Ultimas Publicações

第43回技能五輪国際大会

2015年8月12日(水)から4日間、サンパウロ市のアニェンビ・エキシビジョンセンターにおいて第43回技能五輪国際大会が開催され、多数の日本代表選手が競技に参加します。 応援でご来場頂ける皆様には数に限りがありますが、競技会場であるアニェンビ・エキシビジョンセンター内の日本事務局にて日本国手旗を配布させて頂く予定となっています。 以下のリンクから会場のレイアウトで日本出場職種と競技場所を確認できます。応援の際には選手への声かけ、大きな声での応援等は選手が競技に集中できないとの理由から旗を振って頂く程度の応援をお願いします。 みなさま、日本を代表する技能者たちの応援をよろしくお願いいたします!! 参加選手プロフィールはこちら → プロフィール 会場のレイアウトはこちらから → 1 2 3

SAIBA MAIS >

訃報 千葉勇氏

精神科医の千葉勇氏が8月2日午後7時頃、サンパウロ市のシリオ・リバネス病院で癌のためお亡くなりになりました。74歳でした。 自己啓発本を多数執筆する傍ら、世界各国で積極的に講演会活動を行いました。 昨年11月には文協統合フォーラムでの講演も控えていたが、体調不良により中止となりました。千葉氏は聖州タピライ市生まれました、両親は宮城県出身。妻と3人の子ども、2人の孫がおります。 心よりご冥福をお祈りいたします。 葬儀・告別式は3日午後4時にモルンビー墓地 (R. Deputado Laércio Corte, 468 – Morumbi – São Paulo – SP. Tel.: 11 4933-6797) で執り行われました。

SAIBA MAIS >

海上自衛隊練習艦隊がブラジルに!

戦後の日伯関連行事として、海上自衛隊練習艦隊の来伯は一つの風習となっています。 海上自衛隊練習艦隊は約4年に1回というペースで来伯しており、最後に来伯したのが2008年です。 この年はブラジル日本移民100周年記念の年であり、サンボドロモで開催された記念パレードには皇太子徳仁親王が参加しています。 日伯外交樹立120周年という記念すべき年の8月5日に、海軍自衛隊練習艦隊がサントス港に入港します。 練習艦隊は日本を5月21日に出港。 12ヶ国に寄航した後の10月27日に帰港予定となっています。 今回の航海は海上自衛隊初級幹部を対象に幹部としての必要な知識及び技能を育成させるとともに、訪問国との交流強化を図ることが主な目的となっています。 練習艦隊は8月5日にブラジル上陸後、サントス港で開かれる日系諸団体代表者との式典を経て、日系主要団体による歓迎式典参加のために文協へ向います。 式典終了後、隊員たちは出身都道府県別に分かれ、各都道府県人会主催の昼食会に参加します。 練習艦隊の公開、また式典の参加は一般開放され、参加無料となります。 またとないこの機会、ご興味のある方はぜひ参加をしてみてはいかがでしょうか。 海上自衛隊練習艦隊歓迎式典 日 程: 2015年8月5日 (水) 12時~12時30分 場 所: 文協大講堂 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo – SP お問い合わせ: (11) 3208-1755 主催:ブラジル日本文化福祉協会、サンパウロ日伯援護協会、ブラジル日本都道府県連合会、ブラジル日本商工会議所、日伯文化連盟 練習艦隊の公開の案内について 場所:CPSP – Capitania dos Portos de São Paulo Cais da Marinha S/Nº – Porto de Santos – Santos

SAIBA MAIS >

「第18回フェスティバル・ド・ジャポン」文協もブース出展

今週末に迫ったブラジル日本都道府県人会連合会(KENREN)主催「第18回フェスティバル・ド・ジャポン」。ブラジル日系社会における最大規模の祭典は、日本ブラジル外交樹立120周年記念として開催されます。 年毎にフェスティバルに参加している文協ですが、今年は創立60周年を迎えるにあたり、記念パネルの展示やブラジル日本移民および文協の歴史に関する著書などを多数取り揃えます。 フェスティバル・ド・ジャポンにて、皆様のご来場をお待ちしております。 第18回フェスティバル・ド・ジャポン 日 程: 2015/07/24/ 25/26 金曜日:12時~21時 土曜日:10時~21時 日曜日:10時~18時 会 場: São Paulo Expo Exhibition & Convention Center 住 所:Rodovia dos Imigrantes, km 1,5, São Paulo – SP 入場料:R$15,00 (事前購入)  R$18,00 (当日購入) www.festivaldojapao.com 主催:ブラジル日本都道府県人会連合会(KENREN) お問い合わせ: (11) 3277-6108 / 3277-8569

