Ultimas Publicações

「第18回フェスティバル・ド・ジャポン」文協もブース出展

今週末に迫ったブラジル日本都道府県人会連合会(KENREN)主催「第18回フェスティバル・ド・ジャポン」。ブラジル日系社会における最大規模の祭典は、日本ブラジル外交樹立120周年記念として開催されます。 年毎にフェスティバルに参加している文協ですが、今年は創立60周年を迎えるにあたり、記念パネルの展示やブラジル日本移民および文協の歴史に関する著書などを多数取り揃えます。 フェスティバル・ド・ジャポンにて、皆様のご来場をお待ちしております。 第18回フェスティバル・ド・ジャポン 日 程: 2015/07/24/ 25/26 金曜日:12時~21時 土曜日:10時~21時 日曜日:10時~18時 会 場: São Paulo Expo Exhibition & Convention Center 住 所:Rodovia dos Imigrantes, km 1,5, São Paulo – SP 入場料:R$15,00 (事前購入)  R$18,00 (当日購入) www.festivaldojapao.com 主催:ブラジル日本都道府県人会連合会(KENREN) お問い合わせ: (11) 3277-6108 / 3277-8569

SAIBA MAIS >

第19回文協桜まつり

第19回文協桜祭りは7月4日、5日にサンロッケ市にある国士舘大学スポーツセンターにて開催されます。毎年、文協と地域の日系団体が共に協力しあって開催される桜まつりはサンロッケ市の観光公式カレンダーにもその風景が使用されており、毎年の風物詩となっています。また今年は日本ブラジル外交樹立120年周年、当協会60年周年の記念開催でもあります。 桜まつりでは、日本文化におけるさまざまなワークショップや展示会、踊りや音楽ショー、和太鼓、武道のデモストレーションなどが行われます。 毎年人気の屋台コーナーには、地域の方々が腕をふるって作る日本料理、カレーライス、餃子、沖縄そば、おにぎり、手巻き寿司、天ぷら、うどん、焼きそば、焼き鳥が並びます。 他にも、ドイツ・オーストリアのビールをはじめ、ソーセージ、豚の膝肉などの焼き料理、シュラスキーニョ、パステル、焼きパン、フェイジョアーダ、豚のもも肉サンドなどのブラジル料理、カペレッティ、カネロニ、ロンデリ、ニョッキなどのイタリア料理、ポルトガル料理のタラのオーブン焼き、タラの団子、カウド・ベルディ(小松菜のスープ)、牛肉やチーズの串焼き、赤ワインとぶどうジュースなど各国の料理が皆様の食欲をそそらせます。さらに、今年はフードトラックにてお好み焼き、たこ焼き、和牛ハンバーガーの販売もあります。屋台には食後のデザートも豊富に取り揃えております。屋台には国内外の野菜、果物、お花だけでなく、地域で栽培された新鮮な農産物も並びます。 国士舘センター内には沖縄桜、ヒマラヤ桜、雪割り桜の3種類をはじめとする約400本の桜の木が植えられています。美味しいものを食べるのもよし、桜を見て満喫するのもよし。桜にご興味をお持ちの方は、苗の販売も行っておりますので、ぜひお求めください。 1年に1度のこの季節を味わいにサンロッケへぜひ、お越しください。みなさまの来場をお待ちしています。 第19回文協桜まつり 日 時:7月4日、5日 8時~17時 場 所:国士舘スポーツセンター 住 所:(Rod. Bunjiro Nakao, Km 48) Estrada do Carmo, 801 – Bairro do Carmo – São Roque – SP シャトルバスについて 桜まつり当日の朝、文協ビル前(Rua São Joaquim 381)よりバスが出ます。運賃はお一人30レアル(往復)となります。 お問い合わせ: (11) 3208-1755,アウロラ 文協事務局:月~金 9時~17時30分 文協桜まつりコーディネート: ブラジル日本文化福祉協会 ヴァルジェン・グランデ・パウリスタ文化体育協会 マイリンケ文化協会 国士舘マレットゴルフ協会 コチア青年連絡協議会 主催: 日伯社会文化統合協会 協力: HONDA SAKURA FAST SHOP BRASTEL

