Ultimas Publicações

訃報:ブラジル被爆者平和協会創立者 森田 隆 氏

ブラジル被爆者平和協会の創立者であり、元会長の森田隆さん(広島県出身)が、8月12日、サンパウロ市内のサンタクルス日本病院で、老衰のため、お亡くなりになりました。100歳でした。 告別式は13日に聖市内のプレナ葬儀場で行われ、ご遺体は同日、コンゴニアス墓地に埋葬されました。 昨年2023年の6月には、毎年文協が移民の日を記念して開催する99歳の方々を祝賀する「白寿者表彰」にて表彰状を贈呈、また今年の3月2日には、ご家族やご親族によって、森田さんの100歳の誕生日を祝ったばかりでした。 なお、5月4日に岸田首相がサンパウロを訪問された際は、ここ文協にて、岸田首相との面談の場が特別に用意され、短い時間ではありましたが、言葉を交わされていました。 森田さんについての詳細:ブラジル日報 訃報=ブラジル被爆者平和協会創立者 森田隆さん 心よりご冥福をお祈りいたします。

SAIBA MAIS >

Sato Company提供『ファミリア』@文協大講堂🎥上映中

文協とパートナーシップを結んでいる「Sato Company」とは Sato Companyは1985年にホームビデオの映画配給会社として設立され、その後、映画、テレビ、コンテンツ制作、商品ライセンスなど他の分野にもコンテンツを拡大していきました。同社は「アキラ」、「攻殻機動隊」、「ナショナルキッド」、「ウルトラマン」、「ジャスピオン」、「ジライヤ」、「サイバーコップ」など、多くの印象的な特撮作品を配給することで、日本文化の普及における先駆け的存在となっています。同社は、独立系プロダクションの国内外の映画、シリーズ、およびドキュメンタリーを選定することで、ラテンアメリカで最初のNetflixのコンテンツアグリゲーターとなり、ブラジルの制作物を国際市場で代表しています。また現在はTelefe、KBS、NTV(日本テレビ)などの国際的な放送局をブラジルで代表しています。 文協大講堂 8月の上映作品は『ファミリア』 Sato Companyは、文協大講堂にて、映画『ファミリア』の上映をしています。 作品の詳細はファミリア公式サイトをご覧ください。 お問合せ:Sato Company

SAIBA MAIS >

SAVE THE DATE! 文協文化祭り 5月25(日),26日(土)

文協文化祭り 日 時:2024年5月25日(土)10~18時           26日(日)10~17時    場 所:文協ビル  R. São Joaquim, 381 – Liberdade入場料:無料 毎年恒例となった、大好評の文協文化祭りを、今年も5月25日(土)と26日(日)に開催します! 歌、ダンス、ワークショップ、展示、バザー、もちろん日本食コーナーもご用意して皆様をお迎えします。 プログラムはこちら≫≫≫文協文化祭りプログラム 文協大講堂ステージでの催し ☆☆☆☆ オタク プライドデー ( Dia do Orgulho Nerd / Geek Pride Day )☆☆☆☆ オタク プライドデー( Dia do Orgulho Nerd / Geek Pride Day )は、毎年5月25日に祝われる、オタク文化とオタク コミュニティを祝う記念日です。日本語では オタク プライドデー ですが、世界的にはギーク プライドデー として認識が広まっています。 本年の文協文化祭り開催日は、偶然にもこの日に重なったため、コスプレコンテスト、アニソンダンスなどの一連の関連アトラクションを行い、この記念日を祝したいと計画しています! 写真:2023年の文協文化祭り 【 オタク プライドデーとは 】1998 年から 2000 年にかけて、ティム・マクイーチャーン氏が、ニューヨーク州アルバニーのバーで、ギーク プライド フェスティバルと呼ばれるイベントを主催しました。これらが、ギーク プライド デーの前身とみなされることもあります。

