Ultimas Publicações

2018年 新年祝賀会のお知らせ

新年祝賀会を、下記の通り開催いたします。 これはブラジル日本移民110周年記念祭典事業の最初の公式イベントと位置付けています。 日時:2018年1月7日(日) 10時~12時:初いけ・初釜 12時~14時30分: 式典・昼食会 場所:Hotel Tivoli Mofarrej São Paulo – Al.Santos,1437 – Jd.Paulista,São Paulo SP 服装:正装 会費:1人当たり R$200,00 主催:ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会 お問い合わせ:Tel(11)3208-5519 / E-mail 110anos@bunkyo.org.br 文協コーラス・尺八と琴の演奏・クラッシック音楽演奏もあります。 主催:ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会 共催:ブラジル日本文化福祉協会・サンパウロ日伯援護協会・ブラジル日本都道府県 人会連合会・日伯文化連盟・ブラジル日本商工会議所・裏千家ブラジル・ブラ ジル生け花協会 支援:在サンパウロ日本国総領事館・Tivoli Mofarrej Hotel

SAIBA MAIS >

アントニオ猪木氏による公演会のお知らせ

「元気ですか! 元気があれば何でもできる!」というお馴染みのセリフで著名な元プロレスラーで参議院議員のアントニオ猪木さんが、16日午後3時から、文協ビルにて講演会を行います。 13歳の時に家族ともに伯国に移住。セアザで荷車の人夫をしていた時に、遠征中の力道山の目に留まり、60年にプロレスデビュー。今日の総合格闘技の礎を築いた人物として知られています。 引退後は、89年に参議院議員に当選。90年の湾岸戦争では、人質となった日本人解放に貢献し、スポーツを通じた国際平和を掲げて、政治活動を行ってきました。 入場料は無料ですが、保存食1キロを持参ください。 問合せは、文協事務所(3208・1755)まで。

SAIBA MAIS >

訃報 森口忠義イナシオ氏

ブラジル日本移民資料館運営委員長やサンパウロ日伯援護福祉協会会長を務めた森口忠義イナシオ氏が11月24日未明、サンパウロ市内のサンタ・クルス病院でお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 葬儀は24日にラパ墓地 (Rua Bergson, 347 – Vila Leopoldina, São Paulo – SP)で執り行われました。 初七日法要は12月2日(土)午後3時からボスケ・エバンジェリカ・ホーリネス教会にて執り行われます。 森口忠義イナシオ氏初七日法要 日時:12月2日(土)午後3時から 場所:ボスケ・エバンジェリカ・ホーリネス教会 住所: R. Guiratinga, 980 – Bosque da Saúde, São Paulo – SP お問い合わせ:(11) 2275-6586

SAIBA MAIS >

『ブラジル日本移民110周年記念第一弾リッファ(協力券)』キャンペーン

ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会は、 記念事業の資金集めのため、 リッファ(協力券)の販売を開始しました。 このキャンペーンは、 ブラジルトヨタとファストショップからの多大な協賛を得ており、 商品は下記の通りです。 第1等:トヨタ・プリウス1台 MY High 、2017年最新モデル、ホワイトパールカラー、 ハイブリッド式(電動モーターとガソリン) 第2等:キャノン社の一眼デジタル・カメラ「EOS」 第3等:パナソニック社の40インチ大型テレビ 第4等:ソニー社のスマートフォン「エクスペリア」XA4G 第5等:パナソニック社の電子レンジ 価格:1枚R $ 35.00 ※チケット10枚の販売協力をいただいた方には、1枚分を贈呈します。 販売場所:文協事務所及び、同会館内2階の110周年委員会事務所 抽選は来年2月24日に行われます。尚、税金や諸経費を除くリッファ販売による収益金は、記念式典開催及び国士舘再開発事業に充てられる予定です。 お問い合わせ:電話(11)3208-5519 /(11)3209-3875 マサミまたはカティア。 (11)308-1755 文協事務局まで。 電子メール 110anos@bunkyo.org.br

SAIBA MAIS >

天皇陛下御誕生日祝賀会

日 時:2017年12月1日(金)午前9時より 場 所:ブラジル日本文化福祉協会ビル内移民史料館9階 毎年開催している伝統行事の一つである天皇陛下御誕生日祝賀会を開催いたします。 共催団体: ブラジル日本文化福祉協会 サンパウロ日伯援護協会 ブラジル日本都道府県人会連合会 日伯文化連盟 ブラジル日系老人クラブ連合会 皆様のお越しをお待ちしております。

SAIBA MAIS >

第二十九回 伊藤園 お~いお茶 新俳句大賞

伊藤園新俳句大賞実行委員会主催「第29回 お〜いお茶新俳句大賞」の作品募集がはじまりました。 毎年同様、文協では応募用紙を配布しています。 募集は、小・中・高校生、一般A(40歳未満)、一般B(40歳以上)および英語俳句の6部門で受け付けています。希望される方は、応募用紙に作品と必要事項を明記の上、郵送してください。なお、締め切りは来年1月26日(必着)です。 また、昨年度の記入用紙に仕様変更があるため、必ず今年度の用紙を使用してください。Eメール、郵送での資料送付も受け付けております。 「新俳句」は、季語がなくても多少字余りであってもかまいません。感じたこと、思ったことを五・七・五のリズムにのせて、のびのび表現してください。皆様の応募をお待ちしています。なお、受賞作品は製品パッケージに掲載されます。 「第29回 お〜いお茶 新俳句大賞」作品募集 応募用紙 日本語俳句 応募用紙 英語俳句 締め切り期日:2018年1月26日(金)必着 Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social Rua São Joaquim,381 – Liberdade – São Paulo – SP CEP 015008-900 A/C Chika Ebisawa 海老澤 千佳 お問い合わせまで:TEL : (11)3208-1755

