Ultimas Publicações

文協コンサート2022:ピアニスト-オルガ・コピロヴァ 🎹11月6日(日)11時~

文協コンサート2022 サンパウロ州立交響楽団 (OSESP)のピアニスト - オルガ・コピロヴァ 日 時:2022年11月6日(日)11時~場 所:文協大講堂料 金:20レアル(お一人様)/ 半額権利保有者 10レアル(お一人様)チケット購入方法:以下のサイト「Sympla」からご購入下さい            https://bit.ly/3VanD9I オセップ音楽アカデミーの教授でもあるオルガ氏はウズベキスタン出身。ブラジルで活躍する最高のピアニストの 1 人と見なされています。 オルガ氏は、4 歳の時にピアノを習い始め、6 歳でウズベキスタンの首都タシケントのウスペンスキー音楽学校に入学しました。 1994年、モスクワのチャイコフスキー音楽院の音楽学校に転校し、著名なピアニスト、タチアナ・ガリツカヤに師事しました。1997年、チャイコフスキー音楽院に入学、リュドミラ・ロシナとミハイル・コロンタイの指導を受けました。 音楽院での長年の研究の間、オルガはモスクワや他のロシアの都市の主要なコンサートホールで、ソロや室内楽のリサイタルで演奏しました。 1999 年にブラジルに移住し、2000 年にはサンパウロ州立交響楽団の名誉あるピアニストに就任しました。 2003年にリリースしたソロピアノCD 「Estrela da Manhã 」は、その年のクラシック音楽の最も重要なリリースの 1 つとして専門の批評家に受け入れられ、メディアで広く宣伝されました。 「音楽を通じての日伯交流」をメインテーマに据えた「文協コンサート」において、オルガ氏は、現代の日本の作曲家 (久石譲や坂本龍一など) の作品と、ヴィラ ロボスのブラジルの作品をミックスした楽曲を用意しています。 「ブラジルと日本の音楽的つながりを促進することに加えて、2022年度は最後となるこの4回目のコンサートでは、ブラジル現代美術週間の100周年に対しても敬意を表します」と、文協音楽委員会の原沢カルロス委員長は述べました。 ぜひ、お越し下さい!

SAIBA MAIS >

イミグランティス・エコロジック・パーク&ブラジル日本移民史料館を巡るパッセイオ 11月22日(火)参加申込受付中!

大好評のイミグランティス・エコロジック・パーク&ブラジル日本移民史料館をめぐるパッセイオは11月22日(火)です! 現在、参加申し込み受付中です。 なお、このパッセイオはサンパウロ州政府の新型コロナウイルス感染症拡大防止のプロトコルに従って開催致します。 つきまして、参加者全員、予防接種証明および医療記録表への記入、リスク認識参加同意書への署名が必要となります。 【日 時】2022年11月22日(火)8時~15時30分【料 金】一人145レアル(前払い)※貸切りバス(ガイド付き)、各所入場料込、弁当代込【申込方法】文協事務局(11) 3208-1755(担当:ニウセ)までお電話ください 日程 8h 文協出発 (R. São Joaquim, 381 – Liberdade –SP) 9h イミグランティス・エコロジック・パーク到着 (1グループ(10人)毎にガイド1人で散策) 12h イミグランティス・エコロジック・パーク出発 13h 文協ビル到着 / 昼食 (弁当) 14h ブラジル日本移民史料館見学(ガイド付) 15h30 解散

SAIBA MAIS >

第51回山本喜誉司賞授賞式 10月28日(日)11時~

第51回山本喜誉司賞授賞式  日 時:2022年10月28日(日)19時~場 所:文協貴賓室(2階)(外部委託駐車場: Rua Galvão Bueno, 540)料 金:お一人様120レアルお支払い方法:当日受付にてお支払いくださいもしくは事前にPIX払いもOK(10月25日まで)PIXChaveはCNPJ: 61.511.127/0001-60領収書送付先  evento@bunkyo.org.br 文協農業関連交流&山本喜誉司賞選考委員会は、第51回山本喜誉司賞授賞式を10月28日(金)午後7時より文協本館にて開催いたします。 今回は、ミナスジェライス州在住のアリソン・パオリネーリ元ブラジル農務大臣と、サンタ・カタリーナ州で農家を営むイトウ・マサノリ氏のお二人が受賞されました。 おめでとうございます!

SAIBA MAIS >

「文協シネマ&フリマ」🎥☆11月9日(水)

「文協シネマ&フリマ」の日🎥11月9日(水) 文協恒例「毎月第一水曜日は文協シネマ&フリマの日」、11月の第一水曜日の2日は「死者の日」で休日となるため、9日(水)に開催します。多くの方のご来場をお待ちしております! 水曜シネマ 「パパのお弁当は世界一」※ポルトガル語字幕付き日 時:2022年11月9日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料 映画の詳細はコチラ 映画.com   水曜フリーマーケット 日 時:2022年11月9日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー フリーマーケットには、古着(新品あり)、雑貨、古本、アクセサリー、ハンドメイド作品、和菓子、弁当、お漬物などが出品されます。掘り出し物が見つかるかもしれません!どうぞ、お気軽にお越しください。 ※この水曜フリマは文協図書館が主催しています。出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)までお問い合わせください。

