
各委員会の事業計画一覧
1 – 運営管理統括委員会 1.1 – 総務/管財委員会/予算財務委員会 1)財務、経理、人事など協会の総務管理を補佐 2)年間予算の作成と利用状態の監査 3)長期の投資予算計画の作成と新たな資金源の分析と評価 4)文協の事業の4本柱(運営管理事業/文化社会事業/青年事業)の実現 5)移民史料館、日本館、国士舘大学スポーツセンター、文協ビル共同管理業務に協力 6)以下のイベントを開催 a)新年祝賀会(1月) b)白寿者表彰(6月) c)歓送迎会、顕彰、祝賀会の実施 d)文協大講堂改修資金調達の為の慈善イベント「第5回さぁ~はじめよう」を実施(下半期) e)日系社会の各種行事に参加(日本祭り、蘭展など) 7)文協ビルの運営促進と管理 a)講堂、新多目的ホール、会議室などの賃貸業務 b)委託業者による清掃、警備、安全業務の委託管理 c)委託業者によるコンドミニアム業務の管理 d)図書館、小講堂、展示室の維持保全 e)新多目的ホール(旧体育館)の維持保全 f)文協文化ホール工事の完成と運営管理 g)委託業者による駐車場業務の管理 8)文協ビルの合法化手続きに関する公的機関との折衝の継続 1.2 – 法務委員会 法務委員会は2ヶ月に一度開催され、文協や会員の法務関連の問題の分析と対応にあたる。通常の問題は毎月第二月曜日に開催される理事会が対応する。ただし緊急の問題がある場合、臨時の会議が開催される 1.3 – 社会福祉委員会 1)サンパウロ市社会福祉審議会(COMAS)の登録を維持するための諸活動の実施と協力 2)公益福祉団体の免税認可登録(CEBAS)を維持するための活動の継続 3)委員会活動の補充・拡大が出来る企業や地域団体、非政府組織とのパートナーシップの探求 4)サンタクルス病院の協力と宮坂国人財団の協賛による高齢介護者のための基本的な基礎講座を実施 5)高齢者のためのダンス活動 6)聖州の地方都市において高齢者介護講座を実施 7)災害等の緊急事態が起きた場合、特別支援キャンペーンを実施 8)文協シネマは、毎月第1水曜日にポルトガル語字幕付き日本映画の無料上映会を国際交流基金と共催 1.4 – 会員拡充委員会 1)フリーダンスと社交ダンス教室の開催 (毎週) 2)「 第11回ハワイの夜 ディナーダンス」の実施(4月27日) 3)第8回春のチャリティーディナーダンスの実施(9月28日)