SAIBA MAIS >

第19回文協桜まつり

第19回文協桜祭りは7月4日、5日にサンロッケ市にある国士舘大学スポーツセンターにて開催されます。毎年、文協と地域の日系団体が共に協力しあって開催される桜まつりはサンロッケ市の観光公式カレンダーにもその風景が使用されており、毎年の風物詩となっています。また今年は日本ブラジル外交樹立120年周年、当協会60年周年の記念開催でもあります。 桜まつりでは、日本文化におけるさまざまなワークショップや展示会、踊りや音楽ショー、和太鼓、武道のデモストレーションなどが行われます。 毎年人気の屋台コーナーには、地域の方々が腕をふるって作る日本料理、カレーライス、餃子、沖縄そば、おにぎり、手巻き寿司、天ぷら、うどん、焼きそば、焼き鳥が並びます。 他にも、ドイツ・オーストリアのビールをはじめ、ソーセージ、豚の膝肉などの焼き料理、シュラスキーニョ、パステル、焼きパン、フェイジョアーダ、豚のもも肉サンドなどのブラジル料理、カペレッティ、カネロニ、ロンデリ、ニョッキなどのイタリア料理、ポルトガル料理のタラのオーブン焼き、タラの団子、カウド・ベルディ(小松菜のスープ)、牛肉やチーズの串焼き、赤ワインとぶどうジュースなど各国の料理が皆様の食欲をそそらせます。さらに、今年はフードトラックにてお好み焼き、たこ焼き、和牛ハンバーガーの販売もあります。屋台には食後のデザートも豊富に取り揃えております。屋台には国内外の野菜、果物、お花だけでなく、地域で栽培された新鮮な農産物も並びます。 国士舘センター内には沖縄桜、ヒマラヤ桜、雪割り桜の3種類をはじめとする約400本の桜の木が植えられています。美味しいものを食べるのもよし、桜を見て満喫するのもよし。桜にご興味をお持ちの方は、苗の販売も行っておりますので、ぜひお求めください。 1年に1度のこの季節を味わいにサンロッケへぜひ、お越しください。みなさまの来場をお待ちしています。 第19回文協桜まつり 日 時:7月4日、5日 8時~17時 場 所:国士舘スポーツセンター 住 所:(Rod. Bunjiro Nakao, Km 48) Estrada do Carmo, 801 – Bairro do Carmo – São Roque – SP シャトルバスについて 桜まつり当日の朝、文協ビル前(Rua São Joaquim 381)よりバスが出ます。運賃はお一人30レアル(往復)となります。 お問い合わせ: (11) 3208-1755,アウロラ 文協事務局:月~金 9時~17時30分 文協桜まつりコーディネート: ブラジル日本文化福祉協会 ヴァルジェン・グランデ・パウリスタ文化体育協会 マイリンケ文化協会 国士舘マレットゴルフ協会 コチア青年連絡協議会 主催: 日伯社会文化統合協会 協力: HONDA SAKURA FAST SHOP BRASTEL

SAIBA MAIS >

O emocionante sucesso do show Saá Hajimeyou

Na tarde do último domingo, dia 11 de setembro, cerca de 800 pessoas estiveram no Grande Auditório do Bunkyo para participar da 1ª edição do projeto Sáa Hajimeyou promovido pela cantora japonesa Mariko Nakahira.

SAIBA MAIS >

Expo: “Olhares” de Elza Oda

“Olhares” é o titulo escolhido da exposição individual de Elza Oda aberta ao público do próximo dia 11 de setembro até o dia 20 de setembro, no 1º andar do Bunkyo.

SAIBA MAIS >