、50日余りかけて、6月18日の朝、サントス港第14埠頭に着岸しました。ブラジルの日系社会ではこの日を「ブラジル日本移民の日」として記念し、毎年、仏式法要およびキリスト教のミサを行っています。なお、日本においても、1966年に総理府(現内閣府)により「海外移住の日」と定められ、様々な記念行事が行われています。 移民の日 先駆者慰霊追悼ミサ 先駆者慰霊ミサ 日 時:2024年6月18日(火)8時~場 所:São Gonçalo 教会   Praça Dr. João Mendes, 108   – Centro – São Paulo/SP. 主催:ブラジル日本文化福祉協会、日伯司牧協会 移民の日 開拓先没者追悼慰霊法要 開拓先没者追悼慰霊法要 日 時:2024年6月18日(火)10時~場 所:イビラプエラ公園内 慰霊碑    Av. Pedro Álvares Cabral,     s/nº – São Paulo – SP    最寄りゲート:     徒歩の場合はゲート10     車の場合はゲート 3    主催:ブラジル日本都道府県人会連合会、ブラジル仏教連合会 移民の日 開拓先亡者追悼大法要 開拓先亡者追悼大法要 日 時:2024年6月19日(水)14時~場 所:文協大講堂    R. São Joaquim, 381 – Liberdade, São Paulo 主催:ブラジル日本文化福祉協会、ブラジル仏教連合会 ブラジル日系社会全体で、開拓先駆者を追悼したいと考えています。皆様のご列席をお願いいたします。 問い合わせ:文協事務局(11)3208-1755

SAIBA MAIS >

第3回文協統合スポーツ大会 次の種目は「ノロエステ・ベテラーノ陸上競技大会」9月1日(日)

陸上競技 第41回 ノロエステ・ベテラーノ陸上競技大会日 時:2024年9月1日(日)場 所:Pereira Barreto (SP) 陸上競技に関するお問合せ:田中ロベルト  Tel.: (11) 99622-4565 / email: rk-tanaka@uol.com.br  第3回文協統合スポーツ大会 第3回文協統合スポーツ大会が7月20日から始まりました。 「このスポーツ大会を通して、国内のさまざまな地域で活動する日系ブラジル人の指導者、アスリート、機関、および団体間で経験を分かち合い、一体化することを目指しています。」と、文協スポーツ委員会の田中ロベルト委員長はそう述べました。そして「回を重ねるごとに、それは現実化していっています。」と手ごたえをにじませました。 また「私たちは、スポーツを奨励するという目的を果たすだけでなく、統合活動に重点を置く組織として文協の事業に貢献することを目指しています。」と彼は付け加え、「スポーツは、主に若い人々を惹きつけ、組織を継続させるための重要なツールです。」と断言しました。 スポーツ委員会は、大会の運営を支援するほか、ジェットサンド・トロフェウス社が制作した文協総合スポーツ大会専用にデザインしたトロフィーやメダルを準備しています。 ※この文協統合スポーツ大会は、既存の大会があれば合同という形式を取り開催しています。 参加協力団体は次の通り ・聖北文化体育連合会・オザスコ日伯文化体育協会・北西部文化体育協会(ベロ・オリゾンテ/MG) フットサル (全カテゴリー) 日 時 : 2024年7月20日と21日 済場 所:グアルーリョス文化体育協会(UCEG)   Rua Maria Zinti, 232 Jardim Cocaia – Guarulhos – SP 第34回フットサル大会2024年7月20日と21日に、第34回フットサル大会がグアルーリョス文化体育協会にて開催されました。 左から:グアルーリョス文化体育協会(UCEG)セルジオ・ミチル会長、聖北文化体育連合会副会長テルヤ・セルジオ副会長、文協スポーツ委員会田中ロベルト委員長、聖北文化体育連合会体育委員会シマオカ・カルロス委員長 シルバーバレー (55歳以上)& ソフトバレー(18歳以上女性) 日 時:2024年7月28日 済場 所:オザスコ日伯文化体育協会    Rua Acenbo, 100 – Osasco (SP) 2024年7月28日に、オザスコ日伯文化体育協会にて、シルバーバレーおよびソフトバレー大会が開催されました。 写真左,左から:グアルーリョス文化体育協会(UCEG)セルジオ・ミチル会長、聖北文化体育連合会副会長テルヤ・セルジオ副会長、文協スポーツ委員会田中ロベルト委員長、聖北文化体育連合会体育委員会シマオカ・カルロス委員長 今後の競技種目や、その日程等につていては、近日中にお知らせいたします。引き続き文協のサイトをチェックしてください! 問い合わせ:田中ロベルト(文協スポーツ委員会委員長)Tel.: (11) 99622-4565