SAIBA MAIS >

第3回文協アート・フリーマーケット🎨6月22(土) ,23(日)@文協文化スペース

第3回 文協 アート・フリーマーケット 日 時:2024年6月22日(土),23(日)    10~17時 場 所:文協文化ホール ( 文協ビル地下1階 )※Rua Galvão Bueno 596からお入りください 入場料:無料 第3回 文協 アート・フリーマーケット 当日、様々なアーティストらによる絵画、彫刻、写真、デジタルプリントなど様々なジャンルの作品が、アーティストらによって所狭しと並べられます。 なお、このアートフリーマッケトは、何よりアーティストの育成を目的として開催します。アーティストにとって、一般の人々の自分の作品に対する反応を間近で見、感想を聞くことが出来るチャンスは、またとない貴重なものです。 一般の人々にとっても、アーティストと話し、彼らの創造性に触れることは刺激的なものとなるでしょう。 また同日、文協大講堂では、「第57回芸能祭」を開催します。 どちらも入場無料となっておりますので、どうぞお気軽にお越しください! 出店を希望するアーティストはこちら≫≫≫google forms お問合せ:bunkyoartesplasticas@gmail.com

SAIBA MAIS >

ワークショップのご案内@文協文化祭り 

5月25日(土)、26日(日)に開催する文協文化祭りでは、日本文化を体験できる様々なワークショップを準備しています。 全てのワークショップはご予約無しで、参加できます。※有料のワークショップもあります。以下を確認してください。※ワークショップの内容は予告なしに変更されることがあります。予めご了承ください。 ☆☆文協工芸委員会主催のワークショップ☆☆ 『陶芸教室』 ・土,日の両日とも14h~ 15h・無料 講師の指導を受けて、花や葉子猫などの飾りをつけた皿を作る体験ができます。 『ろくろ体験』 ・土,日両日とも終日・無料 『和紙絵教室』 ・土,日の両日とも11h45~ 12h45・無料 『ふろしき教室』 ・日曜日のみ開催,15h45~ 16h45・無料 『寄木細工教室』 ・土曜日のみ開催,15h45~ 16h45・無料 木製ベニヤの塗布を通じて表面を装飾する芸術について学ぶことができます。 『クレイアート教室』 ・土曜日:①13h~ 14h ②16h~ 17h・日曜日:①11h~ 12h ②14h~ 15h・参加費:お一人様 25レアル 『布絵教室』 ・土曜日:①11h~ 12h ②13h30~ 14h30 ③16h30~ 17h30・日曜日:①11h~ 12h ②13h~ 14h     ③15h~ 16h・参加費:お一人様 20レアル※ 各教室定員5名 , 対象年齢は7歳以上  教材はエコバック。作品は、お持ち帰り頂けます。 『和製本教室』 ・土曜日:①11h~ 12h ②13h~ 14h ③14h~ 15h ④17h~ 18h・日曜日:①11h~ 12h ②13h~ 14h ③15h~ 16h・参加費:お一人様 30レアル※ 対象年齢は12歳以上 