SAIBA MAIS >

2017春の古本市

10月29日、文協で毎年恒例の「春の古本市」を開催いたします。 同古本市では、マンガ、辞書、子供用の本、小説、雑誌などたくさんの書を取り揃えています。 皆様、お誘い合わせの上、是非お越しください。 貴重な1冊にめぐり合えるかもしれません。 また、図書委員会では古本市の準備、販売のお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。可能な日、時間帯でもかまいません。ぜひ、ご協力ください!! 主催:文協図書委員会 日時:10月29日(日) 9時~15時まで 場所:文協展示室(図書室階下) Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – São Paulo – SP (地下鉄サンジョアキン駅近く) ボランティア募集:図書委員会では古本市の準備、販売のお手伝いを募集しています。可能な日、時間帯でもかまいません。 10月28(土) 朝9時集合 書籍整理、会場設営 10月29(日) 朝8時30分集合 図書販売 問い合わせ:(11) 3208-1755まで

SAIBA MAIS >

野口泰在サンパウロ日本国総領事館総領事歓迎祝賀会のご案内

この度、在サンパウロ日本国総領事館総領事に野口泰氏が就任されました。 日系社会では野口新総領事の門出を祝うべく以下のとおり歓迎会を開催いたします。 みなさま、お誘い合わせの上ご参加ください。 以下、野口泰総領事のプロフィールです。 野口泰(のぐち やすし) 1966年(昭和41年5月7日生) 山口県出身 平成 2.3 京都大学法学部卒業 2.4 外務省入省 17.8 在ペルー日本国大使館 一等書記官 19.1 在ペルー日本国大使館 参事官 20.8 大臣官房総務課監察査察室長 21.7 総合外交政策局安全保障政策課国際平和協力室長 21. 12 大臣官房 23.3 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震緊急災害対策本部被災者生活 支援特別対策本部事務局参事官 23.8 中南米局中米カリブ課長 25.8 総合外交政策局軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課長 27.8 警視長 警察庁長官官房付 27.9 宮崎県警察本部長 野口泰在サンパウロ日本国総領事館総領事歓迎祝賀会 日時:2017年10月17日(火)午後7時30分より (開始30分前に受付へお越し下さい) 場所:ブラジル日本文化福祉協会(文協)貴賓室 Rua São Joaquim, 381 – Liberdade – SP (地下鉄サンジョアキン駅より徒歩5分。駐車場あり Rua Galvão Bueno 540) 会費:100レアル 申込締切:出席ご希望の方は10月10日(火)までに文協事務局へご連絡ください。 担当:ミチエ又はサユリまで TEL:(11)3208-1755 E-mail:site@bunkyo.org.br 共催団体:ブラジル日本文化福祉協会、サンパウロ日伯援護協会、ブラジル日本都道府県人会連合会、ブラジル日本商工会議所、日伯文化連盟、社会福祉法人救済会、希望の家福祉協会、社会福祉法人こどものその、社団法人アルモニア教育文化協会、茶道裏千家ブラジルセンター、ブラジル生け花協会、ニッポン・カントリークラブ、ブラジル日系熟年クラブ連合会、コチア青年連絡協議会、サンタクルス日伯慈善協会、国外就労者情報援護センター、リベルダーデ文化福祉協会、聖北文化体育連合会、ピラチニンガ文化体育協会、外務省研修生OB会、 国際協力機構帰国研修員同窓会、伯日文化社会統合協会、ブラジル日本語センター、ブラジル・ニッポン移住者協会、ブラジル仏教連合会、エスペランサ婦人会、ブラジル日系学術研究者協会、ブラジル農業拓植協同組合中央会、ブラジルふるさと創生協会、ブラジル日系ゴルフ連盟、ブラジル日本青年会議所、日本留学生研修員ブラジルOB会、サント・アンドレ日系連合会、ブラジル桜イッペ連盟。

SAIBA MAIS >

Bunka Matsuri: um desfile de kimonos imperdível

Nada mais simbólico da cultura japonesa do que o kimono. Tão simples e complexo! Sua estrutura é modular: confeccionado a partir de um tecido de 12 a 13 metros de comprimento e 40 cm de largura, esse tecido é cortado em 8 partes e costurado uns ao outros.

SAIBA MAIS >

Viagem de trem incrementa ida ao Akimatsuri em Mogi

O Akimatsuri, Festival de Outono, em Mogi das Cruzes, prossegue neste final de semana, dias 8 e 9 de abril, sábado (das 10h às 22h) e domingo (das 10h às 21h). A proposta da CPTM é de que, no sábado, dia 8 de abril, os visitantes aproveitem para incrementar esse

SAIBA MAIS >

Políticos nikkeis: homenagens e confraternização

Cerca de 120 pessoas estiveram reunidas na noite de sexta-feira, dia 24 de março, no Salão Nobre do Bunkyo para a cerimônia de Homenagem aos Políticos Nikkeis eleitos em 2016. O evento foi prestigiado por cerca de 120 pessoas, entre elas, 35 políticos (4 prefeitos, 5 vice-prefeitos e 26 vereadores)

SAIBA MAIS >

Vesper Trio se apresenta no 80º Concerto Bunkyo aos Domingos

Uma formação com três musicistas da Orquestra Sinfônica do Estado de São Paulo (Osesp): a violinista Sung-Eun Cho, a violoncelista Jin Joo Doh (ambas da Coreia do Sul) e a pianista Olga Kopylova (Rússia), o Vesper Trio traz um variado repertório que explora o violino na beleza de seus agudos,

SAIBA MAIS >