SAIBA MAIS >

第15回全伯俳句大会🖌参加者募集中!8月18日(日)9時~

第15回 全伯俳句大会のお知らせ 日 時:2024年8月18日(日)    受 付 – 8時~    大 会 – 9時~ 場 所:文協ビル1階会議室 (Sala13)参加費:60レアル(お一人様 / 弁当込み)参加申込はこちらまで ・ワッツアップ: (11) 9639 02404 ・メール: evento@bunkyo.org.br ・Tel: (11)3208-1755申込〆切:8月14日(水)まで 第15回 全伯俳句大会のお知らせ 文協の文芸委員会は、今年も全伯俳句大会を開催します。 当日は、5月末に応募を締め切った兼題(冬季一切)入賞句の授賞式も行います。 みなさま、ふるってご参加ください! 参考記事:ブラジル日報「全伯俳句大会8月18日」

SAIBA MAIS >

CONCERTOS BUNKYO 2024♬8月4日(日)11h~@文協大講堂

文協コンサートシリーズ2024 ♬ 第2弾♬  日 時:2024年 8月 4 日 (日) 午前11 時より 場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade チケット:お一人様40レアル(半額権利者は20レアル)      チケットは Sympla からお買い求めいただけます CONCERTOS BUNKYO 2024の第2弾は、以下のメンバーによる美しい歌声と演奏をお届けいたします。♪ メゾ・ソプラノ:カタリーナ・タイラ♪ テノール:ラモン・マンディン♪ ギター:ダニーロ・ラマーリョ♪ パーカッション:フェルナンド・デ・ソウザ・ミランダ♪ ピアノ:エドソン・ピサ プログラム パート 1Corcovado (Tom Jobim)Sampa (Caetano Veloso)Tico-Tico no Fubá ( Zequinha de Abreu) パート 2Honemade Aishite ( Jun Kitahara)Ue o muite arukou Sukyiaki (Hachidai Sakamura e Rokusuke Ei)Subaru (Shinji Tanimura) パート

SAIBA MAIS >

第27回文協桜まつり🌸プログラム

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催する、毎年恒例の「文協桜まつり」。今年は、7月6日と7日、13日と14日の2週末に開催します。第27回目となる今回の桜まつりでは、たくさんの新しいイベントが予定されています。 撮影日:2024年6月3日 〈コンテスト〉第11回文協フォトコンテスト / コスプレコンテスト 文協桜まつりタイアップ企画「第11回文協フォトコンテスト」も行います。また、かつてのフォトコンテスト入賞作品の展示もしています。 新企画は、7日の日曜日に芸術ショーのステージで、さくら祭りで初めてのコスプレコンテストが開催されます。優勝者には富士フイルムのインスタックスカメラが賞品として贈られます。 プログラムは ☝ クリックしてください 太鼓や三味線 食の広場 ポップエリア〈新設〉 / 日本文化体験コーナー 今回の桜まつりでは、アトラクションの空間配置にいくつかの変更が加えられました。バザーコーナーは体育館の中に設置され、アーティスト通りがあるPOPエリアと、外側には日本文化体験スペースを設置しました。 3つの展示会 過去開催した展示会の中で、人気の高かった3つを再現します。どうぞお楽しみください。 ・ Expo Agro Bunkyo・ ブラジル日本移民史料館による「ありがとうコーヒー」展・ ウエダ・マサミ氏による俳画展 憩いの園 / 高齢者用スペース 「今年は様々なアトラクションを企画する際に、高齢者向けに特別なスペースを確保することを最優先しました。」と第27回文協桜まつりのラファエル・ペッターセン実行委員長は、そう話しました。 「この桜まつりに来られる殆どは家族連れで、その多くはご両親や祖父母を伴って来られます。広大な文協国士舘公園の桜の木立を散策する際に、そいった高齢者の方々にも無理なくお楽しみ頂けるよう、休憩場所を提供することが重要だと考えました。」 老人福祉施設「憩の園」を運営する救済会の本田イズム会長は、次のように述べています。「来場者がリラックスして足を休めることができる居心地の良い空間を考えながら、他の感覚も刺激できるように工夫しました。」 第27回 文協桜まつり 日時:2024年7月6,7,13,14日 10~17h 📍 文協国士舘公園 – Estrada Municipal do Carmo, 801, Canguera, São Roque-SP (Veja como chegar no mapa abaixo) 入場無料駐車場料金: 車1台につき50レアル (バイクは無料)シャトルバス料金: 1座席60レアル 購入はこちらから Sympla >>> お問合せ: 11 3208-1755 / matsuri@bunkyo.org.br公式インスタグラム: @parquebunkyo 主催:文化省およびブラジル日本文化福祉協会 メインスポンサー:東京海上保険スポンサー:

