Ultimas Publicações

JICA横浜 海外移住資料館よりお知らせ:オンライン講演会6/24(金)7H~(ブラジル時間)

生中継!海外移住資料館散歩 独立行政法人国際協力機構 – JICAより以下の案内が届きました。 **************************************************************************************************** 今年4月26日、海外移住資料館は20年に一度のリニューアルを経て新たなスタートを切りました。そこで今回は、新しくなった当館の常設展示場のバーチャルツアーを生中継で行います!中継では、ナビゲーターの中根館長はじめリニューアルを担当した資料館スタッフの面々が、担当した各展示の制作過程でのこぼれ話や悲喜こもごものエピソードを交え、そこに込めた思いと魅力を語ります。これを見ると、あなたも展示の見方が変わるかも?!もう来館された方も、まだ見学していない方も、ぜひこの機会に「資料館散歩」をお楽しみください。 日 時:ブラジル時間 2022年6月24日(金)7:00-8:00    (日本時間 2022年6月24日(金)19:00-20:00)会 場:オンラインアプリZoom(定員500人)参加費:無料お申し込み方法:リンク先の申込フォームからご登録ください(https://www.jica.go.jp/jomm/event/2022/220601-1.html)  お問い合わせメールアドレス:jicayic_jomm_info@jica.go.jp ****************************************************************************************************

SAIBA MAIS >

毎月第一水曜日は「文協シネマ&フリマ」の日☆7月6日

毎月第一水曜日に開催する「文協シネマ」と「水曜フリマ」、7月は6日です!多くの方のご来場をお待ちしております。 ※サンパウロ市の政令(Decreto Municipal nº 60.989/2022)により義務付けられている通り、新型コロナウイルス感染症に対する2回(もしくは1回)のワクチン接種証明の提示が必要となりますことを、予めご了承ください。 文協シネマ 「武士道シックスティーン」※ポルトガル語字幕付き日 時:2022年7月1日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料 映画の詳細はコチラ 映画.com  水曜フリーマーケット 日 時:2022年6月1日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー フリーマーケットには、古着(新品あり)、雑貨、古本、アクセサリー、ハンドメイド作品、和菓子、弁当、お漬物などが出品されます。掘り出し物が見つかるかもしれません!どうぞ、お気軽にお越しください。 ※この水曜フリマは文協図書館が主催しています。出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)までお問い合わせください。

SAIBA MAIS >

第55回コロニア芸能祭 6/25(土),26(日)10h~

日 時:2022年6月25日(土)10時より15時まで          26日(日)10時より17時まで場 所:文協大講堂入場料:無料ただし1㎏の保存可能な品物(砂糖,コーヒー,洗剤など)の寄付をお願いしています。ご寄付頂いた品は日系福祉団体へ寄贈いたします。 新型コロナウイルスパンデミックのため2年間延期となっていたコロニア芸能祭を再開します! 日本の伝統芸能である日本舞踊や民舞、和太鼓、日本民謡、詩吟、大正琴などの数々の演目に、現代のリズム体操やカラオケなどの発表も加わり、毎年好評を得ています。 この芸能祭の醍醐味と言えば、2日間で合計100以上の演目が演じられることです。 なお、入場料は無料ですが1㎏の保存可能な品物(砂糖、コーヒー、洗剤など)の寄付をお願いしています。これは、日系の福祉団体に寄付されます。 更なるお楽しみとして、豪華賞品が当たる抽選会もあります。みなさまお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 6月25日(土)、26日(日)の二日間にわたって両日10時から開催です。 主催:文協芸能委員会スポンサー:宮坂国人財団,グループNK後援:ブラジル日報 / JONAL NIPPO já 芸能祭公式インスタグラム: festivalgueinosai

SAIBA MAIS >

海外日系人協会からのお知らせ:国際日系デー・オンライントークショー 6/19(日)10H~(日本時間)

公益財団法人海外日系人協会より、以下のお知らせが届きました 本年も、6月20日の国際日系デーを記念して当協会では、6月19日午前10時(日本時間)よりオンライン・トークショー「ニッケイ人ってなに?日系新世代に聞く」を企画しています。今回は、Zoomウェビナーによるライブ配信となります。(※事前に参加申し込みが必要となります。)ぜひ、ブラジルからもご参加ください! 詳細および申し込み:https://jadesas.or.jp/jp/kouryu2/

SAIBA MAIS >

白寿者表彰式 6/19(日)10h~

【白寿者表彰式】日 時:2022年6月19日(日)10時より場 所:文協大講堂 毎年、宮坂国人財団の支援を得て、ブラジル日系社会を代表する団体の責任者らが、99歳を迎えた日本人移民の子孫をブラジル日系社会を代表してお祝いしています。 本年は1923年生まれの方が対象となっておりますが、過去に白寿を迎えたもののまだ表彰されていない方も対象となっており、本年度は合計45名の方々のお名前が寄せられました。 この表彰式は、私たちのかけがえのない尊敬すべき大先輩方が、それにふさわしい敬意を表されるべく文協大講堂の舞台に上がる感動的な瞬間となっています。 日系社会全体でお祝いするべく、多くの方のご参加をおまちしております! お問い合わせ:文協事務局 (11) 3208-1755

SAIBA MAIS >

毎月第一水曜日は「文協シネマ&フリマ」の日☆8月は3日(水)に開催!