SAIBA MAIS >

報告:文協青年委員会-イザベラ新委員長および新理事会役員就任式

写真:(着席者左から)文化祭り委員会パトリッシア委員長,清水享在聖総領事, イザベラ新会長,伊藤前青年委員会会長,石川レナト文協会長,頃末評議員会第一幹事 / (起立)文協青年委員会新理事会メンバー 4月6日のゆったりとした雰囲気の土曜日の午後、「炭坑節」が流れる盆踊り会場風に彩られた文協貴賓室に約120名の招待客が集まりました。 この日は、文協青年委員会新理事会の発足式であるとともに、サンキュー・プロジェクトのフィナーレでもありました。 この式典は、文協青年委員会メンバーの家族や友人だけでなく、林禎二駐ブラジル日本国特命全権大使からオンラインでのメッセージをお寄せ頂き、在聖日本国領事館の清水享総領事、JICAブラジル事務所の川村怜子次長の他、幾つかの日系企業の社長および日系団体の会長の出席も得るなど、大変名誉ある式典となりました。 林特命全権大使は「日本を代表する大使という立場において日系の若い世代の活躍を心から期待します。」と述べ「日系社会が発展し続けるためには、若い皆さんの役割が極めて重要です。」と付け加えました。 JICAの川村玲子次長は「JICAは、日系団体をより活発で魅力的なものにするために、若い世代ともっと協力していきたいと考えています。」と話しました。 清水享総領事は、「最初の移民が来てから115年以上が経ち、国際情勢が刻々と変化する中でも、若い人たちが開拓者の遺産を守り、ブラジルに日本文化を根付かせようと努力を続けていることを大変嬉しく思います。」と話しました。 石川レナト文協会長は、「2019年に私が文協会長に就任して以来、一貫して『若者を主役に据えた運営』を心がけてきたが、実際にそれが進展していることを大変うれしく思っています。」と話しました。また、「私たちは、日系人であろうとなかろうと、日本文化を愛する若者を正当な後継者とし、その役割をサポートすることの重要性を信じている。」と強調しました。そして「文協の会長として、私は若い皆さんが文協のさまざまな部門に深く関わってくれることを期待しています。あなた方が、文協の活動を近代化し、新たなレベルを築き上げると信じています。」と締めくくりました。 青年の力と責任 2023年度の委員長を務めた、伊藤ダグラス光之氏の挨拶の後、イザベラ・チアム・ペロテ新委員長と石川レナト文協会長による就任記への署名が行われました。続いて、新理事会の各メンバーは、組織の価値観の使命を果たすことを象徴する文協青年委員会の記章がそれぞれの胸に付けられました。 新会長に就任したイザベラ・チアム・ペローテさん(25歳、中国人,イタリア人,ポルトガル人の混血)は2021年に委員会に加わり、翌年にはマーケティング部長を務め、2023年には副委員長を務めています。 イザベラ新委員長による決意表明 イザベラ新会長は、最初の演説で先輩方一人一人の名前を揚げ、まずは感謝の意を表し、以下の新理事会の指針とその決意を表明しました。 私は、日本の文化と伝統の振興によって絆を強め、地域社会の利益とニーズに貢献することを約束します。私はこのポジションで、すべての声に耳を傾け、すべてのアイデアを大切にする、インクルージョンとダイバーシティの環境を培っていきたいと考えています。会員がその可能性を最大限に発揮できるよう、共に鼓舞し、力を与えていきましょう。そして私は、人々が文協の青年委員会に入ることによって、委員会のボランティア活動が活発になることはもちろん、一人一人が生きがいや居場所を見つけられることを心から願っています。私たちの活動は、花畑を歩くようなふわふわしたものでは決してなく、地道な作業です。しかし私たちの任期を終えた時、良い思い出と素晴らしい仲間、そして達成したすべてのことへの誇りが待っていると知っています。若者である私たちは、自分たちを取り巻く世界を形作る特権を持っています。勇気と決意、そして思いやりをもって、この挑戦を受け入れましょう。他者に奉仕し、地域社会に変化をもたらすことの重要性を常に念頭に置きながら、この挑戦を受け入れましょう。皆さんとのこの旅に乗り出すことを楽しみにしています。一緒に歩みながら、お互いに刺激を与え合い、感化し合いましょう。 最後に、サンキュー・プロジェクト・グループが、さまざまな日本の民謡を披露、「炭坑節」に合わせてそこにいた全員が輪になって盆踊りを踊り、カクテルパーティーへと移りました。 2024年度文協青年委員会新理事会メンバー Presidente Isabella Chiam Perrote 1ª Diretora de Marketing Tamilyn Tiemi Massuda Ishida 1ª Vice-Presidente Angela Yuri Saito 2ª Diretora de Marketing Gabriele Mena Romeiro Villela de Andrade 2º Vice-Presidente Leonardo Hideki Tahira Inomata

