Ultimas Publicações

文協コンサート2022 9月10日(土)16時~@文協小講堂

文協コンサート2022  弦 ~ カミッロ・カッラーラ & 北原 民江 ~ 日 時:2022年9月10日(土)16時~場 所:文協小講堂(別館2階)料 金:20レアル(お一人様)チケット購入方法:以下のサイト「Sympla」からご購入下さい            https://bit.ly/3wtuxfF 文協コンサート 音楽を通じてブラジルと日本のつながりを促進することを目的とした「文協コンサート」 。今回は、有名なブラジル人ギタリスト、カミロ ・カッラーラ氏と、日本移民としてブラジルに渡り、現在は箏、三味線の生田流正派大師範を有する北原民江氏をお招きしてお届けします。どうぞ、お楽しみに! 主催:ブラジル日本文化福祉協会 音楽委員会スポンサー:カフェ・ファゼンダ・アリアンサ / 宮坂国人財団  /サンスイ / カナフレックス後援:在聖日本国総領事館/ブラジル日報/JORNAL NIPPON já

SAIBA MAIS >

移民史料館からのお知らせ 7月9日(土)は祝日のため休館

日頃より当館へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら2022年7月9日(土)は祝日のため休館とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 ブラジル日本移民史料館 常設展示場運営日時 : 火~日曜日、午後1時~午後5時  入場料:       ・大人 :16レアル       ・学生(学生証をご提示下さい):8レアル       ・5〜11歳の子供:8レアル       ・60歳以上:8レアル  ※水曜日は全年齢入場料無料 ブラジル日本移民史料館サイトはコチラ≫≫≫

SAIBA MAIS >

移民史料館からのお知らせ 9月7日(水)は祝日のため休館

日頃より当館へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら2022年7月9日(土)は祝日のため休館とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 ブラジル日本移民史料館 常設展示場運営日時 : 火~日曜日、午後1時~午後5時  入場料:       ・大人 :16レアル       ・学生(学生証をご提示下さい):8レアル       ・5〜11歳の子供:8レアル       ・60歳以上:8レアル  ※水曜日は全年齢入場料無料 ブラジル日本移民史料館サイトはコチラ≫≫≫

SAIBA MAIS >

第14回 文協統合フォーラム 9月3日(土)8時30分~

文協統合フォーラムとは ブラジル全土に広がる日系団体の統合を目指して、文協の日系団体連絡委員会が、2007年に全国21地域の代表者の参加を得て「第1回文協統合フォーラム(Fórum de Integração Bunkyo)」を開催したのが始まりです。その際、これは日系団体の活性化につながるものと好評を博し、以来回数を重ね、今回で第14回を数えるまでになりました。 第14回 文協統合フォーラム その第14回FIB今回は、「対話 - 変革、団結、連携のために」をテーマに、「コミュニケーション」、「第 3 セクターのための募金活動」、「ブラジル日系社会の傑出したリーダーとの意見交換」などのワークショップを予定しています。(対面式のみ、ポルトガル語のみ) 多くの皆様のご参加をお待ちしております! 第14回 文協統合フォーラムテーマ:対話 - 変革、団結、連携のために 【日 時】2022年9月3日(土) 受付開始:午前8時30分~(軽食を準備しています)              フォーラム開始:午前9時~【場 所】文協ビル2階 貴賓室【参加費】8月26日までにお申し込みの場合 100レアル(お一人様)     8月26日以降 150レアル(お一人様)        ※朝食(軽食) & 昼食(Nanayaの弁当) & コーヒーブレイク込み【申込方法】次のサイトからお申し込みください https://forms.gle/fC3Cj2xp7WvNXNFi8【お支払い】Pix:CNPJ 61.511.127/0001-60Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social領収書送付メールアドレス: relacionamento@bunkyo.org.br 【特別ゲスト】駐ブラジル日本国 林貞二 特命全権大使 在サンパウロ日本国総領事館 桑名良輔 総領事公益財団法人 海外日系人協会 森本昌義 常務理事 当日のプログラム詳細はコチラ(ポルトガル語のみ)≫≫≫ お問合せ:文協事務局 (11)3208-1755 担当 / ニウセ