SAIBA MAIS >

CONCERTOS BUNKYO 2024 – KOTO BRASIL – 西 陽子 7月14日(日)11h~@文協大講堂

CONCERTOS BUNKYO 2024 – KOTO BRASIL – 西 陽子 文協コンサートシリーズ2024 『KOTO BRASIL– 西陽子』 日 時:2024年 7月 14 日 (日) 午前11 時より 場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade チケット:お一人様40レアル(半額権利者は20レアル) チケットは Sympla からお買い求めいただけます 皆様のお越しをお待ちしております。 問い合わせ:文協事務局(11)3208-1755             

SAIBA MAIS >

第27回文協桜まつり🌸7月6,7,13,14日

第27回 🌸文協桜まつり🌸 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 🌸第27回文協桜まつり🌸 日時:2024年7月6(土),7(日),13(土),14日(日)   10~17時場所:文協国士舘公園     Estrada Municipal do Carmo, 801, Canguera, São Roque-SP入場料:無料※ただし駐車場料金〈1台につき50レアル〉がかかります。 支払い方法 – 当日、会場入り口の担当者にお支払いください。       現金、カード、PIX  可 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 今年も、桜の季節がやって参りました!みなさまのご協力を得た「未来への桜プロジェクト」により、文協国士舘公園の桜の本数は千本に達しようとしています。(まだ幼木もあり) 参考記事:文協国士舘公園🌸未来への桜プロジェクト🌸第2弾 当日は、バザー、文化やスポーツのワークショップ、特設ステージでの様々な出し物、本格的なお茶室での茶道体験、農器具の移民史料の展示、そして大人気の食の広場も設置して皆様をお迎えします。 もちろん、FUJIフィルム社の協力を得て、桜まつりでは恒例となったフォトコンテストも行います。 それだけでなく、新しい試みとして「Espaço Pop」を企画中です!  新しい情報は、文協のサイトもしくは、@parquebunkyo で順次発信していきます。ぜひフォローしてください! 🚌桜まつり会場までのシャトルバス🚌 文協ビル前から、桜まつり会場へのシャトルバスをご用意しています。座席数に限りがございますので、お早めにお買い求めください! チケットお買い求め方法:文協窓口もしくはコチラから料 金:1座席60レアル 多くの皆様のお越しをお待ちしています。 第10回文協フォトコンテスト 1等:Ayla Maria Carneiro de Toledo Mello

SAIBA MAIS >

Concertos Bunkyo 2024 第3弾は「あべや」8月25日(日)11h~

文協コンサートシリーズ2024 ♬ 第3弾♬  日 時:2024年 8月 25 日 (日) 午前11 時より 場 所:文協大講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade チケット:お一人様40レアル(半額権利者は20レアル)      チケットは Sympla からお買い求めいただけます 新感覚邦楽エンターテインメント集団 「あべや」  大好評の文協コンサートシリーズ2024の第三弾は、日本から津軽三味線全国チャンピオン 阿部金三郎・銀三郎兄弟を中心に結成された津軽三味線、民謡を中心とした日本民俗音楽芸能集団「あべや」から4名をお迎えしてお届けいたします! ・ 津軽三味線 : 阿部 金三郎 ・ 津軽三味線 : 阿部 銀三郎 ・ 踊り : 安藤 龍正 ・ 尺八 : 佐藤 公基 あべや公式サイトはコチラ ブラジル側からは、以下のメンバーが参加します。 ・ 津軽三味線 : Kiyo Kaito・ 津軽三味線 : Alvaro Nishikawa・ 津軽三味線 : Victor Barbosa・ 津軽三味線 : Rodrigo Junji

SAIBA MAIS >

第14回文協RURAL 11/25(木)18H~ 

************************************************ 日 時:2021年11月25日(木)18時~20時 テーマ:「サンパウロ州西部の農業、新時代の挑戦」 リンク:YouTube    https://www.youtube.com/bunkyodigital    ※ポルトガル語のみ ************************************************

