
カーニバル休暇について
文協カレンダー 誠に勝手ながらカーニバル休暇の前日である2月15日(月)は閉館とさせて頂きます。17日(水)は通常通り開館いたします。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。 お問い合わせ:文協事務局(11)3208-1755
Ultimas Publicações
文協カレンダー 誠に勝手ながらカーニバル休暇の前日である2月15日(月)は閉館とさせて頂きます。17日(水)は通常通り開館いたします。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。 お問い合わせ:文協事務局(11)3208-1755
サンパウロ州政府は同州経済活動再開計画(Plano SP)において、週末にフェーズ1/赤(最大限の警戒)を適用するとしていた措置について撤廃することを発表しました。つきまして、新型コロナウイルス感染症予防に細心の注意を払いつつ、ブラジル日本移民史料館および文協図書館は週末も通常通り運営いたします。 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 • 文協事務局 : 月~金 9時 ~17時30分 ※各種講座は引き続き未再開 • 図書館 : 火~土 9時 ~17時30分 • 日本館 : 改装工事につき閉館中 • 移民史料館:事務局 / 移民図書館(要予約):月~金 9時 ~17時30分 展示室:火~日 13時30分 ~17時30分 注: 下記サイトから要事前予約 https://bunkyo.org.br/br/agendamento-online/ 入館料: 20レアル – 大人 10レアル – 子供(5歳から11歳まで) 学生(要学生証) / 60歳以上 問い合わせ:文協事務局 (11)3208-1755
司会の中里クラウジア、上原テリオ 江戸時代から始まったとされる新しい年の門出祝う日本の伝統行事「新年会」。 ブラジル日系社会では、去る1月8日、日系主要5団体(文協、援協、県連、商議所、日文連)と在サンパウロ日本国総領事館が共催し、オンラインにて新年会を開催しました。 上段 左から 市川利雄 県連会長 / 吉田エドゥアルド 日文連理事長 / 桑名良輔 在聖総領事下段 左から 村田俊典商議所会頭 / 税田パウロ清七援協会長 / 石川レナト文協会長 運営責任者の山下譲二氏(文協第一副会長)と上原テリオコーディネーターのもと、文協やその他の団体の若い世代が中心となって開催したオンライン新年会は、 希望者 には当日紹介する「おせち料理」の事前注文を受け付け、実物を前にして動画を視聴することができるなどの数々の趣向が凝らされた内容となりました。 レストラン藍染 白石テルマ オーナーシェフ 約2時間の配信の中で、日本の正月文化の基本的な価値観を様々な角度から紹介した動画は大変美しく見るものを魅了しました。 その中でも特に反響が大きかったのは、第一部の最後に配信されたブラジル各地の日系人の子供たちが「一月一日」「ふるさと」を歌って繋いだ場面でした。 配信から5日後の現時点で既に再生回数は1万回に届くまでとなっています。 是非下記よりご視聴ください!
~文協65周年の歩みを支えた創立者、指導者、協力者への敬意を表する式典~文協創立65周年オンライン記念式典 【日 時】2020年12月5日(土)17時~ 【リンク】 youtube.com/bunkyodigital ( 敬称略 ) 【主催者挨拶】ブラジル日本文化福祉協会会長:石川 レナト 【来賓祝辞】在ブラジル日本国特命全権大使:山田 彰 駐日ブラジル大使:エドゥアルド・サボイア 在サンパウロ日本国総領事館総領事:桑名 良輔 【顕彰】文協創立会員:瀬川 正文 / 水野 昌之 前文協会長:山内 淳 / 上原 幸啓 / 木多 喜八郎 / 呉屋 春美 前評議員会会長:大原 毅 / 渡部 和夫 / 杉尾 憲一郎 / 原田 清 スポンサー:宮坂国人財団 【受賞者代表挨拶】文協第11代会長:木多 喜八郎 【文協評議員代表挨拶】評議員会会長:頃末 アンドレ 【司会】ブラジル日本文化福祉協会第7副会長:福原 カルロス ケンジ 【式典総合責任者】ブラジル日本文化福祉協会第1副会長:山下 譲二 ※文協が正式に団体として登記された1955年12月17日を記念し、本年の12月17日には「文協創立65周年記念配信」を予定しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。文協創立記念配信
オンライン新年会 【日 時】2021年1月8日(金)19時から 【リンク】 www.youtube.com/bunkyodigital 上記ウインドウよりご覧いただけます ブラジル日系主要5団体と在聖日本国総領事館が共催する毎年恒例の「新年祝賀会」を、本年はオンラインにて開催します。 当新年会のコーディネートを一任された上原 テリオ 氏は「単に新年を祝賀するだけに留まらず、より多くの日系団体の参加を促し、一体感を高め、より良い一年を願う特別な会にしたいと考えています。」と話しています。 新年会 第1部 (約30分間) 新年会は2部構成となっており、第1部は来賓や各団体の責任者による新年の挨拶および、ブラジル各地の子供たちがこの日のために結成したバーチャル合唱団による、日本の伝統曲「1月1日」と「ふるさと」が披露されます。 新年会 第2部 ( 約1時間) 第2部は、日本の「正月」における様々な伝統文化を紹介します。日本食普及親善大使の白石テルマシェフによる「おせち料理」の紹介コーナーでは、実際におせちを味うことができるようにと、希望者には事前注文による「おせち」のデリバリーをご用意しました。※「おせち料理」の注文は締め切られました。 また、ブラジルいけ花協会の先生方による「初いけ」と、茶道裏千家ブラジルセンターによる「初釜」、斉藤悟琉舞道場の斉藤悟氏および藤間流舞踊学校による「舞い初め」もご堪能いただけます。 新年会の最後は、コロニアで活躍する歌手らと共に、全伯の日系団体代表者らによる歌のリレー(We are the world/ 日本語ヴァージョン )で、締めくくります。 どうぞお楽しみに! 共催:ブラジル日系主要5団体 ・ ブラジル日本文化福祉協会 ・ サンパウロ日伯援護協会 ・ ブラジル日本都道府県人会連合会 ・ ブラジル日本商工会議所 ・ 日伯文化連盟(アリアンサ) 在サンパウロ日本国総領事館 お問い合わせ(e-mail): contato@bunkyo.org.br