SAIBA MAIS >

生誕50周年記念「ベルサイユのばら展」開催中!10月23日(日)まで

誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 【日にち】2022年10月15日(土)~10月23日(日)【時 間】13時~17時 (最終入場は4時まで)【場 所】ブラジル日本移民史料館 7 階展示場【料 金】史料館の入館料となります     大人1人につき:16レアル     60歳以上/5~11歳まで:8レアル     ※水曜日は全年齢無料        【イベント】   ・講演会:10月15~19日 -15時から(史料館 8 階)        「ベルサイユのばらが日本と世界に与えた影響」        講演者 – Cristiane A. Sato (ABRADEMI)  ポルトガル語のみ   ・ビデオ上映:10月15,16,19,22,23日 – 14時~17時(史料館 8 階)   ・ゴシック&ロリータファッションショー:10月23日 – 16時から(史料館 9 階) ベルサイユのばら 生誕50周年記念 ベルサイユのばら展 ~ベルばらは永遠に~ 日本における公式サイトはコチラ ベルサイユのばら @ ブラジル 「ベルサイユのばら」は、1972年と1973年に日本の書店を通じて、日本のオリジナル版でブラジルに上陸しました。1994年にフラッシュスター社からアニメシリーズ8話と劇場版が吹き替えでビデオ発売されました。2012年、サンパウロの三重県人会連合会にて、アブラデミーによる「ベルサイユのばら」40周年記念イベントが開催されました。2018年、JBC出版社より『ベルサイユのばら』のタイトルで、368~408ページの全5巻で翻訳出版されています。 どうぞ、お越しください!

SAIBA MAIS >

日本館であそぼう!9/24(土),25(日)

☆☆日本館であそぼう!☆☆【日 時】9月24日(土)、25日(日) 10時~17時【場 所】日本館 ( イビラプエラ公園内 / 最寄りの門はNo.10 , プラネタリウムそば )【入場料】大人15レアル  子供7レアル   詳細は 日本館のサイトをご覧ください 日本館は、サンリオそしてビーキッドと共に「日本館であそぼう!」を開催します。おりがみやお絵かきのワークショップや、宝探し、そしてアイスクリームの無料配布もあります。また、ボールリレーなどの運動会も準備しています。もちろん、ハローキティとの記念撮影も! 沢山の方々のお越しをお待ちしております! ※雨天の場合は室内のみ

SAIBA MAIS >

水曜フリーマーケット👕🍱📚10月5日(水)10時~

毎月第一水曜日に開催する「文協シネマ」と「水曜フリマ」、10月は都合によりフリーマーケットのみの開催となります。多くの方のご来場をお待ちしております。 水曜フリーマーケット 日 時:2022年10月5日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー フリーマーケットには、古着(新品あり)、雑貨、古本、アクセサリー、ハンドメイド作品、和菓子、弁当、お漬物などが出品されます。掘り出し物が見つかるかもしれません!どうぞ、お気軽にお越しください。 ※この水曜フリマは文協図書館が主催しています。出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)までお問い合わせください。

SAIBA MAIS >

春の古本市📚10月23日(日)9~15時

☆文協図書館からのお知らせ☆  📚秋の古本市📚  日にち : 2022年10月23日(日)  時 間 : 午前9時~午後3時まで  場 所 : 文協ビル – 文協文化ホール(地下1階)       ※ガルボンブエノ通りからお入りください 恒例となった文協の「古本市」。文協図書委員会が年に2回、春と秋に開催しています。 マンガ、雑誌をはじめ実用書、小説、写真集など、様々なジャンルの本を取り揃えており、その殆どが日本語の書籍です。本の価格は、1レアル、2レアル、5レアル、10レアルの4タイプ。現金払いはもちろん、カード、PIXでのお支払いも承っております。 思わぬ良書に巡り合えるかもしれません。ぜひお越しください! ★ボランティアも募集中です★  文協図書委員会では前日の古本市の準備と当日の販売を手伝ってくれるボランティアの方を募集しております。どちらか一日だけでもかまいません。ぜひ、ご協力ください!     10月22日(土) 朝9時集合 - 書籍整理、会場設営   10月23日(日) 朝8時30分集合 - 図書販売    お申込み・お問い合わせ:   文協図書館  TEL(11)3208-1755           WhatApp(11)97522-6101 

SAIBA MAIS >

11ª Noite do Havaí

A Comissão de Incremento Social realiza no dia 13/04, das 18h às 23h, no Espaço Multiuso do Bunkyo, a 11ª edição da Noite do Havaí! O evento é uma grande confraternização que reúne alunos das aulas de dança no Bunkyo e amigos, uma oportunidade para outros amantes da dança virem

SAIBA MAIS >

お知らせ☆4月のフリマ☆

記:2019年3月15日毎月1回水曜日に開催している「文協 水曜フリーマーケット」。4月は3日(水)に開催します。(10時~15時・文協大講堂前ホール)手芸品、雑貨、古着(新品あり)、古本などが出品され、毎回好評です。なお出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)まで。

SAIBA MAIS >

Bunkyo Cinema exibe: Ninguém para cuidar de mim

Um drama que retrata os medos de uma sociedade moderna e descreve o sofrimento da família de um jovem criminoso e os conflitos do detetive ordenado para protegê-la. A família Funamura é alvo da atenção da mídia depois que seu filho mais velho comete um assassinato. Além disso, cada movimento

SAIBA MAIS >

O Rei da Cebolinha no Bunkyo

Palestra de Walter Toshio Saito, realizada no dia 8 de março, com a presença de cerca de 50 pessoas.Talvez, para alguns, as informações trazidas pelo palestrante soassem como curiosas. Afinal, Walter Toshio Saito é detentor de um título inesperado levando-se em conta as particularidades culinárias do Brasil e do Japão.

SAIBA MAIS >

Em abril: feira de livros usados no Bunkyo

No domingo, dia 28 de abril, das 9h às 15h, acontece mais uma edição da aguardada Feira de Livros Usados, que reverte sua renda para a manutenção da Biblioteca do Bunkyo. Montada no Espaço Cultural da entidade, a Feira reúne livros usados doados por leitores associados, apoiadores e empresas japonesas.

SAIBA MAIS >