SAIBA MAIS >

文協シネマ🎥文協文化祭り期間中に上映

文協の会員拡充委員会(委員長:松尾 エンリケ)は、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(所長:田村大吾)の協力のもと、文協文化祭りの期間中に文協大講堂にて2本の映画を上映します。入場無料、ポルトガル語の字幕付き、となっています。 第18回文協文化祭りと合わせて、どうぞ、お楽しみください! 2024年5月25日(土) 10h30~  新海誠監督作品『 秒速5センチメートル 』 『秒速5センチメートル』      監督 – 新海 誠 日時:2024年5月25日(土)10h30~場所:文協大講堂Rua São Joaquim, 381, Liberdade, São Paulo入場料:無料所用時間:63分対象年齢:12歳以上備考:ポルトガル語字幕付き 映画の公式サイトはコチラ 2024年5月26日(日) 10h30~  『 おしん 』 『おしん』 日時:2025年5月26日(日)10h30~場所:文協大講堂Rua São Joaquim, 381, Liberdade, São Paulo入場料:無料所用時間:109分備考:ポルトガル語字幕付き 映画の予告動画はコチラ ブラジル日本文化福祉協会住所:Rua São Joaquim, 381, Liberdade, São Paulo-SPお問合せ:文協事務局 (11) 3208-1755

SAIBA MAIS >

第1回文協母の日~芸術と食~💐5月18日(土)10~14h

第1回文協母の日~芸術と食~ 日 時:2024年5月18日(土)10~14時 場 所:文協ビル(文協文化ホール) 料 金:1)30レアル(Welcome coffee) 2)150レアル(Welcome coffee + ランチ)※文協窓口で販売中(現金もしくはPIX) 文協の和食普及委員会と工芸委員会は、2024年5月18日(土)午前10時から午後2時まで、母の日を祝うイベント「第1回文協母の日~芸術と食~」を企画しています。 会場ではウェルカムコーヒーと和食ランチをご用意。その他、スペシャルゲストやキッズゲストによるKI LOJAとALORYの秋冬コレクションのファッション・ショーもお楽しみ頂けます。 そして、陶器、テキスタイルアート、アクセサリー(絞りやボタニカルプリント)、七宝焼、折り紙アクセサリー、衣類、手作りクッキーなどを販売するバザーもあります。 また各委員会が用意したバスケットのほか、陶器作品や書籍などが当たる抽選会も! 沢山のみなさまのお越しをお待ちしております! 【メニュー】Welcome Coffee :コーヒー,お茶,水 / ポン・デ・ケイジョ / パルミットのミニシュー / カステラ / グアバクッキーランチ: いなり寿司, お煮しめ, 赤飯, 白米, エビフライ, コロッケ, ローストビーフ, きんぴらごぼう, ごまダレ野菜, 卵焼き,漬物. (デザート:ぜんざい) 【プログラム】10:00 – 11:00 – Welcome coffee11:00 – 11:30 – 開場11:30 – 12:30 – ファッションショー12:30

SAIBA MAIS >

Bunkyo Rural: Visita a Petrolina e Juazeiro

No centro, o cônsul Sano (camiseta azul), sua esposa do lado esquerdo e o presidente Renato Ishikawa do Bunkyo à sua direita Uma comitiva organizada pela Comissão Bunkyo Rural realizou visita técnica, de 29 a 31 de outubro último, na região de Petrolina (PE) e Juazeiro (BA), no perímetro irrigado

SAIBA MAIS >

デカセギ帰国子弟向け ブラジルでの就職支援プロジェクト「戻りたい」 12月13~18日

日 時:2021年12月13日(月)19時~18日(土)の6日間対象年齢:16歳~25歳くらいまで参 加 費 :無料セミナー参加登録および詳細はコチラ:http://modoritai.com.br/     (ポルトガル語のみ) 両親のデカセギに合わせて日本で何年間か生活した経験を持ち、現在はブラジルで暮らしているデカセギ帰国子弟。特に、新型コロナウイルスパンデミックの影響を受け何をしたらいいのか分からない、といったデカセギ帰国子弟のブラジルでの再就職を支援するために、プロジェクト「戻りたい」を立ち上げました。 このセミナーは「就職活動支援」「起業のヒント」「帰国後のヒント」という3ブロックに分かれて行い、基本的なブラジル式の履歴書の書き方から「企業が必要とする人材」「厳しい就職競争を生き抜くためには」「パンデミックがもたらした変革や技術革新」「起業家精神」に至るまでの講義やワークショップを6日間にわたり、オンラインにてお届けします。 なお、同プロジェクトは、外務省の「海外在住邦人・日系人支援プログラム」の一環として実施されるものです。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