SAIBA MAIS >

訃報 岩崎優子氏

9日夜、ブラジル日本移民史料館運営委員会・山下リジア副委員長の御母堂様で、故岩崎秀雄元文協会長の奥様である岩崎優子さんがお亡くなりになりました。93歳でした。 葬儀の詳細は以下となります。 日時:6月10日 16時より 場所:Cemiterio Araça 住所:Avenida Doutor Arnaldo, 666 – Cerqueira César, São Paulo – SP, CEP:01255-000 お問合わせ:(11) 3258-3190 心より御冥福をお祈りいたします。

SAIBA MAIS >

文協定款改定委員会を設置

文協評議員会・原田清会長は2015年5月6日に開かれた評議員会役員および理事会役員による会議の議決により、文協改定案を起草するための定款改定委員会を設置することになりました。 委員会は以下の委員で構成されます。 委員長:木原アルマンド 清水オリジオ潔 高木ラウル 二宮正人 下本八郎 長堂ジョルジ 西尾ロベルト 花城アナクレット 委員会は以下の点について議論を持った上で検討し、案を提出します。 (a)評議員会および理事会の直接選挙制度について (b)役員の任期および役員会の発足期日について (c)再選の有無について (d)投票権の行使するための猶予期間について (e)定款第30条を適切に起草し、あらかじめ評議員会の方針を決定する (f)若者が関心を持つ活動について熟考し、定款第3条に加える (g)その他 委員会は2015年7月30日までに定款改定案を評議員役員会へ提出し、定款改定案受理後、評議員会長は文協会員に電子メールを通して直接選挙案の見解を受付けます。その後、臨時評議員会を開き、改定案について議論を行い、改定案は総会において正式に決定されます。

SAIBA MAIS >

ブラジル日本移民107周年記念行事

1908年にはじめてのブラジル日本移民がサントスの地に足を踏み入れ107年の年月が経過しようとしています。当協会ではブラジル日本移民107周年記念行事を開催いたします。 以下、開催される行事になります。 第73回文協ドミンゴ・コンサート 日 程:6月14日(日)午前11時より 場 所:文協小講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo/SP イベントは入場無料。 聴衆は保存食料品1キロを持参することで協力することができます。 この第73回ドミンゴコンサートにおいて集められた食料品はすべて 「社会福祉法人こどものその」 に寄付されます。 「ブラジル日本移民伝統行事」 先駆者慰霊ミサ 日 程: 6月18日(木)午前8時より 場 所: サンゴンサーロ教会 Praça Dr. João Mendes, 108 – Centro – São Paulo/SP 開拓先亡者追悼大法要 日 程:6月18日(木)午後14時 場 所:文協記念大講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo/SP 第50回コロニア芸能祭 ブラジルにおける 日本伝統芸能を第一人者たちをはじめとする芸人たちが

SAIBA MAIS >

Conscre: Encontro com o Papa Francisco

“Foi pura emoção”. Estas foram as palavras de Teruco Kamitsuji, vice-presidente do Bunkyo, que, no último dia 19 de outubro, participou do encontro com o Papa Francisco em plena Praça de São Pedro, no Vaticano (Itália).

SAIBA MAIS >

8º FIB: transformar potencial em perfomance

“O mundo está mudando, aliás vai mudar sempre. Esta é uma realidade, mas diante desta realidade, pode-se escolher alguns caminhos”, afirma Roberto Otake, coordenador do 8º FIB – Fórum de Integração Bunkyo, para ressaltar, “o que não pode é estar fazendo as mesmas coisas esperando resultados diferentes”.

SAIBA MAIS >

Jovens líderes e a revitalização das entidades

Um final de semana intenso prometem os organizadores da 20ª edição da Revitalização 2016 – 15º Fórum Nacional dos Jovens Líderes das Entidades, dos dias 12 até 14 de novembro, de sexta a segunda-feira, no Centro Esportivo Kokushikan Daigaku, em São Roque.

SAIBA MAIS >

Feira de Livros no Bunkyo

Livros de 2 a 10 reais são o atrativo da Feira de Livros Usados que será realizada neste dia 6 de novembro, domingo, a partir das 9h, na Sala de Exposição do Bunkyo.

SAIBA MAIS >