SAIBA MAIS >

ブラジル独立 200 周年祝賀パレード 9月4日(日)10時~@リベルダーデ大通り

☆☆☆ブラジル独立 200 周年祝賀パレード☆☆☆【日 時】2022年9月4日(日)午前10時~正午【場 所】リベルダーデ大通り【パレード開始地点】リベルダーデ大通りとバロン・デ・イグアッペ街の交差点 祝!ブラジル独立200周年 ブラジル日系6団体(文協 , 援協 , 県連 , 商議所 , 日文連 , ACAL)は、ブラジル独立 200 周年を祝賀するため、9 月 4 日(日)の午前 10 時から、日伯融合を象徴する東洋人街に面するリベルダーデ大通りにて市民文化パレードの開催を予定しています。 実行委員長である福原カルロス氏は、開催の意義について、「今こうして我々が生活できているのは、誠実に働きこの地に基盤を築いてくださった先駆移民のお陰であることはさることながら、我々の先人である多くの移民を受け入れ、この地に根付くことを容認してくれたブラジルという国があったからこそと言えます。そのブラジル国の独立200周年記念に対し心からの祝賀および感謝の意を表すべく開催を決定致しました。」と述べましたした。 そして「この呼びかけに対し、現在非常に多くの人々が賛同して下さっています。連邦、州、地方自治体の政府機関に加えて、様々な日系団体、沢山のボランティアの協力の申し出があり、大変嬉しく思っています。」と付け加えました。 パレード詳細 まず、サンパウロ州軍警騎馬隊と陸軍音楽隊の演奏から始まり、同騎馬隊がブラジル国旗およびブラジル27州旗を掲げながらセッテ・デ・セッテンブロ広場に向け行進、続いて日本国旗そして、ボーイスカウトの子供達が47都道府県旗を掲げて行進します。パレード中盤には、ブラジルへ感謝を表す式典の準備もしています。 パレード終了後は3つの地点において、日本の伝統文化の紹介や、日系人歌手らによる歌が披露されます。 【場所】・第1地点:バロン・デ・イグアッペ街前・第2地点:エストゥダンテス街前・第3地点:セッテ・デ・セッテンブロ広場前 【出演団体】 ※出演団体は上記3地点を巡回して発表します琉球國祭り太鼓レプレーザ阿波踊り長崎龍踊り・獅子舞鳥取シャンシャン傘踊りレキオス芸能同好会エイサー太鼓空手(4団体共同)リズム体操ブラジル琉球舞踊協会忍術武道体術武神館服部半蔵道場健康体操よさこいモニカと仲間たち・コスプレ・ローリタブラジル剣道連盟和太鼓・パラーダ太鼓 【日系人歌手】宮原ディオゴ平田ジョーエパメラ ユーリ伊藤カレンタニガワ・セルジオ 【スポンサー】サンパウロ日伯援護協会宮坂国人財団日本特殊陶業株式会社横河電機三菱商事 ブラジル 【共催6団体】・ブラジル日本文化福祉協会・サンパウロ日伯援護協会・ブラジル日本都道府県人会連合会・ブラジル日本商工会議所・日伯文化連盟アリアンサ・リベルダーデ文化福祉協会(ACAL) 公式サイト(ポルトガル語):homenagembrasil200.com.br お問合せ:E-Mail: secretaria@andreabunkyo     TEL:文協事務局 (11) 3208-1755

SAIBA MAIS >

第6回 高齢者介護 年次大会 のお知らせ 8月31日13時~

文協の社会福祉委員会プロジェクト「介護者のケア」グループが「第6回 高齢者 介護 年次大会」を、8月31日(水)13時から対面にて開催します。(ポルトガル語のみ) テーマ:介護者のセルフケアと福祉:生活の質を向上させるための楽器としての音楽 関心のある方は以下のリンクから事前に登録してください。(無料)https:/ /forms.gle/TUmGz562Q5QpUCck6 ※ 当日会場での登録も可能です。 【第6回 高齢者介護 年次大会】 日 時:2022年8月31日(水)午後13時~16時場 所:文協展示室(別館1階)Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo (São Joaquim 地下鉄近く) お問い合わせ: 11 3208-1755 / メール: relationship@bunkyo.org.br

SAIBA MAIS >

移民史料館からのお知らせ 10月12日(水)は休館

日頃より当館へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら2022年10月12日(水)は祭日のため休館とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 ブラジル日本移民史料館 常設展示場運営日時 : 火~日曜日、午後1時~午後5時  (現在9階は工事中)入場料:       ・大人 :16レアル       ・学生(学生証をご提示下さい):8レアル       ・5〜11歳の子供:8レアル       ・60歳以上:8レアル  ※水曜日は全年齢入場料無料 ブラジル日本移民史料館サイトはコチラ≫≫≫

SAIBA MAIS >

おめでとうございます!第25回文協桜まつり大型TV抽選会当選者は、1歳4か月のジョナスくん!

