入選作品発表:第13回文協総合美術展

記:2019年8月20日
13

文協の美術委員会と工芸委員会は、募集した「第13回文協総合美術展」に応募のあった合計293作品の選考結果を下記のとおり発表しました。

絵画部門では33名のアーティストが60作品を出品し、そのうち53作品が選ばれました。
工芸部門では60名のアーティストが149作品を出品し、116作品が選ばれました。
これらの作品は10月に予定されている同美術展にて展示され、開会式では入賞者に対する表彰式が行われます。

 第13回文協総合美術展
     開会式:10月19日(土)15時 ~ 19時
     美術展:期間:10月20日 (日) から 11月10日 (日)まで
     時   間:月~金曜日 - 12時~17時
                 土、日   - 10時~17時(最終日は15時まで)
      場  所:文協ビル・文協文化ホール(地下1階)
     入場料:無料
     お問い合わせ:文協事務局 (11) 3208-1755

 

☆☆絵画部門入賞者☆☆

金 賞 : Sakuko Miyashita
銀 賞 : Miho Ishihara
銅 賞 : Junko Tanizaki
奨励賞 : Ana Trevisan, Kayo Hashimoto e Sônia Tsukasa Nozawa

☆☆工芸部門入賞者☆☆
金 賞 : João Felipe Cursino
銀 賞 : Daniel Maillet
銅 賞 : Mirian Tatsumi
奨励賞 : Beatriz Godoy, Iweth Kusano e Kazuko Iwai

☆☆現代美術部門入賞者☆☆
金 賞 : Olimpio Franco
銀 賞 : Angela Fernandes
銅 賞 : Marie Ito
奨励賞 : Afonso Louro, Jorge Ismael Filho e Tomas Yoshio Makiyama

             ☆☆☆☆☆おめでとうございます☆☆☆☆☆         

 

未登録の作品(-)
未選択の作品(X)

絵画部門
番 号 氏 名 作品 作品数
01 M. Clarice Sarraf   X B 2
02 URUBU.SP   A B 2
03 Claudio Edi Segni   A B 2
04 Luiz Alexandre de Souza   A X 2
05 Jorge Luis Mendez   A B 2
06 Ayumi Ono   A B 2
07 Shinjiro Kishi   A 1
08 Miyoe Sakaue   A B 2
09 Fukuo Ikeda (in memoriam)   A B 2
10 Kayo Hashimoto 奨励賞 A B 2
11 Sônia Tsukasa Nozawa 奨励賞 A B 2
12 Walter Handro   A B 2
13 Augusto Taishin Higa   A X 2
14 João Lourenço Gouveia Filho   A 1
15 Ismael Pereira Maciel   A B 2
16 Clara Lucia Amato Marinho   A B 2
17 Daniel Koiti Yamamoto   A 1
18 Jesus Maria Varela Alonso   A X 2
19 Martha Masssko Tanizaki   X B 2
20 Guilherme Maciel Guedes   A B 2
21 Suzana Dalessio   X B 2
22 Sakuko Miyashita 金 賞 A B 2
23 Riyosuke Komatsu   A B 2
24 Jorge Eiti Okazaki   A 1
25 Miho Ishihara 銀 賞 A B 2
26 Junko Tanizaki 銅 賞 A B 2
27 Celia Setsuko Siriguti Saito   A B 2
28 Yumiko Kikuchi   X B 2
29 Ana Trevisan 奨励賞 A B 2
30 João Emilio Gerdetti   A 1
31 Fumi Tagiku   A B 2
32 Julia Nobumi Sugita   A B 2
33 Sumiko Arimori   A 1
工芸部門
番 号 氏 名 作 品 作品数
01 Francely Catelli   A B 2
02 Darly Pellegrini   A B C 3
03 não selecionado   X X 2
04 Iweth Kusano 奨励賞 A B C 3
05 Mali Tessler   A B X 3
06 Mirian Tatsumi 銅 賞 A B C 3
07 Rodrigo Ishida   A B C 3
08 Fusae   A 1
09 Kazuko Iwai 奨励賞 A B 2
10 Fushae Yagi   X B C 3
11 Adriana Mendonça   A B C 3
12 Leonora Norissada   A X C 3
13 Cleide Chaim   A B C 3
14 Mica   X B C 3
15 Malu Serra   A B 2
16 Dan Kaneko   A X C 3
17 não selecionado   X 1
18 Yuko Fusse   A B C 3
19 Gaby Alves   A B C 3
20 Lucia Tiemi Cruvinel   A B C 3
21 Georgia Abdalla Hannud   A X 2
22 Fernanda Gonçalves   A B X 3
23 Giovana Souza – Glina   A B C 3
24 Luiza Arakawa   A B C 3
25 Silvana Osaki   A B 2
26 Valéria Fazolari   A B 2
27 não selecionado   X X 2
28 Dora Chapchap   A B 2
29 não selecionado   X 1
30 Julia Streppel   A X X 3
31 João Felipe Cursino 金 賞 A B 2
32 Fábio Fidalgo   A B 2
33 Cynthia Ragosta   X B C 3
34 Nasa & Maga   A 1
35 Laço Cerâmica   A X C 3
36 Regina Fischer   A B C 3
37 Ana Lucia Cauduro   A B X 3
38 Tieko Furuyama   A B C 3
39 Nydia Rocha   A 1
40 William Kass   X B 2
41 Maria Josefa   A B 2
42 Mônica Romeiro   A X X 3
43 Stela Sóter   A X X 3
44 não selecionado   X X X 3
45 Beatriz Godoy 奨励賞 A B C 3
46 Carolina Kawall   A 1
47 Mimma Ito   A B C 3
48 Ricardo Agapê   A B C 3
49 Keiko T. Okura   A X C 3
50 Alice Imai   A X C 3
51 Maria Mahler Abdoun   A B X 3
52 Miki Iryo   A 1
53 Laura Martinez   A X X 3
54 Tony Okura-Martins   A B C 3
55 Soraia Persoli   A B C 3
56 Daniel Maillet 銀 賞 A 1
57 Ivan Yassuda   X B C 3
58 Seisgu   A 1
59 Ma Ferreira   A B C 3
60 Marcos Akasaki   X B C 3
現代美術部門
番 号
氏 名 作 品 作品数
01 Salvator Minerbo   A B 2
02 Marie Ito 銅 賞 A B 2
03 Vera Alves de Oliveira   A B 2
04 Kanayama   A B 2
05 Helena Ribeiro   A B 2
06 Regina Lara   X B 2
07 Airton Miyasaka   A B 2
08 não selecionado   X X 2
09 Harue Ohara Avritscher   A B 2
10 Ana de Andrade   A B 2
11 não selecionado   X X 2
12 Angela Fernandes 銀 賞 A B 2
13 Decio Eugenio Mai   X B 2
14 não selecionado   X X 2
15 Tora Yuki   A B 2
16 Afonso Louro 奨励賞 A B 2
17 Tomas Yoshio Makiyama 奨励賞 A B 2
18 Linda de Sousa   A B 2
19 Eduardo Carlos Marques Esteves   A B 2
20 não selecionado   X X 2
21 Heidi Cudek Feldman   A B 2
22 Claudete Castro   A B 2
23 não selecionado   X X 2
24 Carlos Miceli   A X 2
25 Sueli Dabus   A X 2
26 Isabel Cardoso   A B 2
27 Maria José Cavalcanti   A X 2
28 Roberto Giannecchini   A B 2
29 Jorge Ismael Filho 奨励賞 A B 2
30 Dalton Massamitsu Sesoko   A X 2
31 Marcos Ryo Hashimoto   A B 2
32 Maria Luiza Florentino   A B 2
33 Rogério Morais Martins   A X 2
34 Cecilia Lemonaco dos Santos   X B 2
35 Renata Bernhart Carra   A B 2
36 Maria Concepcion Mahler Abdoun   A B 2
37 Kalissa Pequito   X B 2
38 Georgia Abdalla Hannud   A B 2
39 Olimpio Franco 金 賞 A B 2
40 Corina Miyamoto Conceição Ishikura   A B 2
41 Sabrina Lacerda   X B 2
42 Gerda Marilia Murgel   A B 2

