Ultimas Publicações

日本館であそぼう!9/24(土),25(日)

☆☆日本館であそぼう!☆☆【日 時】9月24日(土)、25日(日) 10時~17時【場 所】日本館 ( イビラプエラ公園内 / 最寄りの門はNo.10 , プラネタリウムそば )【入場料】大人15レアル  子供7レアル   詳細は 日本館のサイトをご覧ください 日本館は、サンリオそしてビーキッドと共に「日本館であそぼう!」を開催します。おりがみやお絵かきのワークショップや、宝探し、そしてアイスクリームの無料配布もあります。また、ボールリレーなどの運動会も準備しています。もちろん、ハローキティとの記念撮影も! 沢山の方々のお越しをお待ちしております! ※雨天の場合は室内のみ

SAIBA MAIS >

水曜フリーマーケット👕🍱📚10月5日(水)10時~

毎月第一水曜日に開催する「文協シネマ」と「水曜フリマ」、10月は都合によりフリーマーケットのみの開催となります。多くの方のご来場をお待ちしております。 水曜フリーマーケット 日 時:2022年10月5日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー フリーマーケットには、古着(新品あり)、雑貨、古本、アクセサリー、ハンドメイド作品、和菓子、弁当、お漬物などが出品されます。掘り出し物が見つかるかもしれません!どうぞ、お気軽にお越しください。 ※この水曜フリマは文協図書館が主催しています。出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)までお問い合わせください。

SAIBA MAIS >

春の古本市📚10月23日(日)9~15時

☆文協図書館からのお知らせ☆  📚秋の古本市📚  日にち : 2022年10月23日(日)  時 間 : 午前9時~午後3時まで  場 所 : 文協ビル – 文協文化ホール(地下1階)       ※ガルボンブエノ通りからお入りください 恒例となった文協の「古本市」。文協図書委員会が年に2回、春と秋に開催しています。 マンガ、雑誌をはじめ実用書、小説、写真集など、様々なジャンルの本を取り揃えており、その殆どが日本語の書籍です。本の価格は、1レアル、2レアル、5レアル、10レアルの4タイプ。現金払いはもちろん、カード、PIXでのお支払いも承っております。 思わぬ良書に巡り合えるかもしれません。ぜひお越しください! ★ボランティアも募集中です★  文協図書委員会では前日の古本市の準備と当日の販売を手伝ってくれるボランティアの方を募集しております。どちらか一日だけでもかまいません。ぜひ、ご協力ください!     10月22日(土) 朝9時集合 - 書籍整理、会場設営   10月23日(日) 朝8時30分集合 - 図書販売    お申込み・お問い合わせ:   文協図書館  TEL(11)3208-1755           WhatApp(11)97522-6101 

SAIBA MAIS >

在聖日本国総領事館からのお知らせ:架電による在留状況確認へのご協力のお願い☎10月11日まで

在聖日本国総領事館より以下のお知らせが届きましたので、共有致します。 在留状況確認調査へのご協力のお願いについて この度、外務本省からの指示により、在留邦人の皆様の在留状況及び在留届の記載内容を確認するため、特定の対象者の方に対し、現在も当館管轄内に在住しているかどうか等について当館から電話して確認させていただいております。  架電対象者等は以下のとおりですので、着信があった際にはご協力をお願いいたします。  架電対象者:当館に在留届を提出している「長期滞在者」及び「永住者」のうち、メールアドレスの登録がない方及び当館からのメールが配信できなかった方  発信電話番号:(11)3254-0100  実施期間:2022年10月11日(火)まで

SAIBA MAIS >

ブラジルいけ花協会創立60周年記念大展示会🌹9月17,18日

【期 間】 2022年9月17日(土)、18日(日)【時 間】 9~18時  【場 所】 文協文化ホール (地下1階)       Rua Galvão Bueno, 596からお入りください       【入館料】 無料 ブラジルいけばな協会創立60周年 人間でいえば60年は「還暦」に当たります。ブラジルいけ花協会は、この「還暦」の節目に大展示会を開催致します。これまでの60年間を振り返り、また新しい一歩を踏み出すために!入場は無料です。多くの方のご来場をお待ちしております。 スポンサー:宮坂国人財団後援:在サンパウロ日本国総領事館 / ブラジル日本文化福祉協会

SAIBA MAIS >

工芸展開催中!9月1~18日まで@日本館🏺無料体験教室,有料ワークショップあり

工芸展 【期 間】2022年9月1日(木)から18日(日)の木,金,土,日,祝日(※月,火,水は休館)【時 間】10時~17時  【場 所】日本館(イビラプエラ公園内でプラネタリウム横。最寄りゲートは10番)【入館料】15レアル:一般      7レアル:学生(要学生証),60歳以上,子供(5~12歳)※4歳まで無料 ※木曜日は全員無料 文協の美術工芸員会と、同じく文協の日本館運営委員会がお届けするこの工芸展では、陶芸、七宝焼、押花、テキスタイルアート、和紙絵などの作品が展示されます。 日本情緒あふれる日本館において、日本の美しい工芸をどうぞ満喫してください! なお、各週土,日曜日には、和紙絵、絞り、陶芸、アクセサリー、風呂敷の無料体験教室が、各週の木,金曜日には有料のワークショップがあります。 日本館については、こちらのサイトをご覧ください。≫≫≫日本館 無料体験教室 / 有料ワークショップについて 無料体験教室(各週土,日曜日) ※体験コーナーは無料ですが日本館の入館料はお支払いくださいますようお願い致します。※各コーナー10名まで。30分前に現地にて体験チケットを配布致します。 3日(土):10h30 – 11h30 – アクセサリー / 13h30 – 14h30 – 風呂敷 4日(日):10h30 – 11h30 – 陶芸 / 13h30 – 14h30 – 和紙絵10日(土):10h30 – 11h30 – 和紙絵 / 13h30 – 14h30 – 陶芸11日(日):10h30 – 11h30 – 風呂敷 / 13h30 –