毎年恒例の、文協桜まつり抽選会。 この桜まつりに自家用車で来場された方々で、駐車場にて、文協が毎月配信している「文協e-news」を受け取るためのメールアドレス等の登録をして下さった方々が対象となっています。(車1台につき1枚の抽選券) 去る7月2,3,9,10の4日開催された桜まつり抽選会の景品は、スポンサーのFast Shop社から提供頂いた、今年発売された55インチの大型テレビ(LGエレクトロニクス社製)でした。 最終日10日の夕方17時、数百枚からなる登録用紙を持った関係者らが登壇すると、会場は一気に熱を帯びました。 今年も例年通り、名前と連絡先が書かれた数百枚の抽選券を一斉に上に投げ、その中から担当者が一枚の駐車券をキャッチするという方法が取られました。 「せーの!」で投げられ宙に舞う抽選券から担当者がキャッチした1枚に書かれた名前を、ウエダ・マサミ運営委員長が読み上げる瞬間、会場は一瞬静まり返った程でした。 「第25回文協桜まつりで大型TVを獲得したのは、サンパウロ在住のジョナス・ユウト・ヨシダさんです!おめでとうございます!」 後ほど記載された連絡先にコンタクトをとったところ、第25回文協桜まつり抽選会でその幸運を獲得したジョナスさんとは、1歳4か月の小さな男の子であったことが判明しました。 ジョナス君の両親である吉田リカルドさんとアグネスさんはサンパウロ在住で、毎年桜まつりに来場してくださっているとのこと。ジョナス君は、そんな両親に連れられて訪れた人生初の文協桜まつりで幸運をキャッチしました。 ちなみに、ジョナス君の2人のおじいちゃんノリアキさんと、マエノ・ミチロウさんはどちらもヴァルジェングランデパウリスタ在住で、国士舘マレットゴルフのメンバーの方々でした。 後日、文協桜まつりが始まって以来最年少での当選者となった小さなかわいいジョナス君は、景品の大型テレビを受け取るため、両親とともに文協に来館しました。

SAIBA MAIS >

MHIJB e Pavilhão Japonês recebem doação de cerâmica Ohi-Yaki

Dois importantes centros de preservação e difusão da cultura japonesa mantidos pelo Bunkyo, o Museu Histórico da Imigração Japonesa no Brasil (MHIJB) e o Pavilhão Japonês, receberam a doação de significativas peças de cerâmica que passam a fazer parte de seus acervos e poderão ser visitadas pelo público.

SAIBA MAIS >

文協フリマ☆2月は21日(木)☆

記:2019年1月29日毎月1回水曜日に開催している「文協 水曜フリーマーケット」。2月は21日(木)に開催します。☆2月のみ木曜日の開催となります。ご注意下さい☆(10時~15時・文協大講堂前ホール)手芸品、雑貨、古着(新品あり)、古本などが出品され、毎回好評です。なお、出展希望の場合は、文協図書館(電話:3208-1755)まで。

SAIBA MAIS >

CIATE – palestras em fevereiro

O CIATE – Centro de Informação e Apoio ao Trabalhador Retornado do Exterior realiza um novo ciclo de palestras gratuitas durante o mês de fevereiro. As atividades são realizadas a partir das 14h, na sede da entidade, no bairro da Liberdade. Mais informações e inscrições pelo telefone (11) 3207-9014. Acompanhe

SAIBA MAIS >

Calendário de Atividades para o Ano de 2019

Veja as atividades programadas pelo Bunkyo ao longo do ano de 2019.*Atenção: esta programação está sujeita a alterações*(as atividades semanais realizadas na entidade podem ser consultadas pelo menu Cursos)   ATIVIDADES PROGRAMADAS PARA 2019   SETEMBRO DIA Eventos 01 13h – 5º Saa Hajimeyou, no Grande Auditório do Bunkyo, em prol

SAIBA MAIS >