第5代会長 中沢源一郎 1975年4月~1979年3月

中沢源一郎1907年5月23日、高知県で生まれる。東京大学文学部教育学科を卒業して3年後、1933年に来伯しました。

1934年から1939年まで、サンパウロ州ジュケリ(現在マイリポラン)で農業に従事、乞われて日本語学校の教師を半日務めました。1939年、ジュケリ農産組合(1954年から南ブラジル農業協同組合中央会と改称)の専務理事に就任し、1973年まで在任、以後1984年に永眠するまで、理事長の要職にあたりました。

1954年、サンパウロ市創立400年祭協力委員会とサンパウロ日本文化協会(文恊)創立準備委員会の活動に参加しました。

1961年の創業以来、1975年にサンパウロ日本文化福祉協会の第5代会長に就任するまで、日本移民援護協会(後のサンパウロ日伯援護協会)の会長として、運営の中心で日系社会の福祉事業の基礎作りに粉骨砕身しました。

特筆すべきは4年間の在任中に、ブラジル日本移民70年祭典、ブラジル日本移民史料館の建設、文恊ビル4階?8階の増築と言う大事業を完遂したことでしょう。1979年勲三等旭日章を受章しました。

理事会

会長: 中沢 源一郎 (1975-1978)
名誉会長: 宮坂 国人 (1975-1976)
第1副会長: 橘 富士雄 (1975-1978)
第2副会長: 竹中 正 (1975-1978)
第3副会長: 井上 忠志 (1975-1978)
第4副会長: 宮本 邦弘 (1975-1978)
第5副会長: 内山 良文 (1975-1978)

専任理事: 坂野 博志 (1975-1978)
第1常任理事: 藤井 素介 (1975-1978)
第2常任理事:斉藤 広志 (1975-1978)
第3常任理事: 藤井 卓治 (1975-1978)

会計専任理事:笹谷 新市 (1975-1976); 武藤 一郎 (1977-1978)
第1会計理事: 田中 義数 (1975-1978)
第2会計理事: 尾身 倍一 (1975-1978)
第3会計理事: 宇佐美 錬 (1975-1976); 伊藤 通 (1977-1978)

理事: 和田 周一郎 (1975-1978); 山内 淳 (1975-1978); 富森 敏雄 (1975-1978); 屋比久 孟清 (1975-1978); 水本 毅 (1975-1978); 宮尾 進 (1975-1978); 田村 ワルテル (1975-1978); 後藤 隆 (1975-1978);  峰 定美 (1975-1978); 田中 丑子 (1975-1978); 西田 寧 (1977-1978); 加藤 一満 (1975-1978); 永井 和夫 (1975-1976); 根岸 健治(1975-1976); 竹内 直次(1975-1976); 若林 輝男(1975-1978); 村松 吉次郎 (1975-1978); 頼則 照雄 (1977-1978); 別役 道昌 (1975-1978); 加藤 弘 (1975-1976); 村松 信次(1975-1978);尾関 興之助 (1975-1978); 水島 順太郎(1975-1978); 島ノ江 次郎 (1975-1978); 小川 剛 (1975-1976);  西山 勝治 (1975-1976); 片山 利宣 (1975-1978); 伊藤 通 (1975-1976); 木村 巌 (1977-1978); 滋野 甚一 (1977-1978); 宮原 ペドロ(1977-1978); 佐藤 忠四郎 (1977-1978); 笹谷 新市(1977-1978)

評議員会

会長: 西村 一喜  (1975-1978)
第1副会長: 池森 春三(1975-1978)
第2副会長: 原沢 和夫 (1975-1978)
第3副会長:  高野 芳久 (1975-1978)

第1幹事: 上野 正二 (1975-1978)
第2幹事: 花城 清和  (1975-1978)
第3幹事: 秋山 桃水 (1975-1978)

事務局長: 安立 仙一

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き