毎月第一水曜日に開催する「文協シネマ」と「水曜フリマ」、8月は3日(水)です!多くの方のご来場をお待ちしております。 文協シネマ 藍に響け※ポルトガル語字幕付き  映画の詳細はコチラ日 時:2022年8月3日(水)13時~場 所:文協ビル大講堂料 金:無料  水曜フリーマーケット 日 時:2022年8月3日(水)10時~15時場 所:文協ビル大講堂前ロビー フリーマーケットには、古着(新品あり)、雑貨、古本、アクセサリー、ハンドメイド作品、和菓子、弁当、お漬物などが出品されます。掘り出し物が見つかるかもしれません!どうぞ、お気軽にお越しください。 ※この水曜フリマは文協図書館が主催しています。出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)までお問い合わせください。

SAIBA MAIS >

【変更のお知らせ】ブラジル日本移民114周年 仏式法要は6/18(土)14H~文協大講堂のみ 〈降雨が見込まれるためイビラプエラ公園慰霊碑前法要は中止〉

6月18日(土)10時半から予定しておりました、県連および仏連によるイビラプエラ公園の開拓先没者慰霊碑の前で執り行う「ブラジル日本移民開拓先没者追悼法要」は、当日降雨が見込まれるため、中止といたします。 文協および仏連による「開拓先亡者追悼大法要」は14時から文協大講堂において、予定通り執り行われます。その様子は、Bunkyo Digitalで同時配信予定。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、宜しくお願いいたします。 【開拓先亡者追悼大法要】日  時:2022年6月18日(土)14時より場  所:文協大講堂同時配信:Bunkyo Digital 共催:ブラジル日本文化福祉協会,ブラジル日本都道府県人会連合会,ブラジル仏教連合会後援:在聖日本国総領事館,国際協力機構JICA,サンパウロ日伯援護協会,ブラジル日報 / JONAL NIPPO já お問い合わせ:文協事務局(11) 3208-1755

