文協とともに日系社会の未来を切り開きましょう

当会(ブラジル日本文化福祉協会)は、2015年に創立60周年を迎えました。この半世紀において、文協は日本文化の保存及び普及に努めることはもちろん、日本及びブラジル政府、民間団体等への対外的活動の際は日系社会の代表としての立場を持って対してきました。このように一大決心でブラジルへ渡った日本移民一世たちが立ち上げた当協会が、今日まで存続できたのは、ひとえに、ブラジル日系社会の今と将来を真剣に考え、ブラジルにおける日本文化継承のために御献身くださった皆様のおかげです。

さて、本部を置く文協ビルには日本移民史料館を維持しており、日本移民110年における数々の史料を展示しています。また文協図書館は、皆様のために約6万冊の蔵書を備えています。また文協ビル講堂、会議室及び展示室では、数百人のボランティアの協力を得て日系社会のみならずブラジル社会全体に対しての文化及び社会活動を展開しています。サンパウロ市のイビラプエラ公園にある日本館は、一般の来園者が快適な環境で気軽に日本文化に接することができるよう配慮しています。サンロケ市の国士舘大学スポーツセンターでは、マレットゴルフ、ウォーキングなどのスポーツ活動が可能ですが、将来は福祉活動や環境保存の教育施設としての役割も持たせたいと考えています。

文協がこのように日本文化の継承・普及、及びブラジル日系社会繁栄のために様々な試みと必死の努力をするのは、そうするだけの価値があると確信しているからです。大切なものは“守る”必要があります。物は保存しなければ腐敗していくのが、この自然界の物理法則です。家は掃除や管理をしなければどんどん汚れていき、いずれ住めない状態になってしまいます。子供は親の世話や教育を通してふさわしい指針や人生の方向付けが与えられなければ、道を踏み外し、いずれ本人のみならず家族や周りの人にも不幸をもたらす大人になってしまうでしょう。日系社会や日本文化に関しても同様のことが言えます。誰かが世話をしなければ、誰かが管理しなければ、誰かが大切に守らなければ、時とともに腐敗し、いずれは消えてなくなり、全く過去のものとなってしまうでしょう。それは非常に悲しいことであり寂しいことです。ゆえに、文協はそれらのものを守りたいと切実に願っております。また、その信念に基づいて行動するなら実際に守ることができると確信しています。

文協は同じ願いと理念をもって日系社会・日本文化の意義ある存続に貢献したいという方々の入会を随時受け付けています。(詳しくは当協会サイトの定款第二章)

入会ご希望の場合、申込用紙を下記よりダウンロードし、ご記入の上、e-mail atendimento@bunkyo.org.br までご送付ください。

ブラジル日本文化福祉協会
Rua São Joaquim, 381 – Liberdade
01508-900 – São Paulo-SP – Brasil
Tel: (11) 3208-1755 Fax: (11) 3208-5519
Email: atendimento@bunkyo.org.br

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き