SAIBA MAIS >

オンラインライブ「“Arigatô Mogi”」11月27日(土)8h~

モジ・ダス・クルーゼス文化協会主催オンラインライブ「“Arigatô Mogi”」11月27日(土)8h~ 平田ジョーエのプロデュース、ヤマイ・ケンジの演出にて、日本の歌謡曲やダンスのショーをオンラインにて開催します! 日本からは歌手のマルシアとエドアルドが参加!! どうぞお楽しみに!!! フェースブック:@bunkyo.mogiYouTube:Bunkyo de Mogi das Cruzes

SAIBA MAIS >

文協 オンライン和食 料理教室「みたらし団子」11月25日 20h~

文協和食普及委員会がお届けしている大好評のオンライン和食料理教室。 今回は「みたらし団子」です! どうぞお楽しみに!(ポルトガル語のみ) ******************************************************************* 配信日時:2021年10月21日(木)20時~ リンク : ユーチューブ    :   youtube.com.br/bunkyodigital フェイスブック:   facebook.com/bunkyodigital インスタグラム:   instagram.com/bunkyodigital ******************************************************************* スポンサー: 宮坂国人財団 Korin Agricultura Natural Hirota Food Supermercados サクラ中矢アリメントス Rosa & Tocha Viagens 協力: 文協青年統括委員会 文協いけ花委員会 Kuwazuru Gastronomia レストラン藍染 なな屋 Cerâmica Massako Koga Cerâmica Kei Espaço de Arte e BKC Produções e Eventos

SAIBA MAIS >

海外の学生向けのウェビナー”IMAGINE THE FUTURE.” FAIR 2021 by 筑波大学

このイベントは、筑波大学国際局が企画・運営する海外の学生向けのウェビナーです。 2021年10月28日(木) ◆IFF 2021A (for AMERICAS) Start: 09:30 JST End: 11:30 JST ◆IFF 2021B (for ASIA) Start: 16:30 JST End: 18:30 JST 詳細及び参加申込については、下記リンク先ウェブサイトにてご確認ください。 LINK

SAIBA MAIS >

文協国士舘公園「第1回春まつり」開催のお知らせ 9月25日(土)、26(日)

文協は、2021年9月25日(土)と26日(日)、一年で最も沢山の花が咲く文協国士舘公園(旧名称:国士舘大学スポーツセンター)を皆様に楽しんで頂こうと、「第1回春まつり」を企画しました。 この「春まつり」は、Covid-19の感染防止策を徹底した上で開催し、全年齢層を対象としています。 訪れた皆様には、空気の澄んだ自然の中での散策はもちろん、食事コーナー、盆栽やいけ花、陶器などの展示会、桜などの苗木の販売、子供用アトラクションスペースの他、音楽やダンスなどのパフォーマンスなどもお楽しみ頂けます。 「春まつり」は午前(8:00〜12:30)と午後(12:30〜17:00)の2部制としており、下記ウェブサイトから、事前チケットの購入をお願いします。 【チケット購入サイト】https://bit.ly/harumatsuribunkyo なお、9月17日までにチケットを購入頂いた場合は割引させていただきます。 ※午前と午後の両方の滞在を希望する場合は、それぞれのチケットを購入する必要があります ※学生半額チケットは、当日、イベント会場入り口で販売します(要 学生証提示) ※敷地内駐車場は無料   【場所】Estr. Mun. do Carmo, 801 – Canguera, São Roque – SP 【1Lote:09/01から09/17までにご購入の方(割引あり)】 一般:16.00レアル 子供(5〜11歳):8.00レアル 高齢者(60歳以上):8.00レアル 【2Lote:9/18から9/24日までにご購入の方(割引なし)】 一般:20.00レアル 子供(5〜11歳): 10.00レアル 高齢者(60歳以上):10.00レアル 【備考】 ・5歳未満は無料 ・リードにつないだペットの入場可。(ペットの排泄物は、各自で責任をもって処理してください) ・マスク着用のこと ・会場入り口で、いくつかの情報が記載されたアクセスカードをお渡しします。滞在時間が予定を超えた場合、超過料金を科す場合があります。(10分の遅延は許容範囲とします) みなさまのお越しをお待ちしております! Facebook: /parquebunkyokokushikan Instagram: @parquebunkyo Site: bunkyo.org.br/br/home/

SAIBA MAIS >