ニュース

文協桜まつりタイアップ企画🌸第12回文協フォトコンテスト 3位決定投票のお願い

サンロッケ市の文協国士舘公園で開催される文協桜まつりとのタイアップ企画、Fujifilmeブラジルと文協が共催する「文協フォトコンテスト」は、今年で第12回目を迎えました。 今年7月に開催した「第28回文協桜まつり」会場の一画に設置されたフォトコンテストの応募コーナーには、525作品の登録がありました。 例年同様、審査員らは、各作品の作者名を知らされないまま30枚を選出、その中からさらに1等と2等を選びました。 審査員:セリア・ハナシロ(アートエディター)、ニシヤマ・サチユキ(ジャーナリスト兼写真家)、セリア・アベ・オイ(ジャーナリスト)、そしてエリカ・エイシマ(富士フイルム マーケティングマネージャー)

続き

第55回文協工芸展開催中 10月19日まで

第55回文協工芸展 日 時:2025年10月5日(日)~19日(日)    月~金:12~17時    土、日、祝日:10~17時場 所:文協文化スペース (文協ビル地下1階)    Rua Galvão Bueno,

続き

報告:海上自衛隊練習艦隊ご来伯

8月27日の午前、文協大講堂において、日本の海上自衛隊練習艦隊「かしま」「しまかぜ」の実習幹部の皆様を歓迎する式典が行われました。  この交流は、1965年8月31日、海上自衛隊練習艦隊「あきづき」「てるづき」「ゆうだち」「むらさめ」の四隻、隊員1,200名がサントスに入港したのを皮切りに、現在も続いています。 1965年は、日伯修好通商航海条約締結70周年を記念する年であり、本年は同約締結130周年という節目でもあることから、ブラジル日系社会は、より大きな喜びを持って到着を待ちました。 写真 (サントス市役所

続き

南援協応援-協力券(Rifa)販売中!-ガンバッチェ・キャンペーン-当選発表は11月19日

2024年にリオグランデ・ド・スル州を襲った洪水被害。 今回は、同州にある日系団体、南日伯援護協会(EnkyoSul)の社会事業の維持および、2024年の洪水で深刻な被害を受けた会館の再建を目的として、協力券(Rifa )の販売を行っています。 🔶🔶🔶協力券(Rifa )🔶🔶🔶

続き