SAIBA MAIS >

文協 2021 クラシック オンライン コンサート 12月16日19h~

文協音楽委員会は、新型コロナウイルスパンデミックに翻弄されたこの1年間を振り返り、皆様の疲れた心を癒し、少しでも明るい気持ちでクリスマス、そして年末を迎えて頂こうと、クラシックコンサートをオンラインにて開催します。 多くの皆様のご視聴をお待ちしております。 ************************************************日 時:2021年12月16日(木)19時~ リンク:youtube.com/bunkyodigital ************************************************

SAIBA MAIS >

Novos Horários de Funcionamento

Após atualização do Plano SP, o Bunkyo retorna em horário comercial, respeitando todos os protocolos sanitários. Horários válidos a partir de 26 de agosto. • Secretaria: de segunda a sexta, das 09h às 17h30 • Biblioteca: de terça a sábado, das 09h às 17h30  • Pavilhão Japonês:  de quinta a

SAIBA MAIS >

Horários de Funcionamento

• Secretaria: de segunda a sexta, das 09h às 17h30 • Biblioteca: de terça a sábado, das 09h às 17h30  • Pavilhão Japonês:  de quinta a domingo, sendo quinta-feira entrada franca. Obs.: O valor da contribuição é R$15 para adultos e R$7 para crianças de 5 a 11 anos, estudantes

SAIBA MAIS >

CIATE コラボラドーレス会議 12月3、4日

在サンパウロ国外就労者情報援護センター(CIATE)主催 文協ネットワークプロジェクト委員会後援 国際シンポジウム開催のお知らせ CIATEでは、毎年、日本及びブラジルの当局者や、日本での就労・教育に携わる方を招いて日系ブラジル人の日本での就労に関するシンポジウムを開催しています。2021年度のシンポジウムは、「コロナ禍における在日ブラジル人の挑戦と2022年に向けた展望」というテーマのもと、12月3日(金)午後8時から、及び12月4日(土)の午前8時から、2回に渡って行われます。 本年のシンポジウムはCIATEのYouTubeチャンネルを通してのオンライン開催となります。(事前登録等は不要)ぜひご参加ください。 12月3日(金)午後8時~https://youtu.be/PZw2dDzRDig (ポルトガル語) https://youtu.be/lBmoO3OKniw(日本語) 12月4日(土)午前8時~https://youtu.be/zHl8xUZnHBI(ポルトガル語)https://youtu.be/fZT9ti9md70(日本語) ☆プログラム☆1日目1. 祝辞(各 5 分) 20:00~ 二宮正人 CIATE 理事長 20:05~ 桑名良輔 在サンパウロ日本国総領事 20:10~ Raymundo Magno ブラジル外務省大使サンパウロ代表部所長  20:15~ 石川レナト ブラジル日本文化福祉協会会長 2. 講演(各15分) 20:20~ 二宮正人 CIATE 理事長    「ブラジルにおけるコロナ禍について」 20:35~ 田中克之 公益財団法人海外日系人協会理事長    「在日日系社会のコロナ禍における現状と課題について」 20:50~ 坂本久海子 NPO法人愛伝舎代表    「三重県における共生への取り組み2021」 3. 1日目閉会の辞 21:05~ 二宮正人 CIATE 理事長 2日目1. 2日目開会の辞 08:00~ 二宮正人 CIATE 理事長 2. 講演(各15分) 08:05~ Eduardo Paes Saboia 駐日ブラジル連邦共和国大使 08:20~ Leonardo Gorgulho Fernandes

SAIBA MAIS >