SAIBA MAIS >

令和4年 春の叙勲5管内中7人受章 石川レナト文協会長 旭日小綬章

令和4年春の叙勲受章者が発表されました。ブラジル在住の方は5管内7人の方々が受章されました。誠におめでとうございます。 (邦人叙勲:0名  外国人叙勲:7名)在ブラジル日本国大使館 (2名=外国人2名) 在サンパウロ日本国総領事館 (2名=外国人2名) 在クリチバ日本国総領事館 (1名=外国人1名) 在マナウス日本国総領事館 (1名=外国人1名) 在レシフェ日本国総領事館 (1名=外国人1名) 在ブラジル日本国大使館推薦叙勲受章者 〈外国人叙勲〉 【カルロス・マグノ・カンポ ス・ダ・ホーシャ 】 旭日中綬章70歳 , ゴイアス州フォルモーザ在住  国籍:ブラジル (主要経歴)元 ブラジル農牧研究公社総裁元 ブラジル農牧研究公社セラード研究所長 (主な功績)マグノ氏は、昭和63年から平成元年にかけて、セラード農業開発研究協力の実施機関であるブラジル農牧研究公社セラード研究所長として、ブラジルにおける農業の調査や最適な農業手法の確立について最前線に立ち指揮すると共に、日本、ブラジル側関係者との調整に尽力した結果、ブラジル中部地域のバイア州及びマット・グロッソ州におけるセラード農業の開発技術の適用、普及及び発展に成功した。 平成元年から平成2年にかけては、ブラジル農牧研究公社総裁として、セラード農業開発研究協力の円滑な実施のため、国、州、民間機関との調整に種々の努力をした結果、短期間での生産性向上や気象災害予測等に関する効果等の達成に寄与した。また、日本人とブラジル人の間に友情と信頼関係を芽生えさせ、その後の円滑な技術移転の基礎を築いた。更に、平成8年から平成11年にかけては、セラード農業環境保全研究計画及びセラード環境モニタリング調査において、実施機関の長として、持続可能かつ環境に配慮した農業技術の開発のための課題解決に真摯かつ熱心に取り組み、環境インパクトを低減した資源保全型の総合的農牧開発技術の確立を実現させた。この実績はその後公共財として広くブラジル国内に提供され、日本とブラジルの協力関係を広く世に知らしめる礎となった。 【小原 彰】 旭日小綬章82歳 , サンパウロ州サンパウロ市在住  国籍:ブラジル (主要経歴)ブラジル予備役陸軍少将元 第14自動車化歩兵旅団長元 南東軍幕僚長元 陸軍航空部隊司令官 (主な功績)小原氏は、1995年、日系人として初のブラジル陸軍少将に昇進。日系人として初の陸軍将軍が誕生したことで、ブラジル社会における日系人の地位向上に貢献した。 1997年、南東軍幕僚長に就任、天皇皇后両陛下の訪伯の際の総括警備責任者として、両陛下の安全な訪問に貢献した。1998年から陸軍航空隊を統括する陸軍航空部隊司令官に就任し、2000年に退役。この他、天皇陛下謁見や皇居清掃を実施した日本派遣団の組織、大竹富江氏による移民100周年記念モニュメント建立実現のための寄付金の募集、サンパウロの福島県及び宮城県人会を代表して実施した東日本大震災による被災地訪問等、これまで日本と関わる多くの活動をとおし、日伯の友好関係強化に尽力した。 在サンパウロ日本国総領事館推薦叙勲受章者〈外国人叙勲〉 【石川レナト】  旭日小綬章83歳, サンパウロ州バルエリ市在住  国籍:ブラジル (主要経歴)現 ブラジル日本文化福祉協会 会長元 サンタクルス日伯慈善協会 理事長 (主な功績)石川氏は、平成31年4月以降ブラジル日本文化福祉協会会長として、ブラジル国内における日本文化・価値観の維持及び普及に多大な貢献をしている。サンパウロ州近辺のみならず北東部バイア州などの地方理事への訪問や、第20回パンアメリカン日系人大会(COPANI)への参加など、国内外で幅広く活動し、日系人アイデンティティの強化とともに日系団体間のネットワーク作りに極めて大きく貢献した。パンデミック下においては、活動のオンライン化にいち早くかじを切り、日本文化の普及とともに若手抜擢の面で大きな成功を得た。 2021年の間、サンタクルス日伯慈善協会の理事長として、ブラジルで初めてトヨタ方式を導入するなど、医療提供の効率化やサービスの向上を図るための大胆な改革を進めた。また、ビジネスマンとしての手腕を発揮し、同協会の経営改善に成功。サンタクルス日本病院においては、案内に日本語表記を追記するなど、医療従事者の日本語対応能力の強化に努め、在留邦人・日系人の福祉の向上に貢献した。1984年から2002年まで、NECラテン・アメリカ社において、取締役、副社長及び社長として重責を担い、ビジネスマンとしての才能をいかんなく発揮し、諸問題の解決や同社の発展に多大なる貢献を果たした。また、同社において初めての日系人社長として、ブラジル国における日系人の地位向上にかかる活動を行い、日伯両国間の親善交流の面で貢献した。 【ロベルト・ジアネッチ・ダ・フォンセカ】 旭日小綬章72歳 , サンパウロ州サンパウロ市在住  国籍:ブラジル (主要経歴)元 貿易審議会局長元

SAIBA MAIS >

CIATE – palestras em março

O CIATE – Centro de Informação e Apoio ao Trabalhador Retornado do Exterior realiza um novo ciclo de palestras gratuitas durante o mês de março. As atividades são realizadas a partir das 14h, na sede da entidade, no bairro da Liberdade. Mais informações e inscrições pelo telefone (11) 3207-9014. Acompanhe

SAIBA MAIS >

Bunkyo Cinema exibe: Carrinho de Trilhos

Os irmãos Atsushi e Toki viajam de Tóquio a uma aldeia no sul de Taiwan acompanhando a mãe, que leva as cinzas do falecido pai das crianças. Esperando por eles, está o avô taiwanês Hong Liu, que fala japonês. Atsushi, profundamente consciente de que no Japão o avô é considerado

SAIBA MAIS >

文協評議員選挙は3月30日(土)

記:2019年2月18日 Designed by Freepik文協評議員選挙の立候補者申込み受付が2月8日に締め切られ、下記87名の立候補者が選挙管理委員会(大原毅委員長)によって承認されました。この87名の中から、3月30日の選挙で評議員50名と補充評議員25名が選出されることになります。

SAIBA MAIS >

Definida a lista de candidatos ao Conselho Deliberativo do Bunkyo

Designed by FreepikO Bunkyo recebeu 87 pedidos de inscrição para concorrer na eleição do Conselho Deliberativo, que será realizada no próximo dia 30 de março durante a Assembleia Geral Ordinária da entidade. Já na próxima semana será enviada aos associados a correspondência contendo a cédula eleitoral e as instruções sobre

SAIBA MAIS >