SAIBA MAIS >

第1回 文協統合スポーツ大会◇9月11~25日

「スポーツ」は、人と人を結びつける道具だと言えます。文協のスポーツ委員会は、あらゆるブラジル日系人の団体および個人をスポーツを通して連携を深めることを目的として「文協統合スポーツ大会」を企画しました。 競技種目は、計8 種目( 陸上競技〈中距離走〉, 野球 , バトミントン , 卓球 , フットサル , テニス , ゲートボール , バレーボール )で、各種目ごとにそれぞれに組まれた日程および場所にて競技が行われます。 参加申込は8月30日までとなっています。 多くの皆様のご参加をおまちしております! 開会式 【日 時】2022年9月9日(金)19時~【場 所】文協ビル別館2階 小講堂 陸上競技(中距離走)@オザスコ日伯文化体育協会 (ACENBO) 【日 時】 10月1日(日)9時~【場 所】 オザスコ日伯文化体育協会 (ACENBO) 選手(個人・チームとも)は6歳から20歳以上までの6カテゴリーに分けられます。 レースを完走した参加選手全員に参加メダルが贈られます。 20歳以上の部では男女上位3名にトロフィーが授与されます。 野球 @Cooper Clube 【日にち】 9月24日(土), 25日(日)【場 所】コーペルコチア・アトレチコクラブ 「第1回 文協統合スポーツ大会」の野球部門は「第25回コーペル・コチア・ベースボール・トーナメント」と同時開催となります。 詳細および競技規約、申込方法 バトミントン @日本カントリークラブ 【日にち】 9月17日(土)【場 所】 日本カントリークラブ 初級、中級、上級のカテゴリーに分けてトーナメントが行われます。 卓球 @ ACENBO 【日 時】 9月11日(日)8時~17時30分【場 所】オザスコ日伯文化体育協会 (ACENBO) 【カテゴリー】 ・13 歳まで・14~17

SAIBA MAIS >

第2回春まつり🌷9月17(土),18(日)文協国士舘公園

Previous Next 第2回春まつり 好評を頂いた昨年の「第1回春まつり」に続き、今年も開催を決定しました! 今年も昨年同様、食のスペース、音楽、ダンス、スポーツ、日本文化ワークショップ、キッズスペース、バザー、ペットペースなどを準備しています。 ワークショップ(無料)◆パッチワーク ◆ 押し花 ◆ かんざし◆ 紙粘土工作 ◆ まんが ◆ 盆栽 ◆ ヨーヨー ◆ かるた など ペットも大切な家族の一員です。この春祭りではペット同伴の入場が可能です。ペットと休日を一緒にお楽しみ頂けるよう、犬用のペットスペースもご用意いたします。※公園内は必ずリードをつけてください。 フンの処理を必ず行ってください。 ペットによるトラブルの責任は飼い主となりますことを予めご了承ください。 植樹祭:第2弾未来への桜プロジェクト 9/18(日)は「第2弾 未来への桜プロジェクト」において応募のあった桜の植樹が行われます! 「第2弾未来への桜プロジェクト」詳しくはコチラ≫≫≫ スケジュール等の最新情​​報については、以下のSNSからご確認頂けます。– Facebook: /parquebunkyo – Instagram: @parquebunkyo 多くの皆様のご来場をお待ちしております!お問合せ:文協事務局 (11)3208-1755

SAIBA MAIS >

11ª Noite do Havaí

A Comissão de Incremento Social realiza no dia 13/04, das 18h às 23h, no Espaço Multiuso do Bunkyo, a 11ª edição da Noite do Havaí! O evento é uma grande confraternização que reúne alunos das aulas de dança no Bunkyo e amigos, uma oportunidade para outros amantes da dança virem

SAIBA MAIS >

お知らせ☆4月のフリマ☆

記:2019年3月15日毎月1回水曜日に開催している「文協 水曜フリーマーケット」。4月は3日(水)に開催します。(10時~15時・文協大講堂前ホール)手芸品、雑貨、古着(新品あり)、古本などが出品され、毎回好評です。なお出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)まで。

SAIBA MAIS >

Bunkyo Cinema exibe: Ninguém para cuidar de mim

Um drama que retrata os medos de uma sociedade moderna e descreve o sofrimento da família de um jovem criminoso e os conflitos do detetive ordenado para protegê-la. A família Funamura é alvo da atenção da mídia depois que seu filho mais velho comete um assassinato. Além disso, cada movimento

SAIBA MAIS >

O Rei da Cebolinha no Bunkyo

Palestra de Walter Toshio Saito, realizada no dia 8 de março, com a presença de cerca de 50 pessoas.Talvez, para alguns, as informações trazidas pelo palestrante soassem como curiosas. Afinal, Walter Toshio Saito é detentor de um título inesperado levando-se em conta as particularidades culinárias do Brasil e do Japão.

SAIBA MAIS >

Em abril: feira de livros usados no Bunkyo

No domingo, dia 28 de abril, das 9h às 15h, acontece mais uma edição da aguardada Feira de Livros Usados, que reverte sua renda para a manutenção da Biblioteca do Bunkyo. Montada no Espaço Cultural da entidade, a Feira reúne livros usados doados por leitores associados, apoiadores e empresas japonesas.

SAIBA MAIS >