「ブラジルの真裏にある国「日本」は、いったいどんな風にして新年を迎えるの?」そんな好奇心を持つ人々のために、日系主要5団体(文協、援協、県連、商議所、日文連)と在サンパウロ日本国総領事館が共催するオンライン新年会において、 日本人が年の初めに行う伝統や習慣をご紹介します。 どうぞお楽しみに! 詳細は文協サイトオンライン新年会をご覧ください。 オンライン新年会2021【日 時】2021年1月8日(金)19時~【リンク】 www.youtube.com/bunkyodigital 下記からご覧いただけます
文協創立65周年記念配信【日 時】2020年12月17日(木)19時~【リンク】 https://www.youtube.com/BunkyoDigital/ 現在の「ブラジル日本文化福祉協会」の前身となる「サンパウロ日本文化協会」が、第17号サンパウロ市民登記所に正式に登記されたのが、今から65年前の1955年12月17日のことでした。 文協創立65周年を祝い、文協の過去、現在、そして未来の構想をひと時みなさまと分かちあいたいと思います! 当日は、12月5日に既に配信した、文協創立会員や元会長らを顕彰した「文協創立65周年記念式典」のダイジェスト版を配信するほか、特別コーナーとして、Google社、Deloitte社などへサービスを提供し、テレビ番組CaldeirãodoHuckにも登場した人事コンサルタントVinicius Kitahara氏をお招きし、彼による「幸福」の概念を紹介します。 どうぞお楽しみに!
【日 時】2020年12月20日(日)11時~【リンク】https://www.youtube.com/bunkyodigital Elisa Fukuda さんによるバイオリン、Michiko Tashiro Licciardiさんによるピアノ、Moisés Ferreira さんによるチェロの三重奏をお楽しみください!
No domingo, véspera dos110 anos da chegada do navio pioneiro Kasato-Maru trazendo a primeira leva de imigrantes japoneses ao Brasil, realizaram-se duas importantes celebrações.
“Com a evolução da informática, a carta tem caído em desuso, mas… e se um dia você receber? E se uma hora você precisar? O que isso significaria? Qual o impacto? O que mudaria na sua vida? O que você expressaria nessa carta?”
No último dia 18 de junho, a comunidade nipo-brasileira completou 110 anos da imigração japonesa no Brasil realizando as tradicionais cerimônias religiosas em memória aos pioneiros. Já as festividades e shows ficaram para o dia 21 de julho e serão realizados durante o Festival do Japão, em São Paulo, o
No sábado (16), a partir das 18h, no Espaço Multiuso, o Coral Feminino Bunkyo realizou um concerto comemorativo aos 25 anos de atividades e aos 110 anos da imigração japonesa.
A comunidade nipo-brasileira se reúne para homenagear os Condecorados de Primavera 2018 pelo governo japonês. O evento é promovido por 34 entidades nipo-brasileiras e acontece neste dia 20 de junho, às 19h30, no Salão Nobre do Bunkyo.
記:2018年6月15日 毎月1回水曜日に開催している「文協 水曜フリマ」。6月は、ありません。7月は4日(水)に開催します。(10~15時・文協 大講堂前ホール)手芸品、雑貨、古着(新品あり)古本などが出品され、毎回好評です。尚、出展希望の場合は文協図書館(電話:3208-1755)まで。
No próximo dia 16 de junho, o Coral Feminino Bunkyo comemora seus 25 anos de fundação realizando um Jantar Concerto Beneficente em prol do Bunkyo.
EVENTOS
ASSOCIE-SE
CONFIRA OS BENEFÍCIOS EXCLUSIVOS
Nossos associados terão acesso a diversos benefícios exclusivos em restaurantes, eventos, faculdades e muito mais.
DESCONTOS
Associados terão descontos exclusivos com